全然気が付かなかったのだけど、VRidgeでQuest動かす際にコントローラーのバイブレーション一切動かないね。本来は動くそうなのだけど、なんか動いてない。
コントローラーの電池の都合を考えるとバイブレーション動かないほうがいいのかもしれないが。
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
全然気が付かなかったのだけど、VRidgeでQuest動かす際にコントローラーのバイブレーション一切動かないね。本来は動くそうなのだけど、なんか動いてない。
コントローラーの電池の都合を考えるとバイブレーション動かないほうがいいのかもしれないが。
テストチャンネルにしてみたら、適当なUSBケーブルとUSB2.0ポートでOculus Link動いてるねぇ。
OculusLink試してみるかぁって軽い気持ちでインストールを始めたら15GBぐらい要求されてキレてる。
https://twitter.com/vroid_pixiv/status/1260846599111995392
VRoid Studio v0.9.2のアップデート内容、SpringBoneの調整機能なので、DynamicBoneを使うVRChatでは関係なさそう。ボーン入れる以外はパラメータ調整しても無駄だし、ついでに言っておくと目の可動範囲とかの項目も設定しても反映はされない。
Windows由来の項目は全部設定アプリに移せたとしても、他所のアプリケーションがコンパネに生やしてくるやつは互換性の都合上どうにもならん気がしてる。
This account is not set to public on notestock.
VRidge、有料だけど無料で1セッションあたり10分か15分ぐらい試せるので動くかどうかは気楽に試せるよ。
Riftcatでお手軽VR、OculusQuestでも | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/riftcat-vridge/
ずっと昔から使ってるのでQuestでVRidge使ってるというのが理由。今の所落ちたりとかもないし、そこに関しては信頼はしてる。
This account is not set to public on notestock.
HTC、ウサギとカメで言うところのウサギみたいなもんなので、後からやってくるカメ(他社製品)選んどくのが正解だよ。
SteamVRのコントローラー設定をちょろまかすことで、
左グリップしながら左スティックで前後左右移動、左スティックを倒した状態で左グリップを押すことで回転、左グリップしながら右スティック上下で上下移動とかいう謎めいたセッティングになった。なお、スティック押し込みで決定はクソ&クソなのでXボタンに決定を割り当てておいた。
メニューは両手でピンチアウトすれば拡大できるからまだいいんだけど、スティックを押し込みながら動かすことで移動になってるのがかなりツラい。コンフィグどうするんだこれ。
あー、うーん。多くて5~8タブしか開かないのと、PC閉じるときは全タブ閉じてシャットダウンするので使わない機能かもなぁ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ぼくのだいすきなSE215
じぶんでかったSE215
とってもだいじにしてたのに
こわれてでないおとがある
どうしよう どうしよう
This account is not set to public on notestock.