このMac、homebrewに/usr/localを明け渡してないから/usr/local/libとかがえらくきれいだな
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
このMac、homebrewに/usr/localを明け渡してないから/usr/local/libとかがえらくきれいだな
arm64 homebrewは/opt/homebrewに置いたし、x86_64 homebrewは/opt/intelbrewに置いたので/usr/localは聖域化した
なるほど NSApp.appearance に NSAppearance を叩きこむことでグローバルテーマ設定できるのか
コンパクトにするにも
| アイ | full_acct (小さい文字で)
| コン | 本文 (1行で、並のポイント数で)
みたいなレイアウトのほうが見やすそうな気がしてきた
acctならアルファベットだけだし、けっこう攻めても読める予感。日本語だったら死ぬ。
まあ一般的なケースで普通に読めれば、異常なやつは異常というだけで区別できるから問題ないんじゃないかってなっちゃうな
Streamから受信したものをstdinに投げ込んで、stdoutから吐かれたものをStreamとして送信するという何task作って処理するんやという感じのを書いててしんどいです
{ InputStream -> stdin or OutputStream }
{ stdout -> OutputStream }
うわーーー(なぜ両方ともOutputStreamに書く可能性があるか、エラーをクライアントに送るとき)
InのエラーとOutのエラーが両方起きたら一気にconsumerにエラー書きこんでしまうのは何かおかしい気がするし、片方がコケたのを検出して両方止めないといけないので1回集約しないといかんのでは
あーいやでも1回エラー書き込んだらconsumerがdropされて結果的に止まる可能性はある けどそれ妄想だしなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
俺はmacOS版だけでいいかなと思いながらWindows版も買ったら、なんとMS ゴシックが入ってないと困るPDF編集案件が発生して使えてしまったことがある
【RBMK-1000】チェルノブイリ原発シミュレータ 起動RTA【9:26】 - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38219324
NSTextFieldもしかして複数行のテキスト入力向けじゃないのかということに気づいたのでNSTextViewに置き換える作業をした
Undo使えると便利なのかなと思ってIB上でUndoを有効にしたら、なんかまったく効かんくなるタイミングが発生して、UndoManagerちゃんと知ってないと使えないやつか〜
惰性でStoryboardに書いてしまったけど絶対これxibベタのほうがマシだっただろという気持ちになってる