aliasは互換機能ぐらいのつもりでいたから、なんも考えてなかった…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21時にマルタイ収容予定、その後点検って一度書いてあったものの、21時だともはや東京発新大阪行ののぞみは出せないことに気がついたらしく「今日は運転しません」に書き換わっていた。
のぞみは絶たれた。
12:10時点で、上下線の現場付近の架線を両方とも金具から外し外側に避ける作業中(NHKニュースの中継映像より)
マルタイ側を解体して、反対側の線路から吊る気だろうか?
マルタイ側のダメージが見た目より酷く、復線による移動不可で、一部解体を想定してるっぽい?
これは最短でも夕方まではかかるなあ。おそらく今日中の東名間の実用的な移動は無理な気がする。
浜松~名古屋の在来線が微妙に遅れ始めていて、あっ…(察し)
現地状況
11時の時点で、砕石輸送のモーターカーを引き剥がしたものの、線路側にダメージがあるようで作業中
マルタイ側は復線のためのジャッキアップ中
クレーンの吊り作業で使う上のスペースを確保するため、上下線ともに架線の金具を外して避けている様子
前回のあらすじ
ほぼ同様の事例では14:30までかかったそうな。正直今日はさっさと諦めたほうがいい。
@yune_kotomi 「北陸新幹線使え」っていうほうがいくらかマシだと思うよ?旅客機のキャパなんて新幹線の前ではたかが知れてるし。(マジレス)
Q.実際何があったの?
A.事故の写真的に、砕石ホキモーターカーがド派手にマルタイのオカマ堀ったんじゃないかと思う
Q.浜松って折り返しできたの?
A.上下間の渡り線はあるので理論上はできるけど、正直ウチが担当者ならやりたくない感じなので察してくれ。
非公式の情報
・名古屋~浜松の分断区間前後で、こだまとひかりを走らせている模様(公式情報より本数は多い)
・そのせいで、例えばひかり636号が2回走ったことになっている
・たぶん浜松始発側を9636Aとかにして内部の列車番号は変えてるんだろうけど…
保守用車どうしの衝突事故でモーターカーが派手にぶっ壊れている模様
「脱線」という言葉で済むような生易しい事態ではないので、ガチで復旧まで時間がかかる見込み
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240722/k10014518881000.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東海道新幹線が、豊橋~安城で保守用車脱線で、昼頃まで運転不可
・山陽新幹線切り離し
・新大阪~名古屋 ひかり・こだま
・浜松~東京 こだまのみ
@ganyo 金山まで一周する片道乗車券、そこそこ実用的で面白いですよ!
出張で行った時は一番つまらない最初のやつ一択でしたけど…
せっかくだからちょっと気分を変えて、静岡空港とか松本空港とか使えないかな~って探したけれど、利便性最悪でメゲたのです…