10:30:01
2021-04-02 10:26:58 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

yankedっていって、配布していたパッケージをそのまま公開しているとマズイときには、消しちゃうことがある。普通はやらない方がいいんだけど、やむを得ない時にね。

これをやると、それを使っているプログラムが全部動かなくなっちゃうんだよ。いやー、やばいよね。

そういう類の問題は影響範囲が広いので、開発者のコミュニティで解決策を考えて、落とし所を探ったりするんだ。

しばらくは混乱するけど、必ず良い方法を考えて解決するから、状況だけ承知していて、大丈夫になるまで見守っていてね。

10:29:59
2021-04-02 10:20:37 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Ruby on Railsでは、Gemという仕組みでいろんな部品を組み合わせられるようになっていて、Gemfileってファイルに使っている部品の一覧が載っている。

これだけでも凄い数あるんだけど、その直接指定したGemだけじゃなくて、そのGemが別のGemを使っている。

その全体象がGemfile.lockってファイルにのってて、bundle installってやるとインストールされるようになっているんだよ。

WebUIやstreamingサーバも、こっちはJavaScriptのパッケージの仕組みを使っていて、package.jsonってファイルに使っているものが書いてあって、yarn.lockってファイルに最終的に必要なパッケージがのっている。

これは、yarn installってやったり、bundle assets:precompileってやったときにインストールされる。

指定したファイルがインストールできなかったら、エラーになっちゃう。これが今の状況。

10:19:28
2021-04-02 10:18:37 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

Mastodonはすごく沢山の他のプロジェクトの成果(プログラム・パッケージ)を組み合わせているんだけど、今回、そのうちの一つで問題が発生したんだ。

簡単にいうと、必要な部品が足りないから、ビルドできないんだ。

いずれ何らかのかたちで解決されるから、みんなは待ってた方がいいよ。

mimemagicってやつだから、気になる人は調べてみて。

でも、開発者以外は、そんなに頑張って調べなくていいからね。

10:10:10
icon

mimemagicがyankedされる時代だからぼくもyankしたい、って書こうと思ったけど、yankは勢いよく引っこ抜くって意味で、それの俗語としてナニをアレする意味になってしまうのでアカンことに気がついた。

09:56:52
icon

mamimumemogic

09:55:56
2021-04-02 09:54:52 zundaの投稿 zundan@mastodon.zunda.ninja
icon

vendor/cacheにmimemagic-0.3.5.gemを置いておけばなんとかなりそうわね

$ git clone github.com/tootsuite/mastodon.
$ cd mastodon
$ git checkout v3.3.0
$ mkdir -p vendor/cache
$ cp ~/mimemagic-0.3.5.gem vendor/cache/
$ bundle install --path=vendor/bundle
:
Installing mimemagic 0.3.5
:

Web site image
GitHub - mastodon/mastodon: Your self-hosted, globally interconnected microblogging community
09:54:18
icon

つまり全 :food_kandume_saba: がぎゃふん状態

09:53:30
icon

Railsからの依存関係なくなったし、mimemagicなんて捨ててやる!って絶叫したくてもpaperclipが依存してるからダメーって感じ

09:51:25
2021-04-02 09:49:21 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

うん、諸事情ありまして、いまMastodonそーっとしておいた方がいいですよ。

main追従している勇者(人柱)は別として、次のリリースがあるか、状況が落ち着くまで、できるだけ触らない方がいいです。

09:48:18
icon

しかもmain追っかけても来たるべき次期バージョン入れるとしても、shared-mime-infoをあらかじめ入れておかないとズッコケるゲロゲロな状況

09:45:51
icon

mimeナントカがyankedになったせいでパッケージ依存関係解決ができないんだっけ

09:45:30
2021-04-02 09:44:53 まおーの投稿 yakumo@yakumo.foundation
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

08:23:39
icon

:stamp_sekiro_hato: :stamp_sekiro_flame:

08:10:03
icon

きょうもいちにちやるきないぞい… :blobsleeping:

07:40:24
icon

オープンソースなWebサービス開発者なのにソースを作る材料はなかったと言う…

07:39:40
2021-04-02 01:14:24 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

オイゲンさんが、トンカツをつくってみたそうだから、みんな見て!
(ソースを作る材料は無かったらしい)
QT: mastodon.social/@Gargron/10599

Web site image
Eugen 🎄 (@Gargron@mastodon.social)
07:39:24
2021-04-02 01:13:18 Eugen Rochkoの投稿 Gargron@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

06:23:33
icon

コスト削減なのはわかるけど、遠目に見て判別できるように色変えてほしかった…シールとかでいいから…

06:21:50
icon

近鉄、従来型改札機の券投入口に蓋をして「IC専用」と言い張る活動を大規模に始めたの巻

06:01:06
icon

もっとも、それだけやって保証TBWの1%に満たないので、書き込み寿命を気にするならさっさと大容量SSD買おうということで…

05:58:41
icon

つまり恒常的にSSDの書き込み寿命をスワップファイルでがりがり削っていたのだ…

05:54:51
icon

新しいマシンに変えて、うちの使い方の本来の物理メモリ消費は8GBあったことを知った。

なお前のマシンは8GBしかメモリありませんでした(お察し)。

04:45:26
icon

@uyupica Francis (is working hard)
※そこは反転してはいけない