・比叡山:山に辿り着くまでバスすら使わないので別格
・金剛山:一見アクセス性が悪そうだが、大阪府民の定番ハイキングスポットなので、河内長野駅と富田林駅からバスが割とある
・榛名山:そこまで酷くはないが、まず最寄駅まで辿り着くのが都市部から遠すぎる
・霧島連山:ラスボス。辿り着くだけで一苦労。火山活動でちょいちょい立入禁止になるので着くことすらできないオチも。
・比叡山:山に辿り着くまでバスすら使わないので別格
・金剛山:一見アクセス性が悪そうだが、大阪府民の定番ハイキングスポットなので、河内長野駅と富田林駅からバスが割とある
・榛名山:そこまで酷くはないが、まず最寄駅まで辿り着くのが都市部から遠すぎる
・霧島連山:ラスボス。辿り着くだけで一苦労。火山活動でちょいちょい立入禁止になるので着くことすらできないオチも。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なので最近は
「旅に出よう」
「どこ行こう」
「うーん、だいたい日本中行ったからなー」
というとてもひどい会話が発生する傾向にある
山口は複数回訪れてるのでフツーに泊まりで行ったと思ってたんだが、広島か福岡に泊まってて微妙にかわしてた。ざんねん。
福島も同じで、何度も見てるはずなんだが宿泊地は隣の県だった。
宮崎は限りなく赤に近い黄色。つまり車中泊。…ドリームにちりん…
どう考えても赤だらけだと思ってたお方が割と未踏破残ってたので、やっぱりむちゃくちゃ赤だらけの地図はおかしいと気づいたところ
This account is not set to public on notestock.
EH800→北海道新幹線の安全を支える脇役
DF200→北海道の物流のキモ、同型のDF200-7000は遠く離れた九州のななつ星の本務機
一見華々しさはないけど、どちらもホットなのです。
This account is not set to public on notestock.
根拠
DF200→形と横にRED BEARって書いてる
EH800→2両背中合わせ、2本帯の片方が波打ってる
DF200は北海道の物流支える大事な機関車
EH800は青函トンネル用(つまり北海道新幹線がらみ)
温泉宿近くの昔の鉱山鉄道を温泉地へ行く交通手段として復活させたいけど予約システムとかどうしよ?とか相談受ける話とか
This account is not set to public on notestock.
あとは、タウシュベツ橋の近くの温泉で、高度経済成長期に団体客受け入れのためにでかくした→いまどきキャパがでかい団体受け入れで画一的サービスなんて流行らないから有効部屋数激減させたって話とかからめてみると面白い(よそも類似事例あり)
IT系でスケールすることばかり考えてたけど、でかくするだけが答えじゃないっていう逆説的なところに気がつくとか。いまどきクラウド時代でスケールにはシュリンクも含まれるから当たり前ではあるけど。
This account is not set to public on notestock.
ゴーストにからめるなら、なにかおかしなことになって温泉宿がCyberSphereの出入り口になっちゃった!→細腕繁盛記 とか
妄想爆発モードなら、親族が経営する温泉旅館のネット環境がおかしくなったと言われて見に行ったらルータがクラックされてて、そこまではいいんだが何やってるかなんとなく興味でトレースしたら、踏み台複数経由して米国国防総省行きで驚いた→温泉宿発、世界の存亡をかけたホワイトハットとブラックハットの仁義なき戦いとか
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「特殊なテツ訓練を受けた取材班がやっておりますので、同様の予定は安易に組まないようご注意ください」
北海道は5日間あれば函館スタートで南半分ぐらいなら回れます。
https://togetter.com/li/995948
※この旅人は特殊な訓練を受けています
確かにだいたいのところに行ったんだが、とにかく線路(廃・現・未成問わず)がらみだらけなのでごく一般的な観光地案内はできません。
できません。(大事なことなので二度言いました)
正直そこらじゅう旅したけど北海道だけは全然行けてない感が…
あまりにでかすぎる。
とにかくでかすぎる。
割とおかしいアピール
※現在大阪在住です
・仙台付近を眺めた回数が両手の指で足りなくなった
・山形付近(同上)
・なぜか新潟駅を何度も眺めてる
・青森市街を4回ほど眺めた
割と日本中行き尽くした感が出てきたので、どこ行くのもおおむねアドバイスできます
ただ沖縄は勘弁な(まだ未訪問
@MishimayaMina いつも準備はじめるの2週間前よ
SLは春と秋の休みじゃなかったかなあ 走るの展示線じゃなく本線だし
@MishimayaMina (やべっ…近すぎて行ったことないなんて言えない…)
※私の「旅行」判定は500km以上
でもたぶんさっきの記事の通り私が北に行ったらとんでもない気の狂った旅程になるから参考にならない
紀伊半島の国道番号、42/422/424/425号線とやたらめったら42番が多くて、「予算ねえからシニ番あえてもらって代わりに予算よこせアピールしてるんだ」とかまことしやかに噂されてるんだけどコレ本当なんだろうか
This account is not set to public on notestock.
あのあたり通るたびになぜかホテルへの行き方を聞かれて、その度に「あそこ渡船でしか行けないから先に専用駐車場探すか宿に連絡しろ」と毎回答えてる
空撮で見るとあのホテルのある半島(名前知らない)に道路作ろうとしてたっぽいんだけど、諦めたのかねえ。
エル特急の件、当時の国鉄で企画した人が、もうこの概念は当たり前だから卒業だと言ってるのを見て、まあ当時の人が納得してるならいいやと思った
This account is not set to public on notestock.
6軸しかない電気機関車で全長520mのコキ26両(1300トン列車=換算5.0×26両=換算130.0)牽引してぶっ飛ばすのとてもときめくし深入りしたら沼必至
貨物列車、割とぶっ飛ばしてるので面白い。昼間走ってるやつはむしろ他の旅客列車に追いつかれないよう必死なんだろうけど。
@Mzrapid SRCは特殊枠だけど、従来のコキ多数ぶらさげたやつも7時間ぐらいあれば走り切ってるので、夜中で邪魔がなければまあそんなもんなんでしょう。
@Mzrapid スーパーレールカーゴが23時発5時着って感じなので、運転停車込みならまあ6時間半ぐらいかなーと
人混みあまり好きじゃないクラスタなので私もあまりリアルイベントは出ない。
https://ukadon.shillest.net/@kanade_lab/101530669628716446
ただし某艦を除く。
美少女ソシャゲが正月早々武道館でJazzライブイベントでスペシャルゲストToshiとか言われたらお前何言ってるんだ感が強すぎて抗うすべはなかった。
うかもく会大阪4、定員の半分以上埋まっています。あまり大きい部屋ではないので参加予定の方はお早めに。 https://twipla.jp/events/357008 #ukagaka