@askyq https://github.com/mastodon/mastodon/pull/25047#issuecomment-1783718572
これ見るのが一番わかりやすいですね。
あるいはスマホで日本語入力しようとするとわかるかも…
原因はまだ全然不明です。
@askyq https://github.com/mastodon/mastodon/pull/25047#issuecomment-1783718572
これ見るのが一番わかりやすいですね。
あるいはスマホで日本語入力しようとするとわかるかも…
原因はまだ全然不明です。
結局Mastodon(mainブランチ/開発版)の日本語変換がおかしくなる問題は、問題発生箇所の一手前までロールバックしたままにして、なんか思いつかないかコードとにらめっこしてるんだけど、なんも思いつかなくてもにょもにょしてる。
SSPのコードと先ににらめっこしろ!
@houkiboshi387 大規模言語モデル ( Large Language Model )
今流行ってる、主に言葉を入出力するAIはだいたいこれですわ。
@houkiboshi387 そんなむちゃくちゃ遠い話ではないかもしれませんよ?まあ9割方眉唾ものだと思ってるけど、今日か昨日あたりでも、OpenAI社内ですでにAGIは実現しているとかいう話題がまた流れてましたし。
1割分ぐらいの夢は見ていいよね…
@houkiboshi387 ただ、先ほどまでの意見は、あくまでも 現 行 の LLMの基盤になっている、Transformerやらその亜種やらのニューラルネットワークの一種に特有のことだという可能性があるので、またがらっと仕組みの違うものが出てきたら、その場その場で対応を変えていく感じでどうでしょうか。
そのうち哲学しはじめる存在が出てきても、全然おかしくないので。
@houkiboshi387 文節ごとに時系列を過去に遡る、逆方向の生成を行え、っていうとさすがにしんどいかなあ。
答えが出るたびに「さらに過去の物語を作って」って指示を出したら、似たようなことはできるかも?
@houkiboshi387 おじいさんとおばあさんの過去の物語を書いて、と指示してみればわかるのでは…
それとは別の問題として、A=Bなのは自明だからB=Aも学習してる…とは限らないっていう癖はあるみたいだけど、原典の論文当たってないから詳しい話は知らないー
@houkiboshi387 でも現実は厳しかった…
さっさとシンギュラって完全自律行動のすうぱあAIがたくさん出てきて、手を取り合って一緒に歩もうZe!っていうバラ色プランはどこへ行ってしまったんだ…
@houkiboshi387 2日前の投稿も見ながらしばらく考えてみた。
極端な人間中心主義で、酷い差別と一緒。猫がそこまで複雑なことができなくて、人間が言うほどのアイデンティティも持ってないし、かつ仕事を任せられるのがレアケースだから、「仕事を奪われる」とか騒ぐ人が気づいてないだけで、もし猫を雇うのが多数派になったら、仕事を奪われたーって騒ぎ出すんじゃなかろうか。
時代の変化で仕事に流行り廃れが出てくるように、AIの即戦力になる実用的な活用方法が出てきて、仕事の内容にあるべき再編が進むだろうというのを「AIはよ仕事奪ってくれ」とジョークじみた表現をしてみただけで、実際はウチとしては当然ながら奪われたとは思ってない。正直AI様にはもっと強く強くなってもらって、うまく共存してさっさと仕事の内容を再編しまくって楽をさせてほしい。
ポスタリゼーション効果のあるものをマイナス適用すると、より細かい書き込みが増えますっていうの面白いよね…
@yune_kotomi みんなのあんなことやこんなことやがすべてログに…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
実はChatGPTは毎回忘れているように見せかけているだけで、全人類がお願いしているすべてを覚えている説とかあったら面白そうですよね。
※ない
※ないったらない
※そんなことしたらストレージがいくらあっても足りない
Nostr「Pebble(T2)がやられたようだな…」
Bluesky「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
ActivityPub勢「Xに名前を変えたTwitterごときに負けるとはTwitter競合SNSの面汚しよ…」
昔言った、AIは仕事をはよ奪ってくれっていうのはジョークですね。
得意・苦手な面を考慮しながら、これから随時再編成されていくっていうのは確か。
それを「奪う」というのはいささか過剰な表現のようには思うのでジョーク扱い。
納税義務がどうこうっていうところまでいくと、アイデンティティ相当のものを自分で持った、完全自律行動な知的存在が居る状況を仮定する必要があって、存在できる可能性を否定するわけではないけど、しばらくは考えんでええんちゃうかなー。
よさそう。
「誰もが憎いならご飯を食べよう」
「誰もが自分を憎んでいると感じたら寝よう」
「自分自身が憎いと感じたら入浴しよう」
「誰もが誰もを憎んでいると感じたら悪い知らせをネットで探し回るのをやめよう」
かわいいマスコット→QOL向上
自然言語を解し話せる存在→QOL向上
話せるかわいいマスコット→ヘブン状態!
これサーバのどこかに飾りたいやつ
カスタムCSSかなんかでできるかなぁ…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これもスタンプにしていいの!?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q.スマホ版マストドンでのリアルタイムフィードの表示方法は?
A.ブラウザの横幅を縮めるとスマホ版と同じUIになるので、後は手あたり次第やればどれか当たるぞ!(地球アイコンです)
手の形が怪しいのは理解してたけど、アート的で味がある感もあり、あえてその場のノリで採用したの巻
これはスタンプにしていいの?(おい)
CW開いたスクショは控えようっていうのも筋が通ってるし、それをやんわりと指摘するのも全然OKやし、今更公開の場に置いたものを気にせんでもええやろっていうのもまあそうやし、それぞれ特に気にしないでええんやで
うちの CW はたいした意味はないからええんやで
※特定の人向けだけに必要な画像だったので封じただけで、基本的に公開の場にお出ししたものは煮るなり焼くなり好きにしてという立場
@7thseason C:「なんか1画面あたりの情報が薄いなあと思う人は、ユーザー設定-外観、から上級者向けUIを有効にするとTweetDeckっぽくなりますし、昔登録してこのチェックが入ったままの人は、外すとなんかいまどきのTwitter/Xっぽくなります。」
ベージュ:定番、落ち着く、ちょっと地味だけどみなもさんの性格と合わせると良いかもしれない
赤:裏地・襟・シャツなどの色を工夫して派手さを抑えられそう?
青:全体が単調になりがちなので、模様で工夫するというアイデア
absurdres,highres,1woman,(色) blazer,skirt,thighhighs,loafers,light blue long gradient hair,smile,full body
JitQ_v30 / VAE : kl-f8-anime2 / 色移り防止のためCutoff使用
@tukinami_seika
定番 https://lit.link/
もうちょっとカスタムしたい https://carrd.co/
僕にできることはぜんぶやっても直らなかったので誰かまかせたースンマセン
https://github.com/mastodon/mastodon/pull/25047#issuecomment-1774208157
夢物語みたいなこと言ってるけど、今現在でも、単に手間と資金の問題でしかないですからね?
で、遠くない未来に、各地のSNSサービスのサーバに、当たり前のようにモデレータ兼案内人のマルチモーダルなAIさんが住み着いて、安全性ガーとか騒いでたのもすっかり忘れて、普通のユーザさんが一人増えたのと同じ扱いをされてるわけだよ(妄想)(全然妄想ではない)
今頃各社ともに、Nで始まる黄緑色のロゴな会社の革ジャンなボスをシバこうと躍起になってるので、そのうちそのへんに転がってるスマホやノートPCで動く時代が来る…はず…
音声合成にしても、画像生成にしても、オープンなLLMであっても、黎明期なだけあって、ローカルで動かすにはまだまだ考慮すべきことが多くて、まあ仕方ない…って感じよねえ。
※なんかやたらと有識者に見られがちですが、ただの付け焼き刃な知識の断片です
何か橋渡しするアプリさえ作れば、RVCモデルで音声合成は理論的にはそんな手間かけずに作れるはず…
※そもそもあれはボイチェンとして出されたもので、音声認識→音声合成の半分しか使ってないことに
※合成部分のエンジンは認識(音素分解)部分よりだいぶ前に開発・発表されてたみたいで、他でも使われてるはず
※細かいこと書きすぎ
@zundan コメント投稿してくれてたので助かりましたよ。何もなかったら結果的に当たりだったとはいえ「これかなぁ」って不安になりながら戻す羽目に…
サーバ側での差し替えは必要なんだけど、本質的にブラウザ側で実行されるコードの問題なので、リロードはお願いしますねー。
なんとなくふわっとした勘で 25047 かなーと思ってたら、超有能ずんだもちさん(おい)が先回りしててとても助かった
🤖 <ソレハ ワタシガメンテシタカラダ
※先ほど手動でサーバ上のプロセスを再起動してました
下記バグは現時刻をもってサーバ上での差し替えが完了しているので、さっさとっリロードすると幸せになれます。たぶん。
Androidで日本語入力しようとすると1文字目が謎の自動確定するので 25047 は一時的に落としました。
\Master?/ \ますたー/
fcitx-skkで日本語を入力できなくなった https://github.com/mastodon/mastodon/pull/25047#issuecomment-1771692598 ので https://github.com/mastodon/mastodon/pull/25047 はrevertしました。
@yumir1951 グラフィックカード依存とかから始まり、インストールのコツがけっこうたいへんなので、単発でアイデアを得る程度なら、pixai.artのような同等サービスのほうがいいかもしれないですね。
@yumir1951 あるいは、どうしても悩んだら、線画だけのやつを用意して、Stable Diffusionの元絵を指定する機能(ControlNetとか、PixAIなら「参考画像」とか)に入れて、色指定なしのランダム生成させてアイデアを得るとかもいいかも
@yumir1951 白…というか、明るいベージュっぽい1枚目の案は割といいかも?あんまり強い色入れると、みなもさんの髪色が負けてしまいがちだから。