おはようございます。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
日本初!スマートフォンの持ち込みによる中学入試を実施 | 東京女子学園中学校・高等学校 https://www.tokyo-joshi.ac.jp/9451/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
"我流はいけません。いまのSNSが一番ひどいでしょ。自分の好きな、自分にわかる断片情報だけを読むんだから"
読書家ヒトラーの教訓 紙の本を育てる気概、あるのか?:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMCG2H1VMCGTLZU001.html
近所の東急ストアからヤコブセンのバタークッキーが消えてしまったのだけど、カルディコーヒーファームにありそう。帰りに寄ってみればよかった。
https://kaldi-online.com/item/5776879016538.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
本日(昨日の分)の書棚から適当に1冊は『ニューエクスプレス+ エスペラント語』(安達信明著・白水社発行)。
本来は「エスペラント語」ではなく「エスペラント(Esperanto)」なのだけど、一般的には「エスペラント語」で通ってしまってるので…。内容は大変すばらしい。最初の1冊として誰にでもお薦めできる本。今はこういう優れた入門書があっていいなあ。2018年10月発行。
#ライクロフトの本棚
本日の書棚から適当に1冊は『LINUXシステム管理』(T.Adelstein,B.Lubanovic著・オライリージャパン発行)。
12年も前のLinux書籍なので大昔といってもいいと思う。けれども、Linuxシステム管理者が備えるべき基礎教養という意味では、それほど大きくは変わってない気がする。個々の技術は深く取り上げていないものの、ざっと読んで全体を知るには手頃な本でした。2007年11月刊。
#ライクロフトの本棚
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。