こんな垢あるの知らなくてびっくりして、記念にリストにつっこんだ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
y4aはプロフィール用のActivityの起動は常にURLを使っているので、こういう異常ケースは完全に死ぬということが分かった。他のクライアントの踊り方はどうおかしいのかは分からん。
というかそんな仕様にしてたの忘れてた まぁ普通はこれでいけるし、ACTION_VIEWの汎用でハンドルしてるわけなのでIDが分かってる場合の処理を端折ってるだけだな…
ニッポンテンカチャン - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38765679
まあオンラインでろくな結果出ない建物ってのはろくでもない回線しかまずないのですが…
Orbit FusionとSlimBladeを交代してみたが、やはり玉のデカさが全てだなあみたいな気持ちになる
Expert MouseとSlimBladeはリストレストないと手首爆散確定みたいな節あるけど、Orbit Fusionにはやっぱり要らん気がする
SlimBladeも、Expert Mouseほど悲惨じゃないけどまぁ手首と高さが合わないよ
SBが無線にならない以上、EMでリング良の特性が付いた個体をガチャしないといけないの選択肢がなさすぎるだろ
EMWirelessの現行ロットの分解レポートとか上がってねえかな 数年前と比べると仕様変更されてるらしいんだけど
俺がトラックボールはいいぞ〜って食卓で言ってたらなんか両方買ってて笑ったんですよね
一応同時に両方購入じゃなくて、とりあえず右手用を買ってみてから左手用を本命として買ってました
茶化さない話をするとすれば、PCのユースケースとしてExcelへの数値打ち込み作業が多い人なので、右手テンキーじゃなかろうか
SlimBlade→Orbit Fusionはスクロール力が落ちるんじゃないかと危惧していたが、そんなことないな よし、しばらくOrbit Fusionを家で運用しましょう
SlimBladeのことを、Kensingtonにスクロールリングを物理的に作らせないことでスクロール力を得るものだと勘違いする男性
Cocotodonのスクロールがカクカクしていて何やねんカスやな〜まあ最適化はしてないしなぁとなってたが、これ単にTLのNSArrayに要素入れすぎなだけな気がする
もやしがアホほど盛られているタイプのを食えば両立できる!!みたいな発想には至っておりません。予めご了承ください。
あの頃無接点充電活用してたのに、再び無接点になるのに7年とかかかったの馬鹿げておる
世界からLhaplusを滅ぼすためにモダンで脳死実行できる展開フロントエンドがあったらいいなと思うが、自分が使わないから全く動機不十分なんだよな
展開処理を脳死実行できること自体がよくないじゃねーんだよ、人類にはそれくらいしかできねーんだよ
caf (compress, auto-compress, file)
きれいなアイコンと関連付けを勝手に奪うインストーラと起動されたら即座にその場にファイルをバラ撒いて終了する簡素なフロントエンドただそれが必要なんだよ
最近Windows使ってないから教えてほしいんですけど、今でも7zG.exeの関連付けのアイコンって20年前みたいな意匠のままですか
Lhaplusについてはなんか決定的な問題点を握っておいて、俺がさっき言ったみたいな観点で代替しうるアプリが育ってくれたらIPAに告げ口してボコられるみたいなコースになってくれるのがベストだけど、まぁまずアプリが出ねえ
あいつを評判で殺せるのは、もはや脆弱性が出たときにIPAに代理で殴らせるしか方法が思い浮かばない
OKAMIのお墨付きというかお目零しが貰えるほどの地位、explorer.exeの展開機能ですら得られてないのでまぁ今からは無理やなって気持ちは確かに強い
あいつの場合、そもそも展開にはソフトウェアの導入が必要であるという現在のWindowsにおいて誤った前提が永遠に修正されないから得られてないだけだと思うが
そういえば MS 公式のシェル拡張で LZH を ZIP と同様に explorer で透過的にフォルダとしてアクセスできるようにするやつありましたね、 XP SP3 くらいの時代だったか
XP〜Vistaだとオプションで配布されていて、7日本語版だと最初から入っている感じでしたっけ。
楽観的に考えても政治的により権力の強い企業が下請けなどに禁止令を出しまくるほどの状況作れないと覆せないだろうなのに、できるわけねえだろって感じなんよね
今日アキバで買った三脚。500円。こんな固定の仕方も一応できてすごい。
今書いてる規則だと http: がパースエラーになり、http:/が target { http: } keyword { / } になってしまう
http: hoge:fuga → { "http:" } { "hoge":"fuga" } みたいな解釈にしたいが、なんかwhitespaceが無視トークンだからなのか一塊に解釈されてしあうな
これスペースを無視していい文脈は限られているのを俺が理解していなくて、グローバルには適用しないように修正しないといけないか
あまり実現に挫折するような文法を最初から目指すと、Tissueの検索欄に単語かLispしか書けないようにしそうだからゆるめにやるか…
一旦スペースや改行をスキップトークンにするのをやめて、許容する部分に1つ以上のスペーストークンとしてルール手書きしたら、まあまあ思った通りのツリーにはなった気がする…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。