このスクリーンショット撮ってる途中にバグ見つけた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[TEST TOOT]
ゴースト
masterゴーストフォルダのファイルは以下の通り。
+-(myghost)
+-ghost
+-master
+-descirpt.txt
+-shiori.dll
+-(saori).dll
+-makoto.dll
+-updates2.dau (旧仕様)
+-updates.txt (旧仕様)
+-*.ico
+-*.csr
+-thumbnail.png
descript.txt
ゴーストを識別するためのファイル。
これがないと本体に認識されない。
テキスト内の記載事項など詳細はリンク先を参照。
updates2.dau
updates.txt
更新情報が記載されたファイル。
この位置にあるのは旧仕様で、基本的にルート((myghost)直下)にのみあればよい。
詳しくはリンク先参照
shiori.dll
ゴーストのコア。ほぼ必須。
汎用SHIORIが多く出ているので通常はそれを使用する。
ベースウェア(SSPなど)から送信されてくるSHIORI Event(補足説明)を受けて、ゴーストの動作指示であるさくらスクリプトを構築してベースウェアに返却する役割を果たす。
実際のトークの書き方など、ゴーストの中核部分の作り方は、SHIORIによって全く異なるので、各SHIORI側のドキュメントを参照。
(saori).dll
SHIORIの機能拡張モジュール。
基本的にはshiori.dllと同じ階層に置く。
ただしSHIORIから呼び出す際に相対パスを指定することもできる。
使用手順はSHIORI次第なので、SHIORI側のドキュメントを参照。
このファイルは省略可能。
makoto.dll
トランスレート用のDLL。
詳しくはリンク先参照。シェル側にも設置可能。
このファイルは省略可能。
*.ico
アイコンファイル。
32×32と16×16を使用することができる。
アイコン化した時やゴーストエクスプローラなどで表示される。
このファイルは省略可能。省略時はデフォルトアイコンが使用される。
*.cur
カーソルファイル。
ゴーストに乗ったカーソルが指定されたカーソルになる。
このファイルは省略可能。省略時は普段のカーソルのまま。
thumbnail.png
メニューツリーでゴーストの選択時に表示されるサムネイル。
使用可能な画像形式はpngもしくはjpg。
pngをpnrにリネームすると画像左上の1ドット(座標0,0)と同色が透過される。
このファイルは省略可能。
この他、「辞書」と呼ばれる文字列のリソースファイルなど、SHIORI(など)がdll外部にいくつかのファイルを備えることが一般的である(むしろゴースト製作者はそういったファイルを中心的に編集する場合も多い)。
そうしたものの詳細については、利用する各SHIORIのドキュメントを参照すること。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9801文字の基準、「まあ1万文字ぐらいあればなんかごついの書けるやろ」という雑な読みも含むので、長めのブログ記事めいたやつぐらいはいけます。
未テストですけど。
未テストですけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9801はPC-98(01)もそうですがSSTPのポート番号です。
どっちかというと「毒ワサビの報告を受けた地図作成会社がワサビ畑を地図から抹消しました。なのでワサビ畑は残ってますが昔の地図を持っている人以外はワサビ畑にたどり着けません」的なやつ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan そうそう、なのでWasabiのStatusページには「OpenDNSとか1.1.1.1とかで軽減できるかも」って第一報が載ってたわけです。
@zundan なお自前のrecursiveなリゾルバにはNXDOMAINだって怒られたので最上流では消されたままの模様…
@zundan なんかキャッシュ効いてるとこと効いてないとこがあるみたいで、うちでもNXDOMAINが返るとことちゃんとNSが返るとことバラッバラで、あーこれが浸透…って様子。
橋の形式調べると沼にはまるんだけど、最近はコスト的にどれもこれもラーメンラーメン時々エクストラドーズドって感じなのでウーンって感じ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@zundan レジストラ(GoDaddy)が報告を受けて.comへのNS登録を消したんじゃないかという疑い中
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
斜張橋はあくまでも吊り橋で主な荷重を支える構造がケーブル、エクストラドーズド橋はふつうの桁橋をケーブルで補強したもの、という認識であってる?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
> Our issue has been isolated to a problem with our wasabisys.com domain as a result of some malicious content hosted in one of the regions.
うわあこれは難しいなあ…
https://status.wasabi.com/pages/incident/5abbc12aeb57a904e44a58d3/5fea342b16b24b053881571b
com.を引くサーバ群にwasabisys.com.のNSが載ってない感じ。一部のキャッシュが強く効くサーバ群(OpenDNS、CloudFlare、Googleなど)はまだ生きてる様子。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
確かにWasabiの名前引きがおかしい
https://dnschecker.org/#A/s3.wasabisys.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
やばいっすねこれ(語彙喪失)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@oyster 本来かなり専門的な検査ですし、インフルとかは簡易抗体検査(しばらく待てば赤い線が出てくるやつ)だったでしょ。