おはようございます。
This account is not set to public on notestock.
”1年以上前にやめた京都の会社にAdobeアカウントを勝手に使われてることが判明”
https://twitter.com/r8ckr/status/1191641034763034624
個人のライセンスで購入したのを会社で使ってたってことかな??
Mastodonとかだとたまに他鯖の投稿が時間差で届くことがあるけど,故意に遅配を発生させるSNSはどうだろう.地域によって郵便物が届くまでに数日から数週間かかるように,こちらの投稿と相手方の返事がいつ届くか気を揉みながら利用するSNS(需要とは
少女マンガの付録はここまで来た!ちゃお12月号の腕時計に驚きの声 | ニコニコニュース https://news.nicovideo.jp/watch/nw6143988
我々の世代とは隔世の感。
”「一緒に仕事をしたいと思う人の条件」について本気出して考えてみたやつ” / Twitter https://twitter.com/aymusk/status/1191729733274406913
これ、ほんと共感する。下の2つが必須とあるけど、私もそう思う。このベースが欠けている人と働くのはストレスフル。
This account is not set to public on notestock.
ストリートビューで茅野市湖東あたりをふらふらしてると、蓼科山から編笠山まで八ヶ岳連峰が画面内に収まるスポットがけっこうある。
Mastodonとかの分散SNSサーバー立てるのめっちゃ勉強になりますよ特にITエンジニアにとっては
「なぜ快適に投稿ができないのか」「サーバーが落ちてしまったどうしよう」といった問題に対してそれを調査する力がつくし、そこから自分でパラメータ調整したりコードを書いたりして無事復帰する。
それの繰り返しが、ITエンジニアや・・・
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
本日の書棚から適当に1冊は『Software Design 2011年2月号』(技術評論社発行)。
8年以上前なので、今とはけっこうソフトウェアが異なる。Gitはまだポピュラーではなかった(本書ではSubversion)。Androidは2.2とある。まだPerlの連載もあったんだね。特集はサーバ管理とネットワーク管理。コマンドテクニック系は今でも通用すると思う。
#ライクロフトの本棚