論文毎日読むぞ45日目。この時間は今やってる研究に直接関わらないものを読むことにしてるんだけど、今日はちょっと急ぎなので直接的に関わるものを読んだ。
超頭いい先輩のものだったんだけど、通説に真っ向から反対しながら、でも結論が先走ることなく手堅くまとめられていて、脱帽する。
しっかりまとめてくれているおかげで、ぼくの発表にも良い影響がありそう。乗っからせてもらおう。
論文毎日読むぞ45日目。この時間は今やってる研究に直接関わらないものを読むことにしてるんだけど、今日はちょっと急ぎなので直接的に関わるものを読んだ。
超頭いい先輩のものだったんだけど、通説に真っ向から反対しながら、でも結論が先走ることなく手堅くまとめられていて、脱帽する。
しっかりまとめてくれているおかげで、ぼくの発表にも良い影響がありそう。乗っからせてもらおう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
面白そうな記事だけど有料だから最後まで見られないや。
芥川は良いこと言うねぇ。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASR805QJXR8RUCVL02C.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
引退イズナー涙 激闘敗れ幕 - テニスニュース - テニス365 | tennis365.net - 国内最大級テニスサイト https://news.tennis365.net/news/smartphone/today/202309/144049.html
あら引退か。お疲れ様でした。
イズナーはめちゃくちゃ身長が高いから、そこからのサーブが持ち味だった選手だよ。記事にもあるけど、ウィンブルドンではサーブ合戦になり、11時間も戦ったことがあるんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東京大震災に伴う「芸術無力論」があったのは知らなかったのだけど、俳句では戦後に「第二芸術論」が出て、そのカウンターで短歌では「生活即短歌」論が出たりした。
この辺きちんと調べたいと思ってるのだけど、なんだか、文学不要論で一冊論文集とかできそうね。
せっかく図書館にいるので、朝日新聞の記事の続き読んできた。あとは泉鏡花や山田花袋の震災に対する反応が書いてあった。
個人的には、菊池と他の作家のズレがどういうものか知りたかったけど、まあ記事の趣旨とはずれるかな。ちょっと調べてみよう。
https://www.asahi.com/articles/ASR805QJXR8RUCVL02C.html
BTs>ひとつ思うのは、この震災が東京と横浜、更には鎌倉から鵠沼、湘南一帯という、当時の分断の主要メンバーが住まい、活動する拠点一帯で起きたという点が、こういう議論が起きる背景としては結構重要と思う。これが例えば当時の京都とか大阪だったら同様の議論が巻き起こったかどうか。震災を文壇の多くの成員が自分たちのテリトリーで共有しなかったら、「他人事」という受け止め方をする文人が多くなった可能性もありそうに思える。
これは重要な指摘。BT
近現代文学を考える上で、関東中心の文学史が構築されていることへの批判は多くあるはず。
その点、短歌や俳句は地方にもたくさん拠点があるので、そういった人たちがどう捉えていたのか、調べてみるのは面白そう。
>BT
「露宿」読んで見たいな。
鏡花にはどんなおばけが見えたんだろう。。
関東大震災には及びもしないが、都内にいた3月11日のあと、音楽も文学も受け付けないような精神状態になっていたのは自分も確かで、冷静な記録すら残せなかったのは情けない。
「厄災時の文学」の研究というのは、なるほどそんな専門家もいるんだね。
いろいろ考えてしまう。。
戦争後もそうだけど、大きなことが起こったあとにうまく語れなくなる、というのは語りの問題として結構面白くて、そういった不完全な語りをカメラに収めた、瀬尾夏美『二重の街/交代地のうたを編む』というドキュメンタリー映画は色々と考えさせられた。
なんだかそう考えていくと、震災後文学と呼ばれる、3.11のあとに出てきた文学を考えることは大切だよな、と思う。
https://kolektiva.social/@mikanshibano/110987560119675788
ガ嬢シールのネプリ番号はここ!
令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります。║消費者庁
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/fair_labeling/stealth_marketing/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。