スーパーでしっこして座椅子買って帰宅 #便
鶏もも肉 鳥 骨格 豚 部位 豚 骨格 馬 骨格 猫 骨格 熊 骨格 でググって
ふーんほーお へーぇ 猫が伸びたときの感じはこれかー とか 熊がなんかおっさん臭いの これかー と思うなどしている
ダチョウは膝全然動かない感じするけど猛禽類は多少膝伸ばしてる感あるなーと動画検索するなど
そしてダチョウは素人撮影ばかりだったが猛禽類はテレビとかの切り取りでクソがってなってる
無双系女騎士、なのでくっころは無い が敵も味方も無能がいなくてよい
無能いないんじゃなくて文章に書かれる前に切り捨てられてる
そして有能な敵がサクサク殺されていく
ヒューマノイドタイフーンよ
スカイツリーだかに登った人が下界を見てグーグルマップとおんなじだって感想持ったってはなしとても好きなのだが
VRでもそれになってほしい
CADデータとかからあらゆる現実の物体をモデル化してして
これからは○○ができなきゃやっていけなくなるぞ
ビジネスのどっかのステージにあがるとセキュリティがそれになるんだが
煽りでも脅しでもなく事実だなーと思うなど
VRChatでわいわいやってるの見るのツラミ感じるんだが
おっさんが美少女外装できゃっきゃしてるのがキンモーとかではなくて
大学生の飲み会について感じるものと同質のもので
ヒトコワだなーと思うなど
飲み会で素を出すってことほとんどしてない
飲み会以外でもないしネットでもペルソナ使い分けてる
ほとんどっていうか素ってものがないか素っていうペルソナを作ってない
会社やめる前に個人的って感じで飲みに行った時はそれまでと違う振る舞いしたけどあれも作った素振りだなーと思うんだがとくに何か効果をねらってやったわけではなく
コミュニケーションにたいしての自分のスタンスがよくわからない
強いAIは実現できないというのどういう意味だろう
お脳という物理デバイスが存在するということは可能ということだと思うんだが
ノイマン型コンピュータで強いAIが実現できないというのなら同意する
ノイマン型じゃない演算ユニットつくるのに2045年は無理というのも同意する
『収穫加速の法則は、非生物的な知能が、宇宙の中の我々の周囲にある物質とエネルギーを、人間と機械が合体した知能でほぼ「飽和」させるまで継続される』
「人間と機械が合体した知能」ここだけ同意できんな「人間を置いてきぼりにした知能」だと思う
ニューロチップ作るんじゃなくて巨大なデータセンターでニューラルネットを既存のアーキテクチャで演算するってのは80年代SF作家には想像できなかった世界なんなーと思うなど
COMPの公式サイト イマドキな感じのデザインと仕組みになってる雰囲気だが初回表示がゲロ重い
仕組みはイマドキじゃなくてjqueryなんか
まあともかく 商品説明もなんか初回閲覧者向けじゃなくなってて現在の顧客層むけで広げる意識が薄いんかなと思うなど