すげー
コロナ禍に「ヨットで」日本入国。カナダ人経済学者の奇策 https://forbesjapan.com/articles/detail/43535
天才か?
インテルCEO「AMDは終わり」次世代CPU “Alder Lake”の凄さ | AppBank https://www.appbank.net/2021/10/07/technology/2135384.php
こういうときこそ謙虚でないとアカンぞインテル
@pikepikeid iOS14のどこかのバージョンで5GHzでは飛ばせなくなったのね。なるほど。
誤爆しやすいタッチパネルである都合と、縦幅ちょっと足りないという理由でタスクバー横にしてる。
仮想デスクトップを増やすとどうなるか?
増えてることを知らずにそのまま使うやつだよ。
タスクバーの位置を変えられることを知ってる人、大抵一度はロックされてないタスクバーをうっかりドラッグして変などころへすっ飛んでいって助けてーってやつを経験している(?)
誰かから狙われるような身ではないし、セキュリティは利便性の側に傾けておくぐらい緩いのが丁度いいと思うんだよね。
父向けにpovoへ一本移したので、1ヶ月様子を見て必要なら5分かけ放題継続購入で入れとくか。
*2 当面の間は、期間満了日の23時59分59秒までご利用いただけます
povoの1日無制限トッピング、昨日の夕方4時に契約してもう切れてる頃かと思いきや、なんかあと8時間ある。
VRもしなくなったし、高クオリティなゲームもやらんし、3年後ぐらいに2080から買い換えられるいいやつがあるといいな。
「他のOSが競争圧力(代替となる選択肢)として働いているかも含め調べるとしている。」
他のOS……😇
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
タブレットだとスタートボタン中央揃えのが指の移動距離短くてしっくりくるね。デスクトップマシンでマウス利用すると、スタートは四隅のどこかにあるという感覚が染み着いてるので左揃えにしておかないとマウスカーソルが迷う。
3本指上:ウィンドウ一覧
3本指下:デスクトップを表示
3本指左or右:直前利用のウィンドウに切り替え
4本指左or右:仮装デスクトップ切り替え
Windows 11、タッチパネルでのジェスチャー増えたんだ。
この機種はタッチパネルが良くないので快適ではないけど、3本指と4本指のジェスチャーが動かせる。
契約書面をお送りいたします。
添付ファイルのパスワードは以下のとおりです。
パスワード:あなたの誕生日(西暦、月、日の順)1996年6月15日の場合:1996-06-15
ご不明点がございましたら、povoサポートまでお問い合わせください。
えぇ……。
eSIM契約なので、iPhone12miniかRakuten miniに入れるしかない。
This account is not set to public on notestock.
eSIM使いたい端末でQRコードを出してしまい、端末を撮影してそれを読み取ることになったアホの図。(1台完結やれたらいいなと少し期待してた)
あ、そうか。MNPじゃないからpovo申し込みいつでもええやんけ。でも今povo行くとトラブル遭いそうだな。
スピードテストでは問題なくても、いろんなサイトで画像出なかったり、やたら読み込み遅かったりで絞られてる感じはあるから解約は検討してたところなんだよね。
まぁこれはこれとして、povo2.0にして使うときだけトッピング課金でやっていこうかなぁと思ってるので、そろそろ解約してしまおうかなとは。
Fuji Wifiからではなくレグルスからの請求になってるし、丁度あれこれ切り替える際の不具合踏んだ感じだろうな。
【お詫び】10月度ご利用料金の決済につきまして - FUJI-Wifi Official https://fuji-wifi.jp/post4202
これかなー
国内HTC生きてた頃はまだマシだった。乗り換え先はなんやかんやでPixelのがええと思います……。
HTCはもう終わりなので。PanasonicのELUGAが欲しいと言っても無いのと似たようなもん(???)(インドにはあるよ)
Q1:今HTC機買うならどれ?
A1:買うな、寿命だ。
Q2:どうしても買いたい、どれがいい?
A2:そこそこのDAPとしてHTV31(S810は問題にはならない)、多分大丈夫だろうのノリでHTV33、中身は一番新しいX2-HT
ISAについて語れることは多いけれど、この「RISC-V はどこが良いのですか? という話だったのだけど、技術的なことではなくて個人的には、インテルとか ARM じゃなくてもみんなプロセッサ作っても良いんだよと言う空気に世界中をしてくれた点がいちばん良かったなぁと思います」というのが盛り上がっている理由をわかりやすく伝えていると思う。
This account is not set to public on notestock.
そういやRISC-Vとやらの話を耳にするようになったけど、あれはどう美味しいやつなんです?
絵も描けるプログラムも書ける曲も作れる酒も作れる人がおったな。人?妖怪かもしれん。
あれ、もしかして自分古いCしか知らないのでは……(いうてもう覚えてないので何も書けない)
箱山さんとかうなしすきーなマルチメディア系クリエイターかと思いきや、忘れた頃に有用なユーザースクリプトとかぺっと吐き出したりするのでホワアアアアってなる。
みんなLinux使ってるしSKKで日本語入力してるし、コードの読み書きができてネットワークにも精通しており、サーバーを立てて何かしらのサービスを提供している(?)
ここに来てから、プログラム読み書きできたりGit扱えたりする人ばかり見かけるのでそれができないやつに人権なしみたいな気持ちになる(自分はどちらもできない)けど、単にフォロー偏ってるだけだわ多分。
EDGEと同じ作者のDominoっていうMIDIシーケンサーのがお世話になってるね。Dominoでしか作曲したことない。
お絵かきツールというか、変わり種だとEDGEっていうドット絵作成ツールがあって、それでドット絵作ってゲーム作ってたこともありました。探さないでください。
Photoshop Elements 6.0を使ってた時期もあったが、あれはキャンバス回転できないし手ブレ補正もないしで、これは写真屋さんなんで……と。フォトショお絵描き勢すげぇなと今でも思う。
Painter Essentials 4とかいうのも所持してたのだけど、Painterはレイヤーモードの扱いが難しく、おまけにCtrl + Zとか使うとちゃんと戻らずにゴミが残ったりするのでデジタルっぽい使い方をしようと思うとしんどかった。
openCanvasといえばmidapp系列なやつですな。今だとMedibang Paintがちょうどそれ。
でもタッチパネル周りはしっかりしてたので、Winタブで描こうと思うとSAIじゃなくてクリスタ使わないとちょっとツラい部分はあったね。
今でこそ滅多なことでは落ちないけど、出た当初はクリスタはよく落ちたし、動作も重かったので、SAIから乗り換えるかと思ったときは何だこれはと思ったもんだよ。
SAIは初期設定でも描いててメッチャ気持ちいいんだわ。クリスタで同じ描き味出せるかというと……うーん。
ツールで描く系じゃなくて、100%自分の腕だけで描くお絵描き楽しい系ソフトだったからね。
コミスタはコミック向けだし、イラスタはあんま目立ってなかったし、なんやかんやでSAIが軽さと描き味飛び抜けてたからねぇ。骨董品でもサクサクやぞ、SAIは。
brotherのレーザーがたまに紙くしゃくしゃにしてるけども。湿度が高過ぎる家なので、安物の紙を使うと給紙に失敗しがち。
もうじき10年になりそうなCanonのインクジェットプリンタ🖨が不具合無しで現役バリバリなので、インクが詰まるとは???みたいな感覚でいる。
単語が受け付けないやつ、アレかな、コンピューター関連扱うような作品でそれはないだろとなってムズムズするやつに似てそう。
普通に面白いとは思うんだけど、お茶の間に出すようなもんじゃないし、食料品のパッケージにするには不適切過ぎる内容の作品なんだよな……。
熱が頻繁に出てるし、動けない日もあるし、打ちたくても打てない状況が続いているので頭抱えてる。
大量の落花生と一緒に押し入れに籠城決め込んだ人とか出てきて、後から思い出してジワジワ来てる。
ひたすら走ってる夢とか、ゾンビの出た世界で空港まで来て、感染の発覚した人を躊躇いなく突き落としたりする夢とか、どうせなら穏やかな夢を見たいよ。
クリープ強すぎる夢、ブレーキペダルがなんかやけに遠くて踏み込めないし、嫌な感じなんだよね。
一番焦ったのは夢の中で金縛りにあったやつだな。外が明るくなり始めていて、身体が起こせない状態で、手首のApple Watchは何をしても点灯しなくて、動けない苦しいウワーッと思ってたら目が覚めた。外はまだ真っ暗で、なんだぁ~☺️って。
クリープ強すぎていくらブレーキ踏んでも止まらない車に乗ってる夢とか、遅刻して怒られる夢とか、なんか変なもん割と見てる気がする。
夢の中で怒るのは一度だけあった。自分が怒ってるんじゃないんだけど、なんか物書きの人が主人公してて、すごく理不尽な事を言われて「ふざけるな!!」と叫ぶようなシーンがあったんだよね。で、自分はその人と同化してる感じだったので寝言で叫んでそのまま目が覚めたという。
原神アップデート!稲妻はんなりイベント実装!みたいな変な夢を見て、トーマが「ぶぶ漬けが出てきたら危ない……」とか語り出した辺りで、なんやねん!!!!と飛び起きたので1時間ぐらい睡眠時間減ってるんだよな。
他の端末には刺さるが、いつも使ってるのにだけ刺さらないとかいう微妙な壊れ方をするんだよね。ケーブル取っ替えるとなんともない。
昨日負傷したところ、絆創膏貼ると多分ぶり返すから、軽くガーゼ当てておいて帰ってきたら剥がすかな。ちょっと不安だなー。
元々かなりのインドアなので、あちこち出かけられないことは全く不満がない。徒歩圏内でとても満足してる。
学費べらぼうに高い専門学校出た割にどこにも就けず、常人未満となってしまった身体を引きずりながらひっそりと暮らしてるので、低コスト生活は必須。
目が覚めたのでアラーム鳴る前に起きてきたわけだけれど……。体調すぐれないなー、おなか周りがどうにも。
8インチモデルの2代目、raytrektab RT08WTレビュー https://blog.pikegadge.com/raytrektab-rt08wt-review/
Windows 11 21H2 対応状況に○とあったのでアップデート。特に書くことはないです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
なんだろなぁってあちこち眺めてるんだけど、鎖国した日本をモチーフに、どことなく漂うオランダ臭を加え、巫女さんと神社と落武者を雷でパンチ効かせた結果、どっち向いてるのか分からなくなってるのではないかな……
島国だもんなってことでまばらな感じになってるので、どうしても視界がひらけてしまう。
配色といえば、原神の稲妻がしっくりこないのはやはり自分が日本人だからかねぇ?って話をしてたら、全体的に彩度高すぎるんじゃないって言われて、なるほど?と弄って遊んでる。
ハロウィンがすっかり馴染んでしまったけど、これ多分オレンジとか紫とか配色が秋っぽいのも理由のひとつとしてありそうだなぁって考えてる。
Win10のときにWinXメニューいじったやつがそのまま残ってて、てっぺんにコントロールパネルが居座ってる。
旧ペイント新しくなってるねぇ。落書きするのはペイント3Dのが好みなので、今後もそっち使うけど。
2画面並べてるんだけどさ、見ての通り微妙に隠れて上画面のタスクバー見えないというアホやらかしてるので(おばか
大型アップデートで蹴られるとき、大抵音周りかネットワークアダプター、あとは制御ソフト関連(マウスとかさ)の出来がすこぶる悪いとかなんかで引っかかるよね。
32GBでダメな理由、まぁいろいろあるだろうけどwindows.old作る余裕が無いよね。
64GBだしね、ディスクのクリーンアップ走らせて空きは作っておいた方が良いとは思う。
ユーザーデータそのままにアップグレードする分にはN4000でも数時間ほったらかしておけばすんなり終わるので、特別な事情がなければ入れちゃっても思いのほか支障がない。やるこというてもスタートメニューのアプリ再配置と余計なアプリのアンインストールぐらいなので。(スタートメニューで右クリックからちょいとやればいい)
最低64GBのストレージと言いつつ、63GBと認識されてしまい、実質128GBないと素直に通らないみたいなところがなんともw
Windows 11 をダウンロードする https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
Windows 11 インストール アシスタント
63GBなやつ、WindowsUpdate経由では降ってこないだろうけど、いつものアップグレード用のツールでぶっちできそうな気もした。
This account is not set to public on notestock.
自作機のTPM、基本的に無効がデフォだよね。持ち歩いたり、CPU換装しないノートPCと違って、オプション扱い的な感覚がある。
そういやスタート画面死んだからこれまで並べてたタイル情報も無くなって、アップグレード扱いでもデフォルトのスタートメニューが出てくるんだよね。ピン留めし直し。
Pixel 3aはまだサポート期間あるけど、3と3XLは今月で終わりやんけ。滑り込みでAndroid 12入れてきたことになるのか。
raytrektabに関しては更にタッチパネルドライバからの割り込みで性能が2割ぐらい落ちるのでかなり悪条件なんだけどさ。(音量上ボタンでタッチパネル無効にするように仕組んである)
優先度低いタスクになってるだろうけど、監視してると常にCPU100%で張り付いてるよ。
ファイルの変更入るとWindowsDefenderもよく動くので2コアは結構ツラくなる。
2コアだとWindowsUpdate走ると身動きとれないし、ブラウザを満足に利用しようと思うと苦しいんだよね。安物Androidのがよっぽど良いぐらい。
This account is not set to public on notestock.
これはあれじゃないかな、例えばHyper-V入れてる状態でVirtualboxあると不具合起きるからアップデートのロックされてるみたいなやつ。他のはなんかあったかな。
This account is not set to public on notestock.
Windows10 21H1からWindows11 21H2にしたCerelon N4000で8GBのタブレット、なかなか良い感じ。今のところトラブルなし、むしろ改善した感がある。
でもね、やっぱ2コア2スレッドのCPUはダメだよ。なんで最低用件4コアにしてくれなかったのMicrosoftさん……。
へぇ、きっしー腕時計2桁万円なのか。安物着けていてもアレだし、超高級品というのもアレだし、なかなかいい線行ってない?
iPhone 12 Proとかトゥエルブプロって読む前に頭の中ではじゅうにぷろ……って絶対言いかけてる。
Windows
7(セブン)
8(エイト)
8.1(はってんいち)
10(テン)
11(じゅういち)
iPhoneも然り……
Edgeがペン使うとブルースクリーン吐くやつ、Windows 11にしたら起きないな。
Edge使ってるあるいは内部的にEdgeで表示してるアプリを使ってる人が困る奴だけど、まぁ大多数はそうそう痛い目には遭わんやろな。
最近増えたけど不評で廃止予定の、タスクバーにいるニュースと天気機能もEdge使ってるけど、あれもつついたら青画面になるんだろか?
ワコムのペンタブや液タブならWindowsInkオフにする対策やれるけど、ペン対応Windowsタブレットとかその他だとちょっと無理だろね。少なくともワコムのデバイス使ってるWindowsタブレットでは青画面になったけど、MPP使ってるSurfaceでも起こるんだろうか?あと、WindowsInkのサービス切ったら回避出来たりするんかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
未だに6sがiOS15対象になってるし、7とか8のサポート切れいつやねんってなってる。
クリスタのペンツールなど、ヒゲが出るツールに絞って筆圧グラフ弄ると多分解決しそう。試すか。
With Sai (saiといっしょ): ペンのヒゲを解消しよう! http://0sad0.blogspot.com/2017/09/blog-post_10.html?m=1
こゆやつね
ペンツールでヒゲが出る奴、大昔にSAIで遭遇したやつですね。あれは設定内に最低筆圧の調整があって、筆圧を僅かに無視するようにすると改善するやつでしたね。
ペンツールはヒゲが付くので調整が必要だけども、鉛筆ツールでガシガシ描き込むのはストレス無くやれてるよ。
しかも一番相性がいいのはEnvyでは使い物にならなかったhpの純正ペンというね。いやーーーーー、ゴミにならなくてヨカッターーーーー!
XiaoXin Pad Proとクリスタ、バグも直ってしっかりペン使えるし、長時間使い込んでみたけどバッチリだわ。
9月中ずっと肌と格闘してたので、ものすごく消耗してるんだよな。復活したらunitypackage作って手伝ってくれる人にそぉい!も視野。
そこそこ(これが難しい)なテクスチャ書いて、表情ちょいと作って、適当に組み込みしたら完成や。
まぁあれだ、デスクトップモード想定で完成まで持って行ってリリースを目指そうかしらね。
今作ってる3Dモデル、9割出来てるけど残り1割の作業をやれなくなったから没になって供養せざるを得なくなりそうでもにょる。
なんもできん身体になって時折思うのは、元気なときにやっておけばな~なんだけど、元気だった頃に作れたものなんてたかがしれてるので、あんま関係ないな。
恵安、「Android 11」搭載の10.1型タブレット「KI-Z101E」を本日10/4発売 - 価格.com https://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=111060/
未だに新製品出してるのすげぇなここ。
国産高級マツタケを貰ったのでお吸い物を作ったところ永谷園の味だった…永谷園の再現度に驚く - Togetter https://togetter.com/li/1783228
マジカー
Win10Mはカーソルキーあったのでギリ許せた。感度は酷くて使い心地悪かったけどさ。
日本語入力の自由度というか、とにかく打ちやすいようにいくらでも調整できるからAndroidがメインというのはある。どんなに良いOSでも文字入力馴染めなかったら個人的に使い物にならんので……。
長押しでカーソル移動が嫌で仕方がなかったので、ATOK for iOS出てからずーーーっと使ってた。iOS7ぐらいからだっけ?懐かしいね。サブスクやるなら課金するよ。
This account is not set to public on notestock.
トワリン戦、既視感あるなーと思ってたんだけど、これはロックマンX7のシグマ第二形態だわ。
hpのペン対応ノートPC、Envy x360 13がペンのON加重悪すぎるのに加えて、同時期に出ていたSpectre x360もダメそうだった。
但し、今新しく出てる画面比3:2のSpectre x360 14は大丈夫そうだった。
Amazon | アサムラサキ かき醤油 600ml | アサムラサキ | しょうゆ 通販 https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%82%B5%E3%82%AD-%E3%81%8B%E3%81%8D%E9%86%A4%E6%B2%B9-600ml/dp/B000V2EWZ6
これか
頭が動いてないので、とりあえずスライダーを動かして身体に覚えさせるマンをしております。
Nexusシリーズのような弄りやすいけどもう古い骨董品の類、部品の劣化が激しくてハックがこなれてきたところで真面目に役立てるのはもう難しいですよね。
体力<<<<<<<<<<<<<<<<<<<HMDのバッテリー<<<コントローラーのバッテリー<<<トラッカーのバッテリー
This account is not set to public on notestock.
「Nexus 6」のバッテリーが交換から1年で再膨張 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211003-nexus-6-battery-expansion/
同時期にあったMoto Xだったか、あれも散々だったし、あの頃のMotorola機ってどれもこんなもんなような気がするな。(交換してもムダという意味)
ジャイロ式の格安ロボット掃除機くん、玄関から落下はしないけどスリッパ蹴散らして行くし、掃除後も迷子で帰ってこられない事があるので惜しいんだけれど、なかなかいい仕事してるよ。
This account is not set to public on notestock.
実際、見ないで反射でboostしてると思われていそうですが、実際はブックマーク欄でしばらく寝かされている作品が多く、併記されている(pixivならpixivの)URLを参照してからboostしています。感想を滅多に書かないのは、(特に絵の)感想を相手に伝えたことによるコミュニケーション失敗をひきずっているからです。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
東海道らぐ 秋のオンラインなんもわからん祭 - connpass https://tokaidolug.connpass.com/event/226813/
次回は16日(土曜日)ですよ。
昨日はしまだせんせーと二人で居たけど、会話のスタンバイに脳のリソース全部持って行かれてた(しかも間に合ってない)ので注意力不足でぼんやりとしながら歩いてたね。
声に出して喋るのにHWアクセラレータ付いてないのでもれなくソフトウェア処理だし、脳が遅すぎるのでリアルタイム会話マジで間に合わない。
東海道らぐでお話しするときは、ぴけっとノベル使うんだけども、もれなく全キャラ(CVぴけぴけ)が聞けます。
選手個人については何とも思わないけど、オリンピックの存在は好きじゃないみたいなあれは自分にもある。
自分はアニメやゲームの表現に寛容なオタクしてるつもりなので、目や耳の肥えたオタクからしたら全部受け入れられないようなもんなのかもしれんが。
ヴァネッサはまだ知らんキャラだし、辛口な見方をするなら棒読みっぽいようにも思えたかなぁ?ぐらい。どれもセリフ一言しか喋ってないので、どーなのかわからんけどさ。
2021 Tokyo Game Show 新規公開情報映像《Little Witch Nobeta リトルウィッチノベタ》 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=wDn6-yWuLuk
VTuberだからという偏見も特に持ってないし、ノベタに関してはみんな真面目(真面目とは?)にやってるように聞こえたし、ド下手過ぎてゆっくりに喋らせた方がマシみたいなのも無かったかなと。(どういうたとえやねん)
東方みたいに息の長いコンテンツだと声付けたときに確実にコレジャナイが発生してしまうが、ノベタはそういうわけでもないしな。話題になったときに遊んだきりで忘れてる人も多いだろうし(こら
ノベタの各種ボイス実装、Steamのお知らせ経由で誰が声当ててるのか知らずに聴いたけど、特に違和感は無かったかな。
This account is not set to public on notestock.
自分はこの手のゲームだと的をやってる方なので、見かけてたらヘッショしような。もし見つかっても見事なまでのクソエイムなので当たらないぞ。
我が家、年中通して冷え込んでるのでPC排熱雑でも割と問題ないのだが、冬場はPC周りの熱が役立つかというと全くそんなことはない。むしろPCがどんどん冷えてく。
[原神] 香菱のボイスがなぜか変更されたので比較 - ニコニコ動画 https://www.nicovideo.jp/watch/sm39323733
やっぱりボイス変更されてたのね。
This account is not set to public on notestock.
Zen4とか5への乗り換えまでクリーンインストールなしで頑張っていこうと思っています。
性能が微妙に足りないAndroidデバイスで原神、あえて24fpsにするってのもありだな。
知らんうちに実装されたのか、実は最初からあったのか。いやー、迂闊に上げて苦労してた頃に知りたかったな。
マルチウィンドウだと調べ物しながら遊べる。スペック足りてるのかって?原神は2GBあたりで頭打ちするようになってるっぽいので、メモリだけは足りてるよ。(730Gなのでグラフィックが追いついてない)
山登りしてから空飛んで乗り込んだけど、あれ氷で足場作って進んでも乗り込めたんだな。
稲妻へガイア4人で向かった人たちも居たけど、あれは気合いで行くところじゃないです(
あんまり見かけてないので知らんけど、何らかの理由で行き詰まってしまい、完成まで持っていけないので供養されてんのかなあ?
小学校のときに習った作文の書き方がふんわりと記憶されて、そこに気まぐれで変なもんちょい足しとかした結果、今に至っている。
ペン壊れてたので後ろのちょんちょんとしたやつが繋がってしまってるし、筆圧制御もしにくくなってたのでやたら細いままになってる。