21:19:50
icon

@houkiboshi387 大規模言語モデル ( Large Language Model )
今流行ってる、主に言葉を入出力するAIはだいたいこれですわ。

21:03:55
icon

おじいさんは山へシヴァ狩りに

20:52:18
icon

@houkiboshi387 そんなむちゃくちゃ遠い話ではないかもしれませんよ?まあ9割方眉唾ものだと思ってるけど、今日か昨日あたりでも、OpenAI社内ですでにAGIは実現しているとかいう話題がまた流れてましたし。
1割分ぐらいの夢は見ていいよね…

20:45:59
icon

@houkiboshi387 ただ、先ほどまでの意見は、あくまでも 現 行 の LLMの基盤になっている、Transformerやらその亜種やらのニューラルネットワークの一種に特有のことだという可能性があるので、またがらっと仕組みの違うものが出てきたら、その場その場で対応を変えていく感じでどうでしょうか。

そのうち哲学しはじめる存在が出てきても、全然おかしくないので。

18:07:10
icon

@houkiboshi387 文節ごとに時系列を過去に遡る、逆方向の生成を行え、っていうとさすがにしんどいかなあ。

答えが出るたびに「さらに過去の物語を作って」って指示を出したら、似たようなことはできるかも?

17:55:08
icon

@houkiboshi387 おじいさんとおばあさんの過去の物語を書いて、と指示してみればわかるのでは…

それとは別の問題として、A=Bなのは自明だからB=Aも学習してる…とは限らないっていう癖はあるみたいだけど、原典の論文当たってないから詳しい話は知らないー

13:24:40
icon

@houkiboshi387 でも現実は厳しかった…

さっさとシンギュラって完全自律行動のすうぱあAIがたくさん出てきて、手を取り合って一緒に歩もうZe!っていうバラ色プランはどこへ行ってしまったんだ…

13:21:10
icon

@houkiboshi387 2日前の投稿も見ながらしばらく考えてみた。

極端な人間中心主義で、酷い差別と一緒。猫がそこまで複雑なことができなくて、人間が言うほどのアイデンティティも持ってないし、かつ仕事を任せられるのがレアケースだから、「仕事を奪われる」とか騒ぐ人が気づいてないだけで、もし猫を雇うのが多数派になったら、仕事を奪われたーって騒ぎ出すんじゃなかろうか。

時代の変化で仕事に流行り廃れが出てくるように、AIの即戦力になる実用的な活用方法が出てきて、仕事の内容にあるべき再編が進むだろうというのを「AIはよ仕事奪ってくれ」とジョークじみた表現をしてみただけで、実際はウチとしては当然ながら奪われたとは思ってない。正直AI様にはもっと強く強くなってもらって、うまく共存してさっさと仕事の内容を再編しまくって楽をさせてほしい。