おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
CentOS 8が今のFedora的な位置づけになるのだとすると、Fedoraはどうするのだろう。あと、他のRHELクローンがどうするのか気になる。
派遣エンジニアが起こした事件が理不尽だった件
https://anond.hatelabo.jp/20201208175254
こんな恐ろしい仕掛けが簡単に発動する環境が存在するのはフィクションと思いたいけど、まったくないとも言い切れないのが、また…。
This account is not set to public on notestock.
>CentOSユーザーのためのUbuntu Server入門
時間があったら出版社に提案してみたかもしれないけど、読者から面倒な質問とか来そうだし、そもそも時間ないし、私もスルー。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
箱根ガラスの森美術館ミュージアム・ショップでは、イタリアの老舗ジュエリーメーカー『トレッリ・ダイアモンズ』とのコラボレーションで生まれたオリジナルアクセサリーや、音楽の波長を宝飾品とした「ミュージック・コレクション」を取り扱っております。
https://www.hakone-garasunomori.jp/shop/torellidiamonds/
1日目→6日目で「うっっそやろ」て声出た.光の記事なので皆さんも読んでニフラムを喰らってください
【練習内容公開】イラストを100日練習しました|都路 燕禅|note https://note.com/enzen3852/n/na1fecd0ac10b
This account is not set to public on notestock.
日が暮れるのが早くなったので、連動して鳥たちを寝かしつけるのも早くなる。今、19時頃に感じて時計を見て「また18時前!?」となってる。
>久しぶりに入った校舎は、私が通っていたころの、オンボロで、カネがあるならどうにかしろよと毒づきたくなるぐらいの、それでいて懐かしさと口惜しさの同居した、切ない思いを私に投げかけてきました。
以前にも一度読んだと思うのだけど、隊長の、こういう実体験に根ざしたエッセイ、すごく好きなんですよね。
「おまえ、noteぐらいやっとけよ」と若者に煽られる選ばれし者の記憶|山本一郎(やまもといちろう)|note https://note.com/kirik/n/n8c8f00c47ce5
RHEL8公式ドキュメントでdnfではなくyumを使っているので、RHEL8/CentOS8の原稿を書くときはどっちにすべきかちょっと迷う。
https://access.redhat.com/documentation/ja-jp/red_hat_enterprise_linux/8/html/configuring_basic_system_settings/managing-software-packages_configuring-basic-system-settings
This account is not set to public on notestock.
本日の書棚から適当に1冊は『災間の唄』(小田嶋隆著・武田砂鉄選・サイゾー発行)。
小田嶋隆氏の2010年6月~2020年8月までのツイートを選り抜き、選者の解説とともに10年を振り返る。東日本大震災~新型コロナまでの"災間"。そんなこともあったなーと思いつつ、10年なんてあっという間だったな、と思う。10年でツイッターも変わったし、世間も変わったけど、あまり変わった気がしないところも多い。そして、小田嶋さんのツイート姿勢は、変わってないと思う。2020年10月刊。
#ライクロフトの本棚