CD900STイヤーパッドそろそろ交換しないと
ぴけぴけです。
お絵描きをしてます。
『R-18注意🔞』
📗Skebやってます。
https://skeb.jp/@pikepikeid
📘pixivFANBOXもやってます。
https://pikepikeid.fanbox.cc/
VRChat
https://vrchat.com/home/user/usr_99201c86-dbe5-414a-9348-a22c2e673702
書いた。
Fall Creaters UpdateへアップデートしたVersaProの専用キーボードを修正する | ぴけっとガジェット https://pikegadge.com/versapro-vt-1709-update/
インターリンクも最初はIPPoEで契約してたのでまぁそんなに値段気にするものでもなかったけど、IPoEのほうに切り替えてから倍ぐらい掛かっててw
ちゃんと繋がってるので気にしてませんが。もうあんまりいじりたくねぇ。
フレッツ光ネクストファミリータイプ+YBBのIPPoEで契約してたのが、Yahoo死ぬほど遅くなってしんどくなったので、最初はmopera契約して、docomo解約したから次はインターリンクにって感じで。まだYBB解約してない、そのまま。
大抵の場合フレッツ光の契約込みでの案内しか掲載してないから、プロバイダーだけ契約したい時にわざわざ問い合わせるのが面倒くさくてね。
This account is not set to public on notestock.
PSO2はWindows10が正式リリースされた頃に遊んでた記憶があるんだけど、i5 750とGTX650でそこそこ遊べてたような気がする。Inspectorでいじったりとかもしてた。
OSアプデといえば、FCUで動かなくなったりおかしくなったデバイスは、レジストリエディタで該当するデバイスのキーを開いて電源管理周りを弄るとなんとかなるっぽいという知見を得ました。
液タブでFPS、やったことはないけど画面の端から端までの距離そこそこあるからしんどくない?手で画面隠れるし。
PSO2遊んでたときはPS2コントローラーのみで遊んでた。キー足りなくね?って言われるけど…い、いや、足りてる…よ?
OfficeLensで取ってOneNoteにそぉい!は昔やりましたが、後からそのデータ見直すことなくってましまろになった。
メモアプリ、普通のメモ用途に使うというより、URLをメモするだとか、あとでワンタップでメモしておいた情報にアクセスしたいみたいなときに使う感覚がある。
Android版OneNote、文字入力がやたら重かったりパフォーマンス周りおかしかったりがあったのが辛くて(今はそうでもない)
Keep、Chrome使ってるなら拡張機能とかあるので。あと、Webからも見れるね。https://keep.google.com
Google Keep、メモとしては気楽だとは思う。自分はWindows PCをよく扱う関係でOneNote使ってるけど。(Windows 10 Mobile用もといUWP版はAndroidやiOSのより同期もスムーズだったのが良かったのだが……うん。)
OpenGLのゲームだからGeForceじゃなくてQuadroでも載せとけみたいな話もあってなかなかアレ
UEFI側での省電力プロファイルなので、電源オプション的にはRyzen向けのプロファイル入れてあるし、GPU側はjavaw.exe名指しで設定してパフォーマンス最大化を優先にしてある。それでも35%ぐらいだ。サボる。
This account is not set to public on notestock.