@kanade_lab 21H1がSlow Ringまできたら試してみる。
このためにフォント作ってたりして(まさか)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
釧網本線どうしようもないぐらい列車ないけど、道内ローカル線はおおむねこれが標準仕様なので覚悟するしかない。まだ特急走ってるルートは多少マシ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Q.では列車とそうでないものの簡単な区別方法は?
A.事故った時にJTSBが駆けつけてくるほうが列車。
電気で動かない車両もまとめて電車って言ったら怒られるから、なんでも使える呼び方を調べて列車だと呼んでたら、駅で入換作業中の車両群も列車と呼んでしまいまた怒られる回 #いろいろな回
完全二階建て鉄道車両でラッシュ根絶とかとてつもなくボケた案を出す出資者と大喧嘩になる回
クラウドファンディングしないと厳しいようなローカルな環境で阪神5700系並みの車両を導入するよう強要してくる出資者と大喧嘩になる回
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あと、あからさまに純正Chrome誘導しまくりになってったらMSもそっぽ向きそう><(さらにフォークされた時にMSはフォークした側についていくんでは感><)
ウチはOKですよーってMSがぶちあげてなぜかChromiumエンジン版Edgeの株ストップ高の流れとか(ない)
GNUが新しいレンダリングエンジンプロジェクトを立ち上げる(ただし完成まで時間がかかりすぎて忘れられる)ところまで想像した
それはそう><;
だけどこれはマジで超危険な話だと思うし、なんだったら自由寄りなLinuxディストロがChrome使わないキャンペーンみたいなのをしてもいいかもしれないくらいの話の入り口っぽさ><
evil><
FedoraのChromiumパッケージメインテナー、GoogleのChrome専用API使用制限計画を批判 | スラド オープンソース https://opensource.srad.jp/story/21/01/26/1755256/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SSP同梱Ver.の古いエミリ(通称Phase3)ほしいひとはこっちね。
http://ssp.shillest.net/ghost.html#emily3
WSPlus氏のWebサイトがそろそろ消えると聞いて。手元には全保管してあるけど。
クラウドだから安全ではないけどWindows 2000 Serverが永遠にほったらかされてた昔の弊社よりはマシです。