入りようがないだろ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うちのHomebrewでは動かないんだけど逆にどうやってるんだか知りてえよ
この方法は上手くいかなくなってる可能性がある
Macを買ってmikutterを入れたときのメモ
http://www.shibafu528.info/2020/09/macmikutter.html
Homebrewのアップデートで depends_on :x11 が葬られたのでおしまいですね
Macでの問題の核は「フロントエンドが腐っている」ただこれだけなので、まぁここが何とかなれば…
ファッキューの共有、手元のmikutter for Android (Flutter)にも実装されてるな
yukari-exvoiceのaarアップロード先をGitHub Packagesにしないといけない気がする
お花見デート / カルデ拓 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト)
https://seiga.nicovideo.jp/seiga/im10724460
Sentry SDKを更新したので、Performanceページが使えるようになった。
そして、/_ignition/execute-solution を叩こうとしている形跡がトラックされているのを発見した
えーそとにひとがいると外出たくない ひとの顔みたくないし居住を認識されたくない
いるかはっきりしない人に怯えて玄関から戻ってきたアカウントにやさしくしてほしい
人がこわくても無印良品のカレーはたぶん優しくしてくれる 今日のおひるはカレーにするか?
被害
- Realforce
- 森久保
- あかり草
- ディスプレイ
- USB切り替え器
飯食ったらプログラミングしようかと思ってたが完全にそれどころではなくなった
リアフォ乾かすため代打としてフライパンキーボードを召喚するはめに
まだ他にもリアフォ持ってることを思い出したが、フルサイズキーボード出したくねえ
リディー - でみ虫のイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/85122765
ガブガブ - でみ虫のイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/85122784
1枚目ゆかきり
2021年3月まとめ - やかたのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/88828895
7枚目〜 こはるり!!
ボイチェビトーク系まとめ2 - sjmのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/88602555
マイナーチェンジしてたのか
Kensington Expert Mouse が 2016 年版に比べて 2020 年版はシワシワがなくなり眩しくなった話 | みんな重力のせい
https://log.mkuriki.com/kensington-expert-mouse-difference/
Orbit Fusionのレビュー記事だけ見覚えがあるが、トラックボール専門の熱の入ったサイトだったのかー 読んでておもしれ
https://kohzuka-trackball.netlify.app/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kamiari TwitterのDMですよね。
現在のverでは直近30日のやりとりしか取得できない仕様なのですが、そこに引っかかっていたりはしませんか?
幸塚トラックボール、M575のレビューで「(外見が)昔のロジのロゴにそっくり」と書いてあって、言われてみればそんな気がする
家用にOrbit Fusion買いたいような気持ちと、あのボール取り出し穴の小ささが改善されるまで2台目買いたくねえの気持ちがせめいでいます
あれだけどうにかなってくれれば満点なんだが、有線モデルだけどついでに穴でかくしときましたみたいな売り方されたら無線捨てるまである
@toshi_a ベンダシタイナー!フンデルト イッヒ ベンデル! ベンデル! フンベン ウンコ イッヒフンバルト イッヒ ベンデル! イッヒ ベンダシタイナー!フンデルト アーデル ウンコ ゲーベン! イッヒフンバルト フンバルト フンデルベン! ゲーベン! ウンコ ハイル!
@toshi_a うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
これはsignedとunsignedの演算で、後者に合わせた振る舞いをするのを完全に忘れていた人のバグ
残り文字数が0未満になるとオーバーフローする · Issue #3 · shibafu528/Cocotodon
https://github.com/shibafu528/Cocotodon/issues/3
競技プログラミングそそのかされたからちょっとやったけど、やっぱり狭義プログラミングとか狂気プログラミングとかのほうが俺には合ってるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IntelliJもう2021.1にしても大丈夫すかね(PHP的に)
PhpStorm 2021.1出てそうだし大丈夫……か……? プラグイン次第それはそう
わっつにゅー見てるけど、Kotlinのハイライト高速化マジ?
JSのヘルプでMDN出すようにするのこのバージョンからだったな。よきよき
セレクタの詳細度が出るの、これどれくらい見ることになるか予想がつかないな…
あまり詳細度で悩まなくていい程度しか書かないようにしてるから、うん…
2021.1のスプラッシュスクリーンまじでコメントにこまる
さとう、すずきと来てタカハシの例の立ち絵が出てくる公式サイトやっぱおもろいな
IntelliJ + Ruby Plugin、RBS理解してるのかだいぶ謎 $PROJECT_ROOT/sigを読んでないような気もする
月曜からは仕事環境もRubyMine 2021.1にしようと思ってはいるが…
俺の部屋そんな差分ないで、居室から微妙に物が追い出されてキッチン側がほぼ物置けなくなってるくらいで
なんかLaravelか何かに乗せかえたくさいCookieが発行されてるな
_sessionがSetされてるけど、これlaravel_sessionなのでは?という顔してる
testGetShindanをgreenに戻すところまで修正した
直してもShindanViewerをリビルドできる環境や、そもそもそれがPlay Storeに提出可能なものなのかが分からないのでシュッと直して終わりにはできなさそう
正直検索系は前から壊れてたし、WebViewでも仕込んで診断ページのURLだけフックしたらいいんじゃないかみたいな気持ちもなくはない
本来やりたかったことはSNSからのIntentによる診断の操作高速化であって、アプリ内で全て完結させたかったわけでもないし。今こそ価値を考え直すときか。
でも診断メーカービューア使ってる人ってどこに価値があったと思ったのか、俺は良くしらないんだよな
よし HOTリストとか取るとこ直せた。一時期ひどいDOM構造になってたのが、リニューアルでまともになってた。
いっちょあがり 診断メーカー触るマンは参考にしてもいいし、クソJavaコードなので参考にならないかもしれない
2021/04/11 renewal by shibafu528 · Pull Request #3 · shibafu528/shindan4j
https://github.com/shibafu528/shindan4j/pull/3
診断メーカービューアを直すときは、スクレイピングの問題の場合shindan4jを修正→ShindanViewerを修正の2段階を踏まないといけない
まあこのおかげで、Androidの開発環境を用意するのが面倒・困難でもスクレイピングの問題には対処しやすくなっている
え、ShindanViewerのソースコードどこやったっけ…
shindan4j 0.3.0 でタグ打ったのでJitPackから拾えるようになったよん
悲しい話ですが、ShindanViewerを最後に更新したのは2018年3月末…targetSdkVersionの制約が課せられる前にアップロードしたものでした……
設定されていたtargetSdkVersionは23
っっっつかいい加減AppBundleでアップロードするようにもしないといけないのでは ウーンまだ間に合うけど今やるか悩ましいな
俺は矢印キーが無い貧乏人じゃないからそんなキーバインド使わないけどね
C-p/nは何故か覚えられたけど、C-b/fは一瞬で忘れる
まず.ideaと*.imlをgit rm --cachedするところから作業を始めた
あとはこれをtargetSdkVersion上げても大丈夫かって所ですよ…
何かのアプリでショートカット対応やった気がするのに思い出せない
んあー何Compat使えばいいかとか調べて対応しないといけないし、久々に古いデバイス出して互換性テストしないといかんな
しかしTLS的にどうなんだろう わからんな いけるんかもしれんが
19年10月くらいにもらったモンエナまだold gearじゃないんだなあ
ここ数年で一番毎日見たくないスプラッシュスクリーンと俺の中で話題(IDEA 2021.1シリーズ)
IDEA-265997でお気持ち表明されてて草wwwwww
JBはEAPでクソかっこいいの用意しながら製品版が凡になったり、逆があったりする
視覚を通じて顧客を揺すぶるのが得意なJB社のデザインチーム
2021.1をやられるくらいならVS2017みたいな割り切りをしろとなりかねないので反省してね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SQLServerはセットアップにそんなもん残らんでwwwww
ただSSMSからなんかのオペレーションをウィザードでやるときは同等のスクリプトが吐けたり吐けなかったりする
Zen社にあると思うGitLab 11.xのアプデよろしくー
11.xのまま生き残ってるか滅ぼされてるかの2択や(信用なし)
そういえば家の中に起動してないGitLabがいたようないなかったような気がする
仕事中だったから読んでなかったけど、そんな恐ろしいことかいてあるのか
AndroidXにするぞうおおおおおおおおおおおおおおおおミッ(死亡)
まずcompoieSdk 28, buildTools 28.0.3, support 28.0.0いくか…
Android Gradle Plugin 3.1.0 → 4.1.3
今久々にNexusがボコボコ殴られてめっちゃGradle Syncが遅い
これ絶対originのrepoじゃなくて家のNexusで律速してると思うんだけど
Nexusのアドレス間違えてんじゃねえか これタイムアウト待ちか!!!!!!
> Resource IDs will be non-final in Android Gradle Plugin version 5.0, avoid using them in switch case statements
ha?
ショートカット生成を互換APIに切り替えたんだけど、Broadcastはいつ処理されるか分からなすぎるからテストがつらいな
minSdk14だけど、14のデバイスは持っていないという
じつはこのXperia acro HDは退役後に一度保護シートを張り替えている
Android StudioからのInstallが一生終わらねえ
よしAndroid 11でもテストし……あああああっ現代のAndroidのジェスチャーとNavigationDrawer相性悪すぎるうううう
ShindanViewer v2系、かなり当時のベタなUIしてるからな
BottomNavigationに書き換えたいけど今やってたら永遠になる
あー、queryIntentActivitiesが変や 仕様変更か
Xperia acro HD, Xperia Z1f, Pixel 3, Pixel 3aでテストしたから万全やろ
診断メーカービューア v2.31 Playストアで公開されました。4/11のサイトリニューアル以降通信ができなくなっていたのを修正しています!
最近ボカロめっきり聞かんくなったがこれクッソ気にいった
LIMITED QUEEN / 鳴花ヒメ・ミコト - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm37947261
ヒャッハーJenkins 2.190.3→2.277.2に更新だァー
しかしJenkins 2もすごいバージョン番号になってきたな
これTissueのテストもJenkinsで回してた時代のスクショか…
Jenkinsアップデートしないのもあれだが、この崩壊はまあまあ悲しいな
warnings-ngでやれるよって書いてあるけど、なんかYukariのCI設定画面がぶっこわれてて設定できないんだけど
Android Lint Plugin無効化したら直った、設定画面破壊するほどの威力があるのか…
Sonatype Nexus 3.6.0-02 → 3.30.0-01 アップデートだん!
Mavenのgroupを"."でsplitした階層で見れる感じ
Sonatype Nexus、けっこう色々な種類のパッケージをキャッシュしたりプライベートリポジトリとして運用したりできるんだけど、あんまり活かせていない。
外向きの回線に不安のある拠点では活用してみてはいかがでしょうかいかがでしたか
Nexus、プラグインでComposerやらCPANやらELPA(!?!?!?!?)やらもいけるのか、だいぶ節操ないな
いつもNexusと呼んでるが、これはブランド名で今は他の製品もあるからNexus Repositoryあたりまで言わないと一意にならないのか
インハウスのリポジトリとかプロキシ、あるとまあ突然rubygemsからパッケージが全部yankされたみたいな時に死なないみたいなことはあるが、そのために入れるのはちょっと理由が足りないと思う
uoo プラグインいれかえたらデザイン直ったどころか良くなった
Jenkins 2.277になってもなおちゃんとロードされるとはね…
なんか勝手にTissueコントリビュータのユーザーアカウントが生えてた
Author勝手にindexしてID振ってるのと、ログインできる認証情報のリストとがあるのか
あればローカルに立ててパフォーマンスチューニングのデータ取りに使えないかなって思ってるんだけど
こういう尻クリティカルな設備はちゃんとハード屋の意見を取り入れて作らないと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
receiptline/receiptline: Printable digital receipts - Transform markdown-like text to receipt printer commands or SVG images.
https://github.com/receiptline/receiptline
すごい、これがあればテキストファイルからそれっぽいレシートのデザインで業務用のレシートプリンターから印刷できる。
Tissue LLCからダッシュボードステッカーを買うとオリジナルレシートが!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
1 ダッシュボードステッカーなどというものはない
2 レシプリ持ってない
Sentryめっちゃかんたんにオンプレで起動できた、グワーーーッとコンテナが起動して笑う
仕事で触ってるやつにsentry-rubyぶっ刺そうとしたら依存関係コンフリクトして死んだ、ギャハハ
SentryのほうがUIは好きだけど、SaaSの価格設定でいうとすごく何とも言えない
言えない……会社のシャニのおたくに俺はシャニのアイドルを楽器と勘違いしていますなんて
@toshi_a 一時期はデレMADばかり狂っていたが今はシャニMADが一番狂っている
診断メーカービューアからホーム画面を削除して、というか診断個別画面から後だけを抽出して再実装したらけっこう手堅くメンテできるアプリを再構築できるかもな
コードがAndroid 4.0の頃のを引きずってたりしてまあアレ
ところでつついさんからテロられたふりかけの賞味期限がだいぶシビアなんですが あと4ヶ月
核で明示的に解決論も口先の大人しくしてろも効果ないという点では同じ
SKKにおいては未確定状態を経由しないのでひらがなだけで投稿するのは若干コストが低い
もうお気づきだと思いますがEnter1打鍵分くらいしか差はない
@ahiru うおおおおおおおおおおおおあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
これを投稿するためにmikutterを使おうとしたら5回くらいクラッシュしたので、諦めてy4aからtwicca pluginでブチミったんだぞ
基礎の給与所得者調整申告書兼所得の控除配偶者控除申告書兼控除金額等給与所得者申告書
#shindanmaker
https://shindanmaker.com/1040131
ついてーでエゴサしたら地味に診断メーカービューア使ってる人いてまじかーーになった
Native messagingでTissueのWebサイト上におもむろに書いたファイルパスと、ローカルファイルシステム上の画像とをリンクしてー (すごい脆弱性作れそう)
茜ちゃんVS筋肉痛 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38576787
肩の強いあかり草 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38577955
shindan4j、GitHub Pages使ってpom公開していた形跡がありこれどうやったんだ?になってる
IntelliJにCode With Meがバンドルされるようになったけど、まだ1回も使ってないな
リモートペアプロできたら良さそうと思ったりするけど、案外やりてー時がこないんだなこれが
いつからかマウスカーソルを置いたらバックトレース出るようになったのびっくり
Rollbarのほうがイベントリストの密度は高いんだよな… 1行なので
SentryはUIがきれいなのとIE殺すスイッチがあるのが好感度高い
Rollbarけなすとしたらコメント欄に日本語入力しようとすると嫌な目に遭うこととか あれ何年も前のブログ記事にも書かれてるけど未だにそのままや
ESLint イクイクイク有効にしてないせいなのか、イクイクで比較されまくるな
Zen社の内製勤怠がマニュアルにはIE用ですって書いておきながら、試験環境もパッケ化して売った相手も皆Chromeだから誰がIEで使うねん状態だった現象と比べると、世の中はとてもつらい
昔買ったのに今更高い金出して改修もしたくないし、高い移行コストかけて乗り換えもしたくないのは、まぁ一側面としては分かる
結局は最新のWeb仕様に準拠してシェアをかっさらってくれるAlt IEがほしいって言え
サボってうどんの写真見てたらうどん食いたくなった、昨日も食ってた気がするけど…
generalとtimes間違えて信頼を失ったのでもう今日は営業しません
前職のヒカセン、仕事が大変そうだったからパッチ日に休みとか取れてなさそうだなー
まん延防止等重点措置
扉が開く
がTLに並んで、補完エンジンによって「まんこが開く」と斜め読みすることに成功しました
Jenkinsの川口さん、もうCloudBeesの人じゃなかったのか
え、てかJenkinsのコミットからもフェードアウトしてんじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あかり草 1957 【ボイチェビSF劇場祭】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38573985
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まずヤクの話しかしないお米タル替え歌のカラオケ映像みたいなやつの時点で名前付けに困るんだよ
@toshi_a Google Driveだったら凍ってたかもしれん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
smhnよりertonaから再生したほうが安定するのなんやねん
イルメリア - ワタのイラスト - pixiv
https://www.pixiv.net/artworks/88061946
IntelliJにしてはやけにセンスないフォーマットかけられて泣いてる
やはり現状IntelliJを快適に使うにはM1 Macは不適
あ〜ちょっと理解した、ケツカンマを適宜打たないとフォーマッタがゴミみたいな動きをする
今日が物理出社であること、洗濯物を干していないことに気づいてしんだ
デバッグしてるFlutterアプリがRES 1G食っててちびりそう
CSS、CSSそのままならある意味分かりやすいのに、CSS以外の世界からのスマートな仕組みが混ざると問題解決が困難になる…
プロなのでヨドバシで尼クレカを出してヨドクレカの勧誘を受けた
@d_time やったぜ!
大家が憤死してあの世に行っちゃいそう
FLoCの話題が出るたびにFCOHが頭に浮かんできて最悪な感じになるから滅んでほしい
> スペルマニアの欲情をかき立てます
は?
な、なんで魚にポケモンやらせてるチャンネルで確定申告の動画があるんだ
腕使うし動かすの難しいし、やっぱりマウスは上級者向け入力デバイス
MacだとSlimBladeを使うのにクソゴミドライバを入れてギャンブルをするか、2ボタンマウスとしての道を歩むかを強いられるので、正直SlimBlade使い続けるかは悩ましい
Karabiner-EventViewerで3ボタン以降無反応なのでなんか諦めていたが
Webサイトをスクロールして一生を終えるならMX MASTER 3最高かもしれんな
ところでMX MASTER 3のホイールがっつり回して爪立てたら削れたり削れなかったりしそう
俺がこのデバイスをまんげしたことで、会社の弊チームはだいたいMXの何かを持ってるみたいなアレな感じになった
MX Master 3, MX Vertical, MX ERGOが揃い最強に見える
もへもへのrcファイルではaliasとして定義されてるからね
改行はダブルクォーテーションの中で改行コードのまま吐いてる
改行コードが来て困るの、クォートの処理考慮せずに改行コードでレコード分割する処理系だけだと思うんだけど
久々にTissueのローカルテスト実行したら、Docker遅すぎて帰ってこねえ
ひながずっと前にmailcatcherのdocker-compose書いてくれてたけど、これメインのファイルにマージしちゃってもいいんじゃないかな感してる
@Eai 入れなきゃと思ったんだけど、俺がきちんとTissueの管理者として連絡を受けられる連絡先を用意してなかったという深刻な不具合があったので書かなかった
自分以外によって実行された場合のシステム的なリバースカードはないので、俺が受ける他ないはずなんだが……
@Eai 用意すれば……な気がするけど、どういうのが必要なのか考えたことなし
Googleだとセッションさえ生きてればセキュリティアラートに対して「は?」を突き付けられるけど、あれシステム的にはどうなってるのかやったことないし知らないな
俺はちゃんとshikorism-netのドメインでメールを受けられるようにしないとな…
そっか〜鯖の立った時期で言うとこの季節なんだな〜となってる
垢こそ盛り上がった時に作ったけど、実際移住してきたのは夏だからな…
LaravelのメールAPI、仕事で案件やった時に絶対使ったのに完璧に忘れてたし月日〜
iso-2022-jp対応用ハックとか入れなくて済むから、メールの内容以外で悩まなくて済むのはありがたいが…
まー仕事だとボケカス化石MUA使うからそんなもん送ってくんなって要件で突き付けられちゃうこともあったからねぇ
まぁ小細工で送れるから文句はない ライブラリで積んでたらキレてた
stableきましたわー
Build, Share and Run Applications with Docker on Macs with Apple Silicon | Docker
https://www.docker.com/press-release/Docker-Desktop-for-M1-powered-Macs
寝癖を確認せずに家を出たので寝癖があるないの重ね合わせの状態になってる
雑プロジェクトおっ立てるのにほんとparcel楽でええな…
年頃の不安定な女が不安定になるとお花が出てくる (解像度の低い理解)
2クールだった、さすがに1クールでこの進行だったら完全にアカンみたいな気持ちになるわ
レツノのDVDドライブ、あれBIOS設定で通電しないといけないのか…なるほど…
ググったらLinuxおたくはLive CDがブートできないことで気づけるらしいが、USBメモリからLiveイメージブートしてセットアップしたから気づかんかったな。
まぁあんな滅多使うことがないデバイスに常時通電されてもなぁというのは、分かるは分かる
ヒットしたのがまぁまぁ古いブログ記事とかだったからノーカンや
いらん、正直支給されたマシンにまだ付いてんのかってなったくらいだし
仕掛けられたトラップに今日初めて気づいたくらいだ、本来なら本当に使わずに退職することになるレベルの業種業界だし尚更いらねえ………
令和にメンテナンスが続いているCoffeeScript製ライブラリとエンカウントして正気度が減った日だった (もちろん使わない)
マウスを使いながら「移動量に制限がかかるんだな」みたいな感想が出てる
これバッテリー内蔵なのかぁ、生命がそこに依存するんだなーと思ったけど、マウスなんて圧倒的に新作出るんだし別にそれで困ることなさそう (とか言うとIntelliMouse難民みたいなのが発生する)
Coffeeを今でも使うこと、惰性か信念かのどっちかなのでどの道こわっ近寄らんとこなんだよな
ActionCable、RailsのくせにJSなのか (悪いことではない)
えでもアセットのプリコンパイルとかnodeで実行するのが無難じゃない? PHPか何かでやるきか?
GNU Makeっていうタスクランナーがあるんですけど #おそらく違う
での太郎でnodeより高速にフロントのアセット作れるようになったら起こして
汁を受け止めるフォームがおかしかったせいで、なんか自分に向かってかかった。どんなや。
スクロールが楽しいポインティングデバイスは良いなやはり そういう意味ではSlimBladeも良いものだ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
simpleidn 0.1.1 -> 0.2.1 はこのdiffかな、なら実質何も変わってないな
https://github.com/mmriis/simpleidn/compare/1983407...ed41a0c
このPerl一文字変数なんだっけって思ったときに見るやつ / ここにあなたの名前が入ります ( mackee_w )のマグカップ通販 ∞ SUZURI(スズリ)
https://suzuri.jp/mackee_w/6626080/mug/m/white
ん、某政府系アッピのエラー表現、これよくみたら7割くらいRFC7807や
こんな所で標準準拠決めこんでくるとは……本当にお国のアッピか???????
window, pane, tabの順序で生成されるが、joinはtab→paneの後にpane→windowである。paneがwindowにjoinしていない期間が存在することに留意する必要がある。
paneがjoinしてない期間があるというより、全てのgui objは親や実体をもたない期間が存在しうるというだけか
nogtkプロファイル流用してmrpcプロファイルでも作るか
preludeがマージされないのでGTKなしでアカウント登録できないのがなー
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
改修させられてるシステムが作られたのが幼稚園児の頃だとか、仕様書の中にリプレース参考資料としてCOBOLのDATA DIV.のコピーが貼ってあったとか
scpが速すぎる、と思ったら間違えてsrc側のリモートホストにsshで入ってからscp叩いてた
FloraRPC、うまく通信をキャンセルできない……ってこれ前に書いたな 強制切断ができないんだ
なんかヘッドレス環境でtwittter plugin動いてなくてキレてる
ちょっと厳しい部分がでてきたからmikutterコアカスタマイズすっかな
Server-side Streamingで数件受け取れた上でエラーになると、エラービューに差し替わってしまって受け取れた分のレスポンスが読めない状態に陥る (UI設計の難) #FloraRPC
余裕があれば放っておくけどなければ殺すシステムと、何人たりとも裏で生かしておく気はないシステムは別ですよ
ローカルのEmacsと、X転送したEmacsとが同じデスクトップにあって分かりづれえ
mrubyのおかげでprotocolbuffers/protobuf/rubyを読むのが怖くないのはありがたい話だよな
ウーン、今ヘッドレスでmikutterの着信系いい感じで勝手に動いてくれないとまあまあ困るんだが…どうしたことかな
extractがgtk関係なく動いてくれみたいな感じ たぶんやるしかないんだよね
IJ 2020.3と2021.1のスプラッシュ比べるとやっぱり不満が出てしまうな
ポインティングデバイスはだいたいそこそこ持つから見ることないな
FloraRPCいじろうと思ったけどC++もQtも忘れたな
KF 5.81でKSyntaxHighlightingもQt6でビルドできるようになったんだっけね、じゃあいけるかなあ
Flora、KDE Frameworks依存があるのでQt上げにくいんじゃよ
Streamingで新しいgRPC Messageを着信したら、それを表示する(ページを最終に飛ばす)みたいなチェックボックスを付けたいのだが、これをどう名付けすればいいのか全然分からない
スクロールするインターフェースならそれでよかったんだけど、視覚的にスクロールじゃないのがな
@toshi_a DTVaultみたいな異常な速度で送りつけてくるサーバで使うとUIスレッドが死ぬかもしれんが、mrpcならいい感じになりそうだなと
Qt Designerは環境によって微妙に出力が変わるのでWindows Forms Designerみたいなもんです
これ1行に置きたいと思ったけど、案外スペースがないから2行にしたほうがいいか
さあFloraRPC久々にコミットしたので40分CIの時間です
さすがに時間が空いてCIのcache飛んでしまったからなあ
キリ番ゲット!
Streaming RPCで常に新着を表示するオプションの追加 by shibafu528 · Pull Request #100 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/pull/100
Streaming Responseの最終ページに移動するボタン by shibafu528 · Pull Request #101 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/pull/101
Rubyに限定した話なら、RubyInstaller(Windows)がmsys付けるようになったあたりでビルドの障害は無いと判断されるケースが増えたからsoくっつけて公開するのは減ってる
Twitterおかしいっていうツイートが延々FilterStreamで流れてくるのでおかしいのかおかしくないのかが分からない
なにかメモリの消費量がおかしいなと思ったら、mikutter二重起動してたあ
んお、X270は旧Edge残してたけどUpdate当てたら殺されたな
殺されてしまったならもう思い残すことはないから、19xxから上げるか
#pawoo人増えたし自己紹介しようぜ
ミクとサーバーとラズピッピと鉄の限界オタク
pawoo人増えたし: 人が増えたんだ、へー
自己紹介しようぜ: それはそれとして自己紹介の時間だ!
なるほどね
4.0.30に更新完了! グラフの文字が消滅しました!!!!
十中八九ZBX_GRAPH_FONT_NAMEミスってることはわかる
惰性でソースから入れてるけど、パッケージでもいいはずなんだよな
defines.inc.php まぁなんというかPHP製アプリだなぁ〜〜〜〜〜あああああ〜〜〜って感じにさせられる。マジで変えることも無さそうなやつと環境によっては変えるやつ普通に混ざっとるし
ZABBIX_COPYRIGHT_TOとか開発者以外変えなくないか
まあ定数として切り出してあるだけマシと思って心を落ち着ける他ない