このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
RiderのYouTrack眺めてたんだけど、これマジで言ってるのか!!!!??? https://youtrack.jetbrains.com/issue/RIDER-1034#focus=streamItem-27-3377763.0-0
FormsオワコンゆーてもWPFも大概なのでFormsは死なねえ、だからこそ武器が必要なんじゃよ……
作業中宣言として立てた >> チェックインに「いいね」を付けられるようにする · Issue #168 · shikorism/tissue
https://github.com/shikorism/tissue/issues/168
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JenkinsのIPMSGプラグイン、古すぎてPipelineからstep()使っても呼べなくてキレてる
家帰ったらJenkinsのIPMSGプラグインをPipelineから使えるように改造してみるか?Javaだしまぁいけるやろ
コードもGitHub見た感じ簡潔だったので、互換機能が効いてくれるような所まで持っていけばよさそう
あんな感じで成立するのならそりゃJenkinsのプラグインめっちゃ数あるわなという納得もした
ジジイにプラグインをたくさん刺す→Jenkins
美少女にプラグインをたくさん刺す→mikutter
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@moko256 あとから編集は普通にできるので、チェックインさえできれば感ありますね
DockerでJenkins上げて、Jenkinsのジョブも全部Dockerコンテナ内で走るようにすれば綺麗な身のままのジジイでいられる
ベアメタル環境にジジイ入れて、マスターノードでいろいろビルドできるようにした日には手を付けられない環境が生まれるから…
ジジイで回帰試験しようとしてシコシコ書いてたら隣の同僚がまさに編集してて、そのままジョブ赤くなったのが午前のハイライト
この手の対応のプロだった大先輩が退職してしまわれたのでもっと話聞いておけばよかったなぁと
そういえば最近社内で振り切れて低俗で邪な発言をしているので、そろそろ怒られそうでこわいです…
最近Edgeにイラっと来たのは、いつのまにかShift_JISエンコードされたContent-Disposition filenameを化かすようになってたことです
いつのまにか死んでるから今度から mikutter --debug ; date で起動するか
Jenkins Pluginのソース眺めてみようかなぁと蓋を開けたらMaven Projectでウッつってる (非Java人なのでMavenに慣れがない)
クソ古いプラグインを試しに開いたもんだから、mvn hpi:runしたらJenkins 1.424が上がってきて泣いてる
Jenkins 1.x 自分で使ったことはないがマイクラのModがJenkins 1.xのビルドアーティファクトで配布されてるの見た覚えはあるな……
単純にrepo[.]jenkins-ci[.]orgからめっちゃjarとか落とすのが遅いだけかこれ…
IPMessenger Pluginとかいう化石にSimpleBuildStep実装させてPipelineから撃てるか試してる
ちょうどよさそうなコミュニティActionも見つけた https://github.com/marketplace/actions/install-qt
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ使ったら確かにいけた……しかし大丈夫なのか? #FloraRPC
https://bugreports.qt.io/browse/QTBUG-81924?focusedCommentId=497035&page=com.atlassian.jira.plugin.system.issuetabpanels:comment-tabpanel#comment-497035
Catalinaの中華フォント対策 by shibafu528 · Pull Request #29 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/pull/29
最近cua-modeのほうの矩形選択使わなくなったので、そろそろrequire外そうかなと思っている
「I'm ninja.」
つってmultiple-cursors.elをプレゼンする回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Catalinaの中華フォント対策 by shibafu528 · Pull Request #29 · shibafu528/florarpc
https://github.com/shibafu528/florarpc/pull/29
Macわかるオタクれびゅーしてほしい https://social.mikutter.hachune.net/@shibafu528/103938371457388654
要するにこれはルートに設定できるオプションで、これを指定するとSessionを使わない
Laravel、今後の方向性によってはCakeへ帰ったりSymfony入門するコースがありえる
いかに楽するかでフルスタックフレームワーク選んできたけど、色々諦めをつけてSlimあたりにORMとか組み合わせて手打ちにするという案もある
人気のフルスタックフレームワークに乗っかると、プロジェクトのブートストラップが楽になるのと、コアに含まれていない機能でも既にプラグインが存在する可能性が上がるのと、人集めやすいのとって利点はあるんだけど
フレームワークで面倒な理由が「同じことをやる作法が分からない」ならそれはただの加齢の場合が多い
加齢だと棘がありすぎるが、エンジニア長くなるとどんなことでもそう思うことが増えてるんじゃないですかね…
あーもうやってられん○○(よく知っている技術スタック)でええやろクソってなったらけっこう危ういなーって、これは自分ではよくあるんだが
@d_time それは見え方として正しいと思っていて、コアの標準ライブラリAPIに依存、LaravelのAPIに依存、CakeのAPIに依存ってなるから覚える物が切り替わっている
コロナカウンター、同じスクリプトを会社マシンのkargosでも走らせてるけど、東京がコロナに支配されると桁数が増えてパネルを圧迫されて仕事の邪魔になるという問題がある
pf.tokyo もしかして偽装えあいごはんするのにいいプラットフォームなのを見逃していたのでは
QtならQXmlStreamReaderでガッと読んで変換してくのよさそう >Mastodonの本文のプレーン化
ADSLが死んでしまったのがより痛い (クソみたいな賃貸でも、メタルを引くことには理解を示す大家がほとんどのため) https://mstdn.poyo.me/@NekomovYuyusuky/103940038241755288
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いや、ちがうな……ここはこう
???「これはパソコンでは?」
「いいえ ML350なのでサーバーです」
唯一キッティング作業でセットアップから触れたサーバがProLiant ML系であり
ツールチェーンをbeta channelに切り替えてflutter 2.0.4→2.1.0-12.2.preを利用してリビルドしたところ、未確定文字列が正しく表示されるようになった。ある程度対応をやっているみたいなので、あまりがっかりしなくても良さそうか?
まぁ〜まったく打てないしやる気もないみたいなのと違って、ある程度IMEサポートの意思ありそうなのは救いだな
なんかWindows環境のIntelliJ、キーマップ設定がぶっこわれてしまってて泣いた
VS2017までしか入ってなかった~~~~wwwww
このマシンのWin環境2019年頭くらいまでしか使ってないからそりゃそうだな~
まあFloraRPCのビルドにも確かVS2019必要になってきてたような気もするし、いれるか
VSを入れるときのポイントとして、vcpkgを使用する予定がある場合は英語の言語パックを入れましょうね
このマシンの運用問題として、GRUBのような最後に起動したやつ覚えてるブートローダーが入ってないので、Windows起動するとき毎回気合でブートデバイス選択呼ぶ羽目に合う
Windowsだとだいたい良い感じに動いてくれた!……が、CorvusSKKユーザは▽が残るという謎挙動を食うことになります。MSIMEの場合はたぶん大丈夫なのではないだろうか。
Flutter 2.0
Win: IME○ HiDPI○
Mac: IME× (2.1betaで改善しそう?) HiDPI○
Linux (Arch/KDE Plasma5): IME○ HiDPI×
ってところかね
▽だけ残られるってことはIMイベントの処理に少なからずバグがあるとは思われるけど、なんかもっと成熟してからコーナーケースとしてつっつかれたらいいかな……くらいの気持ち
Grass Simulatorのレビューが賛否両論なの頭おかしいやろ、あれ無だぞ?
おトイレ先進国イノ先輩【おちこぼれフルーツタルト】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38531378
かぃばぁまん - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38529748
せっかくだしTw垢のセキュリティ設定見直しをしよう〜つって眺めてた、あれ、SMS以外で2FAできたんだ……
めんどくさいからSDからブートして、明らかにI/Oが頻繁に起こるやつだけバインドマウントとかで外付けHDDに飛ばしてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーー、俺すぐ切れるやつは充電池使うし、すぐ切れないやつは実家にいた時に誰かしらが買ってきた乾電池を貰ってたから、自分で電池買うことなさすぎたんだな。
そういえば置き時計にeneloopつっこんであったけど、今は乾電池が余ってるので入れ替えてもいいな
実家にあるのDCP-J957N-ECOだった気がするけど、まだ生きてるのだろうか…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
免許は無限延期編してるけど眼鏡アクティベーション完了したらいい加減行こうと思っている
あでもここの鯖カスタマイズ版か、今更新作業のためにDockerイメージビルドすると死ぬな
タグ付いてるstableへのアップデートなら、たぶんmimemagic関連の対策を独自にやるくらいでいけるとは思う
昔いえで使ってるリアフォはVista/7時代の刻印で、会社用が8/10刻印だったのでウーンとなってたことあるね
そういえば今はRealforce 108UBKは2台も余らせた状態になってるんだなあ
DTVault、gRPC用のストリーミングコードがだいたい同じ感じなので汎化してえ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Cocotodon、誰がBTしたか一発で分からないのやっぱりウーンという感じがするな
dtvault-web、番組詳細ページでだけサムネイル出してたんだけど、これは詳細ページを開くたびにffmpegを実行してたのでヤバかった
README通りにやると絶対にgoのimportが破滅してビルドできない状態になってた(ここしばらくdtvault-bff実行してなかったから気づかなかった)
最初はBFF層用意しないで直接ブラウザからもgRPCで各サービスのRPC叩かせようと思ってたんですよ、だいぶ早期に考えを改めて書いたようになったけど
gqlgen、ひとつResolverをスキーマから削除したらコード生成後に脅してきた
とりあえずprograms.pb内にサムネイルのバイナリを格納するようにしたので、pbは膨れることとなった。
Tips: DTVaultにはMITLでライセンスされたTissueのアセットが混ざっている
後者はともかく、前者はデスクトップ環境のためのアプリケーションでもなし従う義理あんまなくない?な感じがある
いやまあ別にXDGのDに大した意味あるとは思ってないし、従ってくれたら嬉しいんですが…
論理カービィ軍 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38535201
これは歴史的経緯でこういうジェスチャーで、今の俺なら流石に採用しないですという言い訳だけさせてほしい
当時の開発端末はXperia acro HDだったので、そもそも物理キーなんですよ……
そしてOSが画面下からのフリックジェスチャーを使い始めたの、Android 4.4からなんすよ……
俺は悪くねぇと言いたいがすまんとは思っている。あと普通にリリース直後にわかめそば氏に忠告された覚えはある。
それなりに意地を張っていた機能なので、投稿ボタンって実はリリースから半年経つまで存在しなかったんですね
Pixel 3は3ボタンナビゲーション、Pixel 3aはジェスチャーナビゲーションで設定してあるんだけど、開発者ですら後者は投稿ボタンONにした
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Android Dagashi見てたらiOS Osushiが始まったことを知った
👀 AndroidのSYSTEM_ALERT_WINDOWの歴史 | AABrain
https://aakira.app/blog/2022/03/system-alert-window/
専業ストレージサービスを使う1の理由、気が変わってBANされても影響を最小化できること
まあ中身見ないし客の責任とするモデルのビジネス系の契約のサービスという選択もあるが
いまいちユースケースを捉えられてない感じのインターフェースだがyqrsに未定義変数の解決フックをつけたので会社行くか
たぶんGUIのあるものを作るの自体は好きだけど、HTMLが好きじゃないという結論を出しつつあゆ
エンタメジャンル設定してるカスタムランキングが古の腐女子の描/い/て/み/た味があってすごい
でも俺の垢で見えるゲームランキングの1位につー助教授がいる……のはこれ古代じゃなくて今の動画じゃねえか騙された
AtomにObjectみたいなのを追加して、ホスト側でdispatchできるようにしないとYQとしては成立しないな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
別にマイクロじゃなくてもサービス指向にしたりチーム切りまくって裁量持たせたら同じ結果になりうるですよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
座ってる場所端っこのほうで物置とかあるんですが、電話するからちゅって遠くの物置なら邪魔にならんやろwってめっちゃ喋りながら俺の周りうろうろされるの勘弁してほしい
しぶろく初めて起動したらUIフォントがガビガビのMS ゴシックじゃないだけで惚れそうになった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
必要な機能は作れるけど顔面整形は無理だから何とかして欲しい〜を仕事でもやってる(仕事なら発注できる先があるからよかったね!)
トップバリュ ベストプライス 15種類の野菜 しっとりほしいも スティックタイプ
6.住み続けられるをなくそう
ララフェルを
次元の狭間
サベネア島
💡 必ずしもUber Eatsに酒を合わせなくてもいい
[ ] 次回から表示しない
[次へ] [閉じる]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最後に過去の栄光で承認欲求を満たそうとしたら、jz5さんのRT見るやつも死んでいた
yukari4a(at)twitter.comから挨拶するためにログインしたらTwitterの左上破壊されててワロタ。セキュリティエンジニア雇ったほうがええんちゃう?
APIv1.1さえ生きていれば、ユーザーはまだ生きてるCKでapkをリビルドして命のリレーをする自由があります (どうなってもしらねえぞ)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。