初代に載ってたAtom x5にメモリ4GB、eMMCとかいうのは厳しいところがあるのよね。
初代に載ってたAtom x5にメモリ4GB、eMMCとかいうのは厳しいところがあるのよね。
初代raytrektabが今使うにはかなり厳しいところがあるので、いいねぇって思う。でもN4000いつまで現役かねぇ。
ドスパラ、3年半ぶりのWindows搭載8型お絵かきタブレット - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1293188.html
おっ、久しぶりに出たな。
そういやまついくんに触らせてもらったのってThinkPad X1 Yogaの2019年モデルだっけ
メーカーの用意してるドライバー更新用アプリケーション、だいたいカスなので手動で落としてくるべし。
xn--なんちゃら、なんか見覚えある表記だなと思ったらPunycodeっていうやつか。
大量のエラーを前にすると、全部摘んでぐいっとやってえいっとしたら直らへん?直らんか。そうか……ってなりがち。
コーヒー飲んで気持ち悪くなったときみたいな感覚がずっと続いてる。あ、原因カフェオレかこれ。
無印<SUPER<Ti(Titanium)<TITANかな。覚えた。(SUPERのポジション忘れそう)
そういやNVIDIAグラフィックボードのTiってなんぞやって調べてみたら、TitaniumのTiであって、過去にGeForce Titaniumシリーズがあったときの命名規則が今も使われてるみたいな感じっぽい。
Tiじゃない無印2080でこんなもんなので、3060Tiだともっと良さそうね。
原神のメモリ消費自体は2.5GBぐらいなので、PC版も据え置き機やモバイル端末向けな感じのまななんかなって。もっと贅沢に使ってもらってもいいんだけどさ。
GPU性能1割下げて使ってるとはいえ、原神FHD最高設定でRTX2080半分近く使うしなー。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちゃんとあの画像を印刷用に拡大(ニアレストネイバー法なのでジャギーそのままに)して提供しました。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
xdg-user-dirs-gtk-updateしようねって話出てくるけど今のやつで動くんかな。やったことはないよ。
ミスド ポケモン ドーナツ、ポン・デ・リース|新商品|ミスタードーナツ https://www.misterdonut.jp/m_menu/new/201113_pokemon_donut/
埋め込み機能、ソースコード出してくれるボタンがあったのかなるほど。気が向いたら使ってみよう。迷惑かけない程度に。
初回はそんなもんなので機内モードオン・オフしてみたり、4Gになるまでしばらく待ってみたらいいよ。
Y!のAPNはplus.acs.jp.v6で、ユーザー名とパスワードはymだよ。
2018のMBA、Core i5-8210Yか。あー、Yシリーズなのね。それはちょっと負荷かかることしようと思うとつらいね。
八方美人辞めなアカンなとは。八方美人を辞めて発砲美人🔫あっクソエイムなの責めないで
構成プロファイルってのが面倒だ、オフライン状態でも端末単体で手動入力させてくれ~。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
変換無変換を置き換えするやつ慣れると楽でいいね。Chromebookは半角全角も変換無変換のやつもどちらも対応してる。
「Linuxが動くなら買う」というのは仮想マシンで動かすではなくてネイティブに動くのならって事だろう?
レンタルサーバー、VPNと違って自由度は少ないけど、最近はそこそこ色々やれる感じがする。基本向こうに任せっぱなしで借りてる分には楽。ちゃんとしてくれてるかどうかはさておき……。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無駄にロリポップサーバーのハイスピードプランなんだけど、なんか知らんうちに値下げしてたので結果オーライ。
K20 Proの保護フィルムを保護ガラスに変えた。やはり透過率の問題なのか、アンチグレアフィルムから保護ガラスに変えたことで指紋認証は通りやすくなった。グッと押し込まなくてもいい感じ。
配達先が無数にある中での時間指定、どのルートで配るのかとかどれぐらい時間がかかるかとか難しいよなぁ。
あれ、あんまり無いもんなのか。近所のアピタは男性用トイレでも個室に設置してあるね。使い方も4ヶ国語ぐらいでちゃんと書いてあるやつ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Xbox SX/SSでPS2ゲームがプレイできた… | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2020/12/xbox-sxssps2.html
なんか高度なハックしたとかではなく開発者モードにしてアプリ入れて動かしてると。マシンパワーあるだけの事はあるなぁ。
とろけるお肉のビーフシチュー定食発売!|松屋フーズ https://www.matsuyafoods.co.jp/matsuya/whatsnew/menu/28086.html
あー、行きたい。行けない。おわり。
WebP、古いCS6でもGoogle公式プラグインで読み書きできるので、正式対応してなくても意外と困らないかな。
もしかしてまついくんの貼ってる怪文書メールはキャリアメールに何もフィルター設定せず受信するようにすると見られるやつかー?
渋々使った事はあるけど、Wi-Fiでのメール送受信対応したばかりとかそんな時期だったし……あれだ、spモードメールからドコモメールに切り替わる頃だったかな。
キャリアメール、ランダムな文字列のやつを貰ってから試しに接続したら鬼のように迷惑メール受信して何だこれってなったことあったな。
ゲーム用サブ機、魔改造Androidが苦手でなければ、Redmi Note 9Sあたりが値段と性能考えると無難ではないかなぁとは。
ハイエンド機なぁ。888は気になるけど手持ち855で止まってるのでどうなるかわからんね。
5G対応端末、今ミドル辺りのを安価に買っても腐らせるだけなので家の近くで電波飛ぶまで待つことにしてる。
茸が一番弱い地域なので5G来るの一番遅そうだしなぁ。なんか庭のやつはすぐそこのマンションに基地局立ってるらしい。(実機と回線を持ってない)
貼るだけ貼って言及しない。いや、だってとか
しか出てこない程度に語彙がですね(ボキャ貧
これ、なんかすごい分かる。
>自動化するとせっかく作ったシートを見なくなってしまい、結果として可視化した意味がなくなってしまうからです。毎日記録して、見て、進捗を意識したほうがよいと考えています。こういう意図で自動化しないほうがいい事案は、仕事でもたまにあります。
どうやって小説を書ききるか、あるいはGoogleスプレッドシートで小説の執筆を管理する方法 - ミネムラ珈琲ブログ
https://www.minemura-coffee.com/entry/2020/12/02/213646
あ、そういやシェアはないんだよな。Y!に追加でデータ回線3つ生やしてるのよね。
確かに、なんとか割とか無しに税抜2980円はありがたいね。料金計算したくなくてMVNOとかY!とか使ってたところがあるので。
今でもブーストするのが億劫でブーストしたつもりで言及したりとかもかなりある。
サポートする方法が増えましたって言ってるぐらいだからお布施なのはそうなんだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イヤホン外すと曲の再生が止まるの便利だけど、ポケットに入れると耳に着けた判定されて再生始まってしまうな。
今の原神ピックアップガチャ、スキルで鉱物ワンパンの鍾離先生の他は、辛炎もレザーも重雲も両手剣なので炭鉱夫ガチャやんけ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
[最新のSnapdragonが「888」になった理由は? クアルコムのアモン社長とカトゥージアン氏に聞く] - ケータイ Watch https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1292636.html
GeForceには最大フレームレートの設定はあるけど、Radeonのように動的な調整はないかな。
Radeonの3つの温度情報(GPU、メモリ、ジャンクション)のうち、ジャンクション温度が110℃近いのは仕様って話を見てビビるなど。
グラボも少し回しといたら全体的に冷えたりしない?(どういう構成か知らんが)
何度も言ってすまんのだけど、RTX2070SUPERが52℃ってのがすげー気になる。あ、でもファン回してないのか。
負荷掛けてもCPUもGPUも70℃で頭打ちする。尚、弊PCで一番熱いパーツはTranscendのSSDくん。
人工甘味料、後味が好みではないのでゼロカロリーと普通のやつが置いてあったら普通のやつ買う派です。
GTX1070売りに行くだけで交通費往復1560円掛かるとこまで行かないといけないのでめんどくさいなぁって思ってるところが大きい。
本体のみの中古品で、ジャンク扱いではなかったようにも思うけど、店によっては実質ジャンクみたいなもんなんかねぇ?
コイル鳴きあるんだよね〜→いや、全然聞こえんが?
ということで36kのRTX2080
今のPC、最初は単純にRyzenならなんでもいいやとRyzen 5 1500XでBTOしたのだけど、グラボ無しは選べなかったのでGTX650→1050になる事になり、そのうちVRもしたいなぁで1070になり、気がついたらRyzen 5 3600になり、そして先日格安でRTX2080になった。
そういやどんぐらい性能要るんだっけと見てみたら、Reverbの推奨構成が中解像度(1920*1920@90Hz)でGTX1080ぐらいは用意してくれよなってなってるので1060→1070なんて焼け石に水で微妙いやつよなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Forzaだけ回るRadeonくん、もしかして使ってるのKAZUさんぐらい?
RTX2080、50%まで電力カットしてるけど意外と性能出せるもんなんだなって。尚、使ってるのは300Hzのモニターではありません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
延岡のAKM工場火災の影響で世界中のオーディオインターフェイスが枯渇する可能性 | | 藤本健の "DTMステーション" https://www.dtmstation.com/archives/32685.html
えっ!?先月そんな事件があったのマジかよ。
USB2.0といえばフロントパネルにも生やしてあるのでそこにBluetoothドングル挿してあるんだけど、1m以上距離を離すと箱コン反応しなくなるし、Bluetoothイヤホンもブツブツ途切れるのでカス。
となりのUSB2.0ポートに替えてみたけど、多分コントローラー周り変なんじゃないかなぁって思ってるので微妙。
必ずUSBマウスだけトラブルが起きる。ハブを経由したら一緒に繋いでたXboxコントローラーも巻き添え食らったのでやはりUSB2.0ポートがおかしい。
あー、USBといえばMB備え付けのUSB2.0ポートどうにもおかしいんだよな。OS起動時にマウスがデバイス記述子要求が失敗しましたって出て認識できないときがたまーにある。デバイスマネージャーから無効→有効をすると認識するんだけどちと面倒。
ぴけぴけが「なんかかいとる_(┐「ε:)_」でライブ配信中! https://sketch.pixiv.net/@pikepikeid/lives/7774983773061424222 #pixivSketch
VR、AR、MR、SRに続き最近登場した新しい用語『xR』とは?|TIME&SPACE by KDDI https://time-space.kddi.com/ict-keywords/20180816/2406
SRなんてのもあるのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nintendo Switch純正ACアダプタは一応USB PD対応だがSwitch以外に使うのはオススメしない https://hanpenblog.com/4959
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SteamLinkでFireTVにストリーミング飛ばしてテレビで原神してる。テレビが1366x768なのもあるけど、FHDそのまま流してるのでスケーリング小さくてちとつらい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今日既に5000歩到達したのだけど、うち8割は階段移動なので心臓がマッハ。
流星のロックマンシリーズはやれてないんだよな。DS持ってなくて、エグゼはGCにゲームボーイプレーヤー繋いでやってたので(
エグゼ4のエンカウントリセットされるやつ、道中つらすぎて頻繁にセーブしながら進んでたらエンカウントせずに行けたので気がついたやつ。多分この仕様は4だけ。
エグゼ4は周回辛いのもあるけど、敵も強くなるのがなぁ。とはいえ数秒ごとにチップフォルダ画面やセーブ画面のような一度暗転する画面を出せばエンカウントがリセットされるので、一度もエンカウントせずに歩くやつをやって凌いでたけど。
こんな寒いのに水で溶かしてられるか!ってマグカップにCOMP入れてお湯で溶かしてるので、上手くやらないときれいに溶けなくて苦労してる。
エヴァの冬月コウゾウがノリノリで踊ってるイメージが浮かんできてアになってる。
SBCとAAC交互に聴き比べてるけど全然わかんないな。音は同じと判断して、あとは安定性はどちらが上かで決めようかな。
茜ちゃんの話。 | ぴけっとガジェット https://blog.pikegadge.com/a-don-vent-calendar2020/