ちょっと寝たら頭痛マシになってたけど、まあ寝ましょう
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
スクリプト言語だと楽できる程度の話かもしれん… Rubyでしか書いたことないけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近Mac使ってるの、メインマシンの/がカツカツ(で、整理するのも面倒)だからというのも確かにあって…
なんかコンテナ生きてるか見れるGUIないかなーって一瞬思ったけど、それDocker Desktopじゃん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
残してても手元のプロジェクトで旧Edgeを動作確認済として謳ってるのひとつもないんだよね
情けない話、今までまともにレシート見てなかったせいでGitHub Proが4ドルになってたの気づいてなかった
まあ同期onだからログインしなおせばいいし、開いてたタブも重要じゃないからいいけどさあ
UserCSSとか死んだProfileに入ってたの、せいぜいWikipediaの乞食潰しだけだった気がするし頑張らなくていいや
くたくたになりながらUserScriptを覚えてる限り復旧した。あーもうこれPrivate repoでバージョン管理すべきやな…
んまぁChromiumでGoogleのAPIサービスを受けられたほうが不思議だったということで、ね
BTした人たちがChromium APIキー文脈の話だと理解せずにディストロの話ししてそうで僕は心配だよ
ディストリによってはもうキー抜いてるみたいなんだけど、どうもManjaroの最新パッケージも抜いたっぽいんよね、というのが話題の起点です
Stylusの同期ぽちっと押したら不定期にGoogleログインウィンドウが湧いては死ぬ謎が起きた
iOSでWebサイトデバッグしようとしたら確定でインスペクタがクラッシュするページになってて泣いてます
今日の仕事は/が埋まるとかChromiumのプロファイルが成仏するとかで全く進まなかったな。なんだこれ。呪いか?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ログイン中に「ジョインジョインジョン…(CV. みたらしだんご)」が流れるアプリ
おしらせ:レンジ非対応のレトルトを温める環境が整いましたので、これで無印カレーが食えます
わざわざMiなんか選ぶやつはそれなりにサーバ運用に意識のあるやつだろというバイアス
としぁに開発の発注かけてTissueのアカウント凍結機能とか作ってもらいたいんだけど単価いくらかなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
何年もバイナリリリースがでないうちに自分の名前も言えないインストーラになっちゃうとはねえ!
これで今度こそbrewでXQuartzぶんまわしながらmikutter環境をM1で作れるか!?と思ったが、最新版のbrewではdepends_on :x11が完全廃止されていて遠のいた