「なんでJIS配列使ってるの?」ってよく聞かれるんだけどおかしくないですか、ここは日本で日本語話者ですよ
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
「なんでJIS配列使ってるの?」ってよく聞かれるんだけどおかしくないですか、ここは日本で日本語話者ですよ
AWSのアカウント普通にプロジェクトごとに切ってる (組織で請求まとめてる) けどこれ無料枠使いすぎ判定で殺されたりしないよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ブラジルでXがサービス停止になった結果メンタルが改善したというアンケート結果が出てる件について、Claude 3.5 Sonnetとテキトーに議論していたら、こんなのを出してきて爆笑してる。しかも無駄にSVGファイルである。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なんか Windows XP のころのノートパソコンってたまにこんな感じで起動画面が真ん中に小さく出るやつなかった?
TIL: Bucket name must be at least 3 and no more than 63 characters
WSL が普及したせいだと思うけど Windows なのに ~ にドットファイル作りまくるアプリケーション増えたよね・・・
z.record、どっちが key でどっちが value かわかんなくなるので ({key, value}) みたいなAPIにしてほしい
なんかクライアントの実装だけで済むところがそろそろ終わってDynamoDBとたわむれないといけなくてクネクネしてる
これどうみてもかっこいい閉じるボタンすぎる https://gungale-online.net/
DynamoDBのインデックス戦略わかんね〜けどどうせこのアプリは1000件もレコード入らないはずなのでどうでもいい気はするな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういや「デジカメ」って言葉、もはやあんまり聞かなくなったな。
逸話で、「デジカメほしい」って親に行ったら「は? 亀なんかあんた飼えんの?」って親に言われた、というものがある。
そりゃ!さあ!できるだろうけど!さあ!という感じでおもしろい
OperationError: The operation failed for an operation-specific reason ← ?
webcryptoいろいろあるしまあなんかシュッと行けるやろと思っていたらなんかコーナーケースで誰もやってくれないところを踏んだ
ちなみにPS3にもデバッグ用設定かなんかでランタイムで○×どっちが決定フラグがあって、ちゃんとした国跨ぎリリースタイトルだと対応してるらしいとのウワサ (普通のretail機では触れなかったはず)
ってことはPS4でもシェアメニューのオーバーレイとか出した時だけ突然決定が反転して発狂するやつできるのか
PS5でPS4のゲームを遊ぶときにありがちなこととして、決定固定かFWから設定読むかがタイトルによるので、まずタイトル画面でNEW GAMEを一発で決定できるかどうかみたいな読みが発生します
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。