あああああもうキレた Minecraft起動できないことがあるのキレた 暴力で解決する
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
あああああもうキレた Minecraft起動できないことがあるのキレた 暴力で解決する
草
茜ちゃんVS砂糖 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38921171
DONStatus→mrb_value変換が共通化されてないの勘弁してくれ〜前の俺
引数が1つだったらmix_plugin_call_arg1()で楽できたのに、2つだと配列をスタックに載せないといけないから面倒
でも引数2つでPlugin.callするの普通にあるから、mix_plugin_call_arg2()作ったほうがいいのかもしれない
ObjCでもC++でも何でもいいけど、mrubyをCより高級な言語で真面目に使うときは良い感じのラッパーを用意するのが大事なんやなとここ数年では理解している
たとえば今貼ったやつでも、mrb_gc_arena_save_with_block()でラップしている部分は数行だけどボイラープレートなCコードがあって… mrb_protect_with_block()でラップしている部分なんかはコールバック関数が必要なのでCだともっと面倒で…
mrubyを3.0に上げると何ができる? → 5g.rbをコード修正なしでCocotodon上で実行できる
hoge.arraylike[key] みたいな呼び出しがあるとして、hogeがnullableなのでarraylikeと[]もsafe navigationしたいって場合に hoge&.arraylike&.then { _1[key] } みたいなコードが書けるようになったのきしょい
いやArrayやらHashなら#digとかあるんやけど 、世の中には別にそうでもないけど[]が使えるオブジェクトもある
東北イタコと夏のヘッドホン / 桜井あきら さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10766032
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
linterにバチボコ殴られてCI Redになる分は皆直すけど、怒られない(linter設定してないカテゴリの)ファイルはほんと無頓着やな……を最近感じている。
俺は慎ましく生きてきたのでWebベースモバイルクロプラという闇に拉致されたことはない
setTimeout(() => favorite("toshi_a"), 250)