スマートローテーション
BAN経験、Pinterest登録して友人数人フォローして、その後何年も放置してたらなんか規約違反でBANされてたことはある。
父用に契約したpovo2.0、iOSのデュアルSIMの仕様把握してないので、優先設定とかに不備があるかもしれんけどまぁ大丈夫でしょと送り出した。111で開通確認はした。ヨシッ!
povo2.0、申し込み時は一度ログアウトしてからログインし直さないとクレカ選択するとこまで進めない変なトラブル踏んだ以外は何も問題なかった。
中華マシン、性能低いよ(知っとる)仕様という名の不具合あるよ(知っとる)キーおかしいよ(見りゃわかる)全体的に微妙だよ(分かっとる)からの電源入りませんでしたは悲しいので、中古買っとけばとりあえず電源は入るぞというのはそうかも。
格安中華PC、絶対初期不良かなんかあるやろと思ってるので、返品の楽なAmazon以外では買いたくない。そもそも買うなはそうなんだが。
Git、アッと思ったときには時間が経ちすぎていて何を変更したのかもうわからなくなってるし、マジで向いてない。
Unityのプロジェクト、オンラインストレージのバックアップ機能に丸投げしている。なんかミスったら数時間前までフォルダごと巻き戻す。
教室の机にPCが埋め込まれていて、ひとり1台携帯端末を持ち歩いていて……という未来が描かれていたロックマンエグゼの流行ってた頃に丁度小学生してたけど、あの未来はまだ何十年も来ないだろうし、紙ベースの教育で良かったなと心底思う。
アスコンのやつ、Hi10 Xそのままではなさそう(重さが違いすぎる)なんだけど、ベースにしてカスタムしてそうな感じはある。
名古屋市の担当者、入札でアスコンになりそうだなと知って調べたけど断る理由なぁになってしまったやつなので、流石にね。
どこが製造していて、ベースモデルは何かとか調べて、例えば頭おかしいUSB-C充電器使っててだめだぞ!みたいなレベルまで突き止めてたとしても果たしてどうなるか。
聞いたことないとこだし実績もないしなんやねんとなったが、要件は満たしてるので排除するのが難しく、審査通してみたらコノザマだったというのは、うん……。自分も担当者だったら通してるかもしれん。断る理由探し難しいよ。
【独自】納入自治体、全国で名古屋だけ リコールのアスコン製学校用端末:中日新聞Web https://www.chunichi.co.jp/article/345071
最安!他社より高スペック!短期大量納入可、名古屋市専用の製造ライン作るよ!→専用ラインに問題あってゴミ作ってましたはなんとも……。
OCNやめて別のSIMにした途端、自宅でスリープさせたまま電池切れで死んでることがなくなったので結構でかいよ消費。
今やデュアルSIMは当たり前なわけで、音声用のSIMとして10分無料で550円いいな。5分カケホで同額のpovo2.0トッピングと比べると、500MB分通信できるのアドだなぁ。
"ドコモの廉価施策「エコノミーMVNO」に「月0.5ギガじゃ使えない」「スマホだけど通話メインのシニア向きでは」など賛否両論 - 記事詳細|Infoseekニュース" https://news.infoseek.co.jp/article/iza_4BCM3QSR5JH2DDYUSFOA25LID4/
0.5GB,どう使うんだろうなぁ……いや別に必要に応じてもれはするんだっけか
ペンもコントローラーもどちらもMS製品なんだけども、なんか汎用のアイコンなところが違和感あるなw
自社製品の見た目をそのまま持ってくるようなスタイルに慣れていたせいだね。これは、いいんじゃないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。