21:37:36
icon

@momozou ねえ。しかも自分は経営者でもないのに。
フォロワーは有限の資源でそれを多く持っていることがステータスだと思ってるとしたら、まあわからないでもない。

20:52:12
icon

既にだいぶほかのSNSで豊かな世界が広がりつつあるのに、いまさら狭いXの中で何を回すんだろう。金とか承認欲求とか?

“茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第3108回「イーロン・マスク氏は困ったところがあるし、ツイッターがXになったのは当惑するけど、とりあえずそれで回していくしかない」” htn.to/2JvH7bxKmq

Web site image
茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第3108回「イーロン・マスク氏は困ったところがあるし、ツイッターがXになったのは当惑するけど、とりあえずそれで回していくしかない」
20:08:09
icon

@debugordie ウェーイ🍻

19:58:28
icon

延長戦に入ったとこまで見たけど、北海あれから勝ったの。すごいな。

19:57:54
icon

@yoh2 見えるよ :ablobcatheart:

19:56:55
icon

わーい腰痛先生だ。

19:53:52
icon

タイムラインに今日すごく仕事がんばった人がたくさんいるから、皆さんお疲れさまの気持ちを込めてビール飲みます。わたしが。

19:49:49
icon

おいしそう

19:49:34
2023-08-10 19:49:14 井伊の投稿 iitt42@fedibird.com
icon

くろさき茶豆はただ茹でただけでめちゃくちゃうめ〜やつだから、焼いてもめちゃくちゃうめ〜のだと思う。ネオ=ラグーン(※新潟のことです)が誇るうまいもの、よろしくお願いします。

くろさき茶豆のサイト: kurosakichamame.com/index.html

いつも買っているところ : shop-aoki-farm.jp/c-item-detai

Web site image
くろさき茶豆トップ│くろさき茶豆農商工連携協議会
Web site image
黒埼茶豆4袋|黒埼茶豆|黒埼茶豆・米・グルテンフリードーナツ・餅・おこわ|青木農場 公式オンラインストア
19:48:19
icon

うちも今日、今季初カネタタキ
(ちなみに去年は8月3日、おととしは8月13日だった)

19:46:40
2023-08-10 18:15:01 なーりの投稿 na_ri@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:45:00
icon

今日はポークカレー。ポークは思てる3倍入れます。

17:30:57
icon

もしかして来週後半以降ちょっと休みが取れるのでは?

15:10:07
icon

弁理士ナビで確認できるからいっかとか思っていたけど、お客様はあんまりそこまでご覧にならないものな。

15:09:05
icon

すごくいっぱい仕事したのですごくえらい。

もう付記試験願書交付の時期か。いいかげん付記を肩書に入れた名刺を作って、事務所ホームページのプロフィールも更新してもらうかね(遅い)。

12:46:04
icon

どこからも連絡が来ない昼休みと終業時間後は大事……(集中して仕事ができるから)

11:40:29
icon

XRDパターンのピークをひたすら細心に確認していたら、2θがなんかそういうネット表現技法に見えてきて末期(「あ° つ° い°」みたいな)

11:06:00
icon

いにしえのギャルは、今では「🤣」を使いがち(しかも重ねる)という印象がある。

10:56:48
icon

いにしえのギャルも顔文字(とか顔文字と絵文字の組み合わせとか)を使っていたはずで、ギャル文字とかもあったのだが、かつてのギャルでまだそれらを使ってる人は見ないな。見てないだけでいるのかな。
平成レトロでZ世代以降に復活することはあるだろうか。

10:26:32
icon

@shunkuriyama 「ど真ん中」層、わかります! 某氏、歴戦の古強者っぽさがありますよねえ。今のSNSで当時のノリを押し通すのが適切な戦略かどうかはともかく。

顔文字でわたしがお気に入りなのは「ヽ( ・∀・)ノ●」でしたが、最近はもう使えないかも……σ(^_^;)アセアセ

08:55:56
icon

@shunkuriyama 確認のお手間を取らせてしまった! 2~30年前の懐かしい「カキコ」の香りを残しているのは、仮にくりやまさんと同世代にしてもだいぶ珍しいような。くりやまさんとかの投稿にはないですものね。

00:36:54
icon

政府の顔色しか見ない中央官庁が不甲斐ないのはそうとして、諸悪の根源は政府なのはもう明らかなのに、Xで声のデカい学者たちは政府には甘々なのなんで。