イメージに合うってことなんだろうな
https://twitter.com/ARuFa_FARu/status/1434803809839194115?s=20
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
イメージに合うってことなんだろうな
https://twitter.com/ARuFa_FARu/status/1434803809839194115?s=20
気が向いて焼いてみた次第なので、このままにしておきます。ペイントアプリの描画もおかしいし、ゲームの類は全滅(デスヨネー)な感じだし、動画もアカンし。
Androidはさておき、Ubuntuとかでもペンの排他利用は上手く行えなかった記憶があるので、なんともだなぁといったところ。
ただ、記憶が定かではないが、EMRではなくAESのタブレットでは排他で動いてたような。
タッチパネルかつペン使えるデバイス、圧倒的少数派で超ニッチなデバイスなので、とりあえず動くだけでものではないかと。
静電式のペンなんかはパームリジェクシヨンで手のひらかどうか検知できないと困るんだけど、これは電磁誘導ペンだしなぁ。しかもタッチパネルのコントローラーとは分離してるのでタッチパネル壊れててもペンは動く。
ホバーしている状態と入力中にタッチは行えないあるいは描画の邪魔はしないのが基本動作なんだけど、どうにも上手いこと認識できてないか同じ入力とみなされてる様子。
ペン入力中にタッチが動いてしまうのはかなり致命的で、Ubuntu立ち上げたときもそんな感じだった気がするのでまぁしゃあない。