07:59:10
icon

おはようございます。

Attach image
08:02:37
icon

@plinius おはようございまーす!

10:08:57
2019-12-15 09:08:29 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

Qrunchっていう『プログラマのための技術ブログプラットフォーム』があって、気に入って自分の技術系記事はそこに集約している。Qiitaの代替的な奴。
qrunch.net/

私の記事一覧はここ。
noellabo.qrunch.io/

こういう記事類、実は自分が一番の読者だったりする。

PostgreSQLでレプリケーションどうやるんだっけってなったらこれ
noellabo.qrunch.io/entries/xvE

ElastichSearchのアレコレ忘れたらこれ
noellabo.qrunch.io/archive/tag

Redisを複数立てるのどうやるんだっけ? ってなったらこれ
noellabo.qrunch.io/entries/vvd

Mastodonとかサーバ新設するときの諸設定はこれ(中身Misskeyの立て方だけど、基本一緒)
noellabo.qrunch.io/entries/8i3

って感じ。

10:11:38
2019-12-15 09:27:09 Posting Niceratus Kiotoensis ncrt035@gnosia.info
icon

えぇ…
「Oultook系のアドレスにメールを送信する際、【】を使わない、使っても 1組までにすることが、現時点の回避策になります」
…Outlookの送信メールが……消えた…? - Qiita qiita.com/tak_ham/items/6243eb

Web site image
…Outlookの送信メールが……消えた…?(12/24改修されたよ) - Qiita
10:12:28
2019-12-15 09:57:01 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

Qrunchの気に入っているところは、既存の仕組みでなかなかままならない、利用者の自由と権利を最大化しようとしている姿勢と、それがちゃんと動くように実装されてサービス提供されていることで、これはMastodonと通ずるものがあるのかもしれない。

Mastodonが理想のTwitterだとしたら、Qrunchは理想のQiitaかな。

学生のうちに立ち上げたサービスで、forkwellがスポンサーについたり、いろいろ熱い。
pr.forkwell.com/2018-11-01-rel

<引用>
Qrunchは個人ブログとコミュニティサイト両方の良い側面を持ち合わせています。サービス自体が技術ブログに特化しており、記事を書くと多くのプログラマ・エンジニアが見てくれる。

その上、書いた記事はあくまで自分自身のブログのコンテンツになるため、「記事を投稿する」という行為にプレッシャーを感じることはない。

「WordPress・はてなブログ」を一軒家、「Qiita・dev.to」をシェアハウスと例えるなら、「Qrunch」はマンションです。
qrunch.net/about
</引用>

Web site image
エンジニアにもっと気軽にアウトプットできる場を。Forkwell が Qrunch の公式スポンサーになった話
15:14:36
2019-12-15 13:04:52 Posting いわし iwashi1400@mstdn-amadeus.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

16:29:15
2019-12-15 16:10:38 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

私の場合、田舎に住んでいてモノも情報も何も手に入らずという経験があるので、それがちょっとしたトラウマになっているみたいなのはありそう。
今でこそ金があれば通販できるし BS11 やネットでアニメも観られるけど、それでもどうせ本の出版とかは数日遅れだったりするんでしょ

16:30:30
icon

若い頃と違って、今はモノの入手にこだわらなくなったし、地方でも問題なく生きていけると思うけど、地方の人間関係だけは何としても回避したい。なので、仮に地方に住むとしても、別荘地かな、ということになる。

16:32:26
icon

関西の地方に生まれ育ったけど、空気が合わず、ものすごく生きづらかった。はじめて関東に出てきたとき、驚くほど快適でのびのびできた。実際、暮らしてみると、何もかもが自分に合っていた。

16:32:44
2019-12-15 16:32:08 Posting まげ店長@Fedibird magemanager@qiitadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.

16:35:53
2019-12-15 16:11:37 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

あと中途半端に知り合いが増えて声をかけられるとかも嫌なので、モノがあってかつ人付き合いの義務がないような疎結合な社会がいい

16:36:38
icon

関東の都市部に住んでいるけど、同じマンションの住人すら顔を知ってるだけの関係で、近所を歩いても知り合いは誰もいない状態なので、快適すぎる。もう実家には戻れない。

16:37:59
icon

そういえば、毎年、近所のショッピングモールや駅前で年賀状の特設販売をしてるのが、今年は一度も見かけなかった。販売ノルマとかなくしたんだろうか。

16:40:13
2019-12-15 16:38:58 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:40:57
2019-12-15 16:40:28 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

16:54:44
2019-12-15 16:52:32 Posting のえる noellabo@fedibird.com
icon

現代人の田舎暮らしみたいな、LTL(地域づきあい)がなくて連合(インターネットと宅配)が確保されていれば無敵じゃん、というアレ。

17:16:03
icon

物件サイトを見て回っていてこういうのを見かけると、「ああっ本の小口が日に焼けてしまう!」と思ってしまう。

Attach image
18:36:37
2019-12-15 18:26:41 Posting てるこ t@pl.telteltel.com
icon

リアルの人間関係にくらべてインターネットの方が維持しやすいなって思うよ
顔を見なくても話せる、時間を双方が捻出することなく互いの隙間時間にマッチング(?)すれば話せるからさ

20:30:08
2019-12-15 20:11:05 Posting ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧 vitaone@mstdn-workers.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:31:11
2019-12-15 20:07:50 Posting ビタワン@社畜ちゃん連載中🐧 vitaone@mstdn-workers.com
icon

This account is not set to public on notestock.

20:53:24
2019-12-15 20:49:21 Posting Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 keizou@mstdn.guru
icon

This account is not set to public on notestock.

20:56:34
icon

最近はインターネットが辛いとかTwitterが修羅の国とかいろいろ耳にするものの、私のTwitterタイムラインは昔から変わらず穏やかで平和だし、マストドンも含めストレスを感じたり感情を乱されたりすることなく過ごしているのだけど、何が違うのだろう……。

21:01:17
2019-12-15 21:00:25 Posting Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 keizou@mstdn.guru
icon

This account is not set to public on notestock.

21:01:25
icon

>BT
"他人の人間関係に全く興味ない人"

あ、これ私だ。

21:29:11
2019-12-15 21:10:29 Posting かろてん@ごめんッピ carotene512@qiitadon.com
icon

This account is not set to public on notestock.