@juners フォントだけでなくヘタしたらOSの描画コンポーネントにも依存するので、Unicode絵文字の対応状況はタチが悪いです。
@juners フォントだけでなくヘタしたらOSの描画コンポーネントにも依存するので、Unicode絵文字の対応状況はタチが悪いです。
@juners Mastodon web I/Fは内部の絵文字セットのsvgをimgタグを吐いて表示してるけれど、一方でTuskyはOSの描画に依存ってことなのかなあと。
@juners サーバ側で処理して絵文字そのままの代わりにimgタグで返してる実装と、OS(のブラウザコンポーネント)の描画処理を生で使っている実装との違いではないかと…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日はズボンの股が破けてしまいとても歩きづらかった。
こんなことになるならそもそも股に布がないロングスカートの方がいいのではとか思ったりした。
酷いところに村が生成されてる
・Bedrock Edition 1.10.1
・Seed 431645021
シーサイドライン事故の現時点での情報が出た結果、原因が「ザル」ではなく「エクストリーム・ザル」だったということがわかりTwitterの技術屋さんのソウルジェムが真っ黒になってるところ
エンジニアは特に、なんかドラマにしなくても定時で帰るべきだと思うんだけどなあ。
だらだらやってもロクなもんできへんでー