みんなそんなLINE使ってるんだ
Developer of iMast https://github.com/cinderella-project/iMast (Third-party Mastodon client for iOS)
あと一応 Misskey の Collabolator だったり Quesdon を昔作ってたりしました
渋谷凛のことが大好き。
フォロリクはお気軽に。
FANBOXを始めました https://rinsuki.fanbox.cc/
(非Android)Linuxスマートフォン生活を妨げる最大の要素はやはり日本語入力とLINEだなと感じる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Firefox Nightly に来てる垂直タブを有効にして、サイドバーを非表示にすると、Tree Style Tab だけにできてかなり理想感出てきた
awesome-foo: a curated list of foo-related resources
に対抗して
awful-foo: a cursed list of foo-related resources
を作る回
A「Gmailやめよう」
私「一理ある」
B「ProtonとかTutanotaとかは信頼できない」
私「なるほどね」
C「メールサーバーはセルフホストするな」
私「わかる」
私「どうすっかなー」
visionOS向けに変なアプリ (変ではない) のアイデアはあるんだけどどう考えても使う人が3人くらいしかいない
@rinsuki 大変申し訳ないという気持ちになりながらGitHub Sponsors も切った、デレステのサブスクはまあ入ってる意味はもはやあんまりないんだけど恩義で入ったままにしておく
思考が10周くらいした結果ガチ節制するぞということで とりあえずAPIの方が安く済みそうなChatGPTを切り、なぜか入ってたApple Musicを切り、あと何だという感じになっている
AWS は incoming タダなので Cloudflare R2 とかそう言う手もあり得る、Googleドライブは事実上追い出されたのでなしで……
まあS3が近くて安そうよなとは思いつつ、結局どのくらい速度出るんやろうねとか、S3からどうやって持ってくるのがええんかね、とか、S3のどのティア使うのがお財布に優しいんかね、とか、そういうところ
ISOイメージ(off-topic: 正確には相当…… https://github.com/rinsuki/mayakashi )のものはあって、それをどこから持ってくるかという部分で困っています
ほな ISO イメージでも作るのが良いんじゃないですかね、知らんけど (ISO image の mount 機能あるらしいので)
read only で良いなら squashfs を mount するとかは悪くなさそうに思える
なんかApple Payもそうだし決済系はそうらしい、ちなみに一回キャンセルしてもう一回やれば Face ID リトライできるよ
iPadでappstoreのアプリ入れようとした時に、1回目の試行でFace ID失敗すると即座にパスワードに移行するんだけどこれFace IDの仕様なんですか?
EC2(の一部インスタンス)についてくる、一回インスタンスの電源を落とすと消えるNVMeにそれなりに早く初期データを入れたいんですが、どうするのがコスパいいんだろう
ジョブカンとかいうクソ真面目なプロダクトの裏でガルクラで指立てたり(まああれはアニメ側に絡んでるか知らんが)D4DJで観葉植物育てたりしてるのすごすぎ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。