論文毎日読むぞ72日目。今日はある和歌1首の解釈についての論文。なかなかおもしろかった。
分析も丁寧だし、大きな問題意識に接続されていて、なぜその1首を論じるかが明確だった。知らなかったことも知れたしね。
お手本にしたい感じの良い論文だった。
論文毎日読むぞ72日目。今日はある和歌1首の解釈についての論文。なかなかおもしろかった。
分析も丁寧だし、大きな問題意識に接続されていて、なぜその1首を論じるかが明確だった。知らなかったことも知れたしね。
お手本にしたい感じの良い論文だった。
@TaiseiMiyahara アバターを作るのが楽しくて、作るだけで配信とかしないで遊んでました。人の配信に入ると「いらっしゃーい」とか必ず言われるのが嫌で、やめちゃいました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@TaiseiMiyahara 決められたパーツを組み合わせてから色を決めていく感じなのでめっちゃ自由という訳ではなかったですね。穏当な感じでキャラが作れるとも言えます。服とかアクセサリーとか、おしゃれなものは課金要素です。
なんだかアプリ全体に内輪感が漂っていて、ぼくにはちょっと合わなかったですね…。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
オーバーヘッドスキャナーだと、中国のCZURってやつが強いんだけど、実は日本と中国ではソフトが少し違っていて、中国のソフトだと最強すぎて最強。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
🐱ノキの猫伸ばし🐱
∧___∧
|・ㅅ・| < ミャウ
|U U|
| |
U ̄ ̄U
記録:99cm
#shindanmaker #猫伸ばしチャレンジ
https://shindanmaker.com/968142
突っ返された発表資料、もう既に簡単に読み原稿を書いていたこともあり、手を付けたら意外と早く終わりそう。まあその予感がしていたのでギリギリまでやる気がなかったわけですけどね。
Xユーザーの信州戦争資料センター(まだ施設は無い…)さん: 「戦前の横書きは左か右か、広告で確認|信州戦争資料センター(まだ施設は無い…) @himakane1 #note https://t.co/EqNWM2KDtO 一般的に戦前の横書きは右から左だったと思われがちですが、実は「決まっていなかった」ことが一枚の広告で明瞭に。なお、国語審議会は1942(昭和17)年に左書きを決定。」 / X
https://twitter.com/himakane1/status/1707236237302722906
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
竹取物語では、「不死の薬」を焼いたから「ふじ」か?と思わせといて、「士」が大勢山に登ったので「富士」だよーんと謎解きをしてみせた感じ。
何度か言ってるけど、コミケで売り子やってたとき、「好きなキャラは誰ですか?」って聞かれたから「妖夢です」と答えたら、「このペド野郎!」と罵られたの解せねえんだよな。
もちろん相手は知らんおっさんだったんだけど、オタクの内輪ノリが反射的に出たのかなって思ってる。
PAD長乙wwwとかまだやってる時代だったからさ。
ラッ!ラッ!ラッ!ラッ!ラッ!(蘇生)「とけた前頭葉」
ちっちゃい臓器「(挨拶)」
狂った石「お」
多動の木星「クソがよ」
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/850366
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
topgearのガンボンカーブで有名だったマイケルガンボンさんが亡くなったとな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
NASCARにドクペカラーのスープラ出てたんだ。
https://www.suruga-ya.jp/product/detail/770548950?utm_source=google&utm_medium=shopping&utm_campaign=goods&srsltid=AfmBOooSEpUQY6fgFoxByjdlWG0_dzHAVWfzWWBo4nKgBwyBRcmr1QKWWgI
我が家ではFediverseと同じく何かあるたびに「偉い偉い」と言い合っているのですが、以前偉さがインフレしすぎて銅像や記念会堂が乱立し、頻繁に我々が教科書に載ったりお札になったりするようになったので、それらは控えめにし、「偉い偉い」とだけ言うようになりました。