2023-10-07 12:58:11
icon

哲学はきびしいですね。鉄学なら対応できます。

2023-10-07 12:55:24
icon

シェル描画自体をモジュール化しろとよく言われるのでなんとかしたい

2023-10-07 12:40:48
icon

有識者完了。

2023-10-05 13:22:54
icon

製作体験はちゃんと予約して行くの推奨だけれど、当時ノリでふらっと寄ったら「すぐできるのでどうぞー」って感じでした。

2023-10-05 13:16:35
icon

妖精の森ガラス美術館の製作体験で作ったやつ(微妙にへたくそ)

Attach image
2023-10-05 13:12:07
icon

ウランガラスは売らんで。(売ってます)

2023-10-05 13:11:40
2023-10-05 13:09:25 バンクヒョン★さんの投稿 chin_ana_go13@under-bank.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-05 13:03:58
2023-10-03 21:29:50
icon

@uyupica それ猫や :harisen:

2023-10-03 21:28:34
2023-10-03 21:27:59 ゆゆぴか :uka_misha:の投稿 uyupica@ukadon.shillest.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-03 18:31:09
icon

@houkiboshi387 まあさっきのは例え話なだけで、私も警戒範囲は広めですよ。

あと、一連の思考で、自分の立ち位置を相対的なところに置く必要があったと思うんですけど、それをあんまりやるとしんどすぎるのでほどほどに…

2023-10-03 18:15:51
icon

@houkiboshi387 そこは単に自分の注意対象が向いてないからというだけで、観測範囲に入ったら人間判定に切り替わる動的な感じかなぁ。

icon

@houkiboshi387 たとえば電車の中のまったく知らん他人まで、人間的かどうか判定してるわけじゃないから、そういう意味ではなんか座ったり立ったりしてるタンパク質製の水袋に過ぎないし、逆にかなりの時間共に過ごして語り合い、相手の学習の積み重ねによる変化まで気づいてしまうぐらいになったなら、相手が生物かどうかすら関係なく、まさしく人間的である…と、そういうことでいいんじゃないですかね。難しく考えすぎかも?

2023-10-01 20:32:50
icon

轟沈した

Attach image
2023-10-01 11:16:40
icon

@netai98 Edgeを使ってbingにアクセスして、チャットモードで丁寧にお願いすれば、誰でもやれるのだ。
…まあガチャやけどなぁ…

2023-10-01 11:15:41
icon

@TravelerJoe 機械学習したいからPython、がいまどきのやつだなあ。

2023-10-01 10:01:44
icon

bing image creatorにDALL・E 3が載ったと聞いて、うかもく会の途中でやってみたやつを再トライしてみた。指示は以下の通り。

「眼だけが光っている龍のシルエットの画像を生成してください。できるだけカッコイイものが望ましいです。」

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
2023-10-01 09:21:29
icon

プログラミング言語?
とりあえずPython派は今は多そう?

2023-10-01 08:35:23
2023-10-01 08:34:30 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

マステ禁止?(違います)

2023-10-01 08:22:24
icon

今日からステマ禁止です