ツノつけて赤く塗れば三倍速く動ける(?
ううぅぅぅ…許容量かなり小さくなってる。耳から入ってくる情報すら苦痛に感じる。この余裕のNASA🚀は明らかにおかしいのだが、何がおかしいのか分からないしどうしたもんだか。
手元のHTV31、うっかりシステムマウントしてしまったせいで、たとえRUUしてもOTA出来ない(HTV31固有のバグ)ようになってしまったので、RUUでアップデートしなくちゃいけないというかなしみ。
6年ぶりにMinecraft触れてみようと思ったらパスワードど忘れしてるし、リセット要求したら後でやり直せと言われるしつらい。
このPC、タスクバーを数回タップしないとタッチパネル動き出さないし、ほっとくとすぐタッチパネル動かなくなるしホントポンコツ
ぽっと出のクライアントよりはTwitterクライアントにMastodon追加されてるやつのが結構いい感じのUIしてる感ある。まだとりあえず対応しました感は否めないけど。
タブを設定で並び替えないとTwitter仕様のままなのと、mstdnだとストリーミング動かないみたいだけど、Twidleって手もあるよ。
@Otakyuline いま設定眺めてたらそんな機能みつけた。3カラムにもできるけど、ここまでくると横にしないときついね。
@Otakyuline AndroidだとCosianあたりが使いやすいかなー。ホーム・ローカル・連合って並んでるやつで、スワイプでタブ切り替えられるのと、縦画面で2カラムにできるよ。数少ないストリーミング対応アプリだったりする。
@Otakyuline そもそもWindowsのプラットフォームが下火なのでちょっと…。Android/iOS向けは倍以上の数がリリースされてるんだけど。
@Otakyuline ストアのだけどね。Web版をラッパーしただけのMammoth for Mastodon、簡素なTuuto、100円の割にピンとこないWinMasto、元々TwitterクライアントのFlantterがあるね。てかそれぐらいしかないや。x86向けは探してないので知らない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。