とりあえず布団に…
それにしても、昔あったような情熱はどっか行っちゃったなぁと思う。OculusQuestとか買った割に大したレビュー書いてないもん。雑。
今だったら夏休みの宿題で読書感想文3つ(鬼畜やなそれ)とか言われても適当な本をパラパラと目を通して適当なレビューでっち上げるのなんてどうってこと無いぜ。まぁ、まず本を読みたくないのでやりたくないのはそうだけど。
本は読まないけれど、多少なりとも読んでいた頃と比べると文字を読む機会は圧倒的に増えたと思うし、たくさん読んでるとは思う。あと、自分が文章を書く機会もすごく増えた。
1巻完結の適当な本でも読んだほうがいいだろうなって思いつつも、身体のほうがもたなくなって死ぬので読みたくないってなる。
昔は本屋行けばなんとなくこれが人気なんだろうなって漫画は分かったんだけど、今やどれも背表紙がやかましくてひと目で何書いてあるか読めないし、表紙も似たようなもんばっかりでなにがなんだか全然分からんくなったし。
本を読む習慣がない人は本を読む人のある状態を理解できずに嫌な気持ちになる事があるらしい→互いに感じる思い込みのズレについて - Togetter https://togetter.com/li/1518416
何も耳に入ってなくて空返事するやつ~(よくやってた
This account is not set to public on notestock.
我が家でmicroUSBは壊したこと無いのだけど、Type-Cに移行してから既にケーブル2本ダメにしてる(奥までささらなくなる)んだけどなんだこれ。
This account is not set to public on notestock.
というわけで、メモリ8GBなThinkPad Helix 2nd genメンテしますかね。久しぶりに立ち上げるよ。
グラフィックス周り触ると多分8GBだとちょっと足りないかもしれないけど、それでも静止画しか扱わないからなぁ。バッテリーも考慮するとシングルタスクになるのでHelix2でなんとかなるか。Core Mなのでパワーは足りんが。
Adobe、Photoshop iPad版に「トーンカーブ」追加 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1253593.html
基本機能とも言えるこれがない状態でリリースしてたのかよって感じ。
公式通販、監視してるとたまーに復活してるのでAmazonよりはチャンスありそうにも思うが……うーんしかしな。
最近のMS、Linux側にも寄り添ってるので、それこそWSLがもっといい感じになってきたら困らないだろうなって。
作業用に使うなら素直にWinかMac買っとけ感ある。やれること分かった上でiPadで作業するのはありだけども。
CLIP STUDIO PAINTの描き味が良くてほぼフルに使えるからiPad使ってるだけで、それがないなら正直要らねぇなって思う。クリエイティブなことしようと思うと微妙に頭抱えることになる。
Switchはスマブラとカービィ遊んだっきりなんだよな。弟のなのでソフトは自前で用意して借りようかしら?
psで実行しようとしてお前それあかんでってお作法の違い?で動かなかったときに、そこからcmd呼び出して使うことはあるかなぁ。
四半世紀にわたり気付かれなかったWindows印刷スプーラーの脆弱性が2020年5月パッチで修正 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1253261.html
Microsoft、パッケージ管理ツール「Windows Package Manager」をプレビューリリース - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1253447.html