他所で動くかどうかわかんないですが、一応
https://dl.dropboxusercontent.com/u/52122928/hata.zip
カスタムメイド3D2にD言語くんを召喚する
http://qiita.com/xLUN/items/4fd8bef8ac7cac777d4a
なんだこれw
キャラクターのモデリングはできないけど、小物のモデリングぐらいならうろ覚えの記憶で割と行けるので導入方法さえわかればワンチャン
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちなみに8インチでってなるとraytrektab一択。液タブというかWindowsタブレットだし5万だけど書き味は◎。
液タブかぁ…ワコム製だと安くても8万超えなわけだけど、安価な液タブとなるとこういうやつになるのかなぁ。
XP-Pen 液晶ペンタブレット 10.1インチ IPSモニタ 電池レススタイラスペン 2048レベル筆圧 http://amzn.to/2qYCdoN
保険でアカウント設定のプロフィール編集からフォローを手動認証するようにしとくといいのかなぁとは思う。よく分かってないけど。
時報とか通知とか、自分専用のものに関してはダイレクト設定で発言するようにしとくと他の人には一切見えないから、botか何かでそういうことしてる人がいるならダイレクトって有用だね。
フォロワーのみ閲覧可なトゥートが限界だったような。あ、アカウントに鍵かけてフォローを認証制にしたらいける…?
MatroxのMillennium G550っていうAGP接続のグラボを挿してですね…。調べてみたらMatroxってまだあるのね。
例えばOhruriなどのフォント内に絵文字も入れてしまったとして、apkにした時優先して読み込んでくれるのかどうか
うーん、実のところHTC Emojiな時点でプリンではないんですけども。フリップフォントに組み込めないのかな、絵文字。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
高校時代の自分に会えるとしたら、たとえ四年間無遅刻欠席フル単だろうと、最後の最後で見事に借金だけ抱えてドロップアウトするから高卒でどっか勤めとくほうがいいぞって言いそう。
元々Twitterクライアントなのやベータ版なアプリだと、たまにCW実装してなくてそのまま出てくるので論外なわけだが、まぁそれも一部のアプリだけなのでなんとやら。
そうそう長文CWなんて書かないだろうと思うが、その性質上長文になりがちではないかと思うので、できれば続きを見る方式にして欲しいなぁ…。5s画面狭すぎて埋もれちゃうんだ。
Android向けのクライアント、元々Twitterクライアントな奴とか、ベータ版なアプリとかでもなければ大抵は「続きを見る」ボタンが出てくるのでコンパクト。iOSのはPawooとAmaroqしか入れてないからそれしか確認できてないけど、隠れてる文章量分の大きさでボタンが出てきてしまうようで。
警告文の長さ分だけ確保してボタン表示してくれるクライアントと、隠れてる分全部ボタンにしちゃうクライアントとがいて厄介。
HTV32は割と早いほうだった気がするけど、601HTやHTV33はどうなんだろなぁ。特にソフトバンクってXperiaすらアップデートが…。FeliCa死んだり3G通話オンリーでも構わないのなら台湾版に変えてしまうけど、今回は勿体ないかな。