映画のチケット取れたけど、まさかの予約画面の座席表に座席番号の記載がないとかいう意外性に虚をつかれ、その間にベスポジ取られた。こっちは事前に調べてI列がいいって聞いてんだ、I列って前から何番目やねんという。先に他人に席取られると画面遷移後白紙画面にphpエラーがモロに表示されるし、なかなかふざけた映画館だなぁ
映画のチケット取れたけど、まさかの予約画面の座席表に座席番号の記載がないとかいう意外性に虚をつかれ、その間にベスポジ取られた。こっちは事前に調べてI列がいいって聞いてんだ、I列って前から何番目やねんという。先に他人に席取られると画面遷移後白紙画面にphpエラーがモロに表示されるし、なかなかふざけた映画館だなぁ
一房の葡萄をかまみくと共に初めて読んだ。
小学生の頃の記憶はもうかなり遠くなっていたけれど、これを読んでいたら色々と思い出してきた。
数少ないからこそはっきり覚えている故意の悪事の記憶。その中で、悪いことをしたらどうなるのかという実験でやったのが一つ。
結局それは何にも繋がらなかった。知られもせず怒られもせず。
だからこそなのか、今でもそれを思い返すと薄ら気分が悪くなる。
綺麗にしておくことができたはずの経歴に傷を付けたのは自分。
自分の悪事を一番近くで見ているのは自分なのだ。
何気なくFacebookで名前検索したら本人出てきたかも……?
多分この氏名の組み合わせ自体あまり多くないだろうし、住所が一緒
上げてる写真に写ってる背景にすごい見覚えある気がしてきた
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それはそうとポケモンはどうも闘争本能の強い生き物みたいで
ポケパークみたいなポケモン主人公のゲームをやると
見かけたやつらに手当たり次第挨拶代わりのタックルをお見舞いすることになるんだよね
グリコ・森永事件 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/グリコ・森永事件
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
イグ・ノーベル賞に「哺乳類が肛門を使って呼吸する仕組み」…日本の研究者、18年連続受賞 : 読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/science/20240913-OYT1T50015/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ええな
夜のゲームコーナーで過ごすポケモンたちのグッズ「Night Arcade」が、ポケモンセンターに登場!|ポケットモンスターオフィシャルサイト https://www.pokemon.co.jp/goods/2024/09/240913_to01.html
俺の嫌いなタイプのペット動画みたいなポケモンの動画 https://www.youtube.com/shorts/8ptpdSD_CLc?si=Kes76DGWRQZJQOV3
まず食べ物が粗末に扱われることが嫌い。
食卓に畜生をのさばらせることが嫌い。
畜生を野放しにしておいて、畜生のせいで食品がひっくり返ったりしたときに、許してあげる寛大な心を持っている/それだけその畜生を愛している/下僕アピールしてる その人間の虚栄心が気持ち悪くて嫌い。
神田沙也加さんと交際の俳優・前山剛久 復帰舞台で女優2人が急きょ出演辞退 理由公表せずも「事務所の決定によるもの」 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/27179620/
まぁ、そりゃあな……
「そういえば、今まで読んだ本でも、みんなどこかで勇気を出してたなあ。ってことは、逆に、一歩踏み出すように生きていれば、誰でも主人公になれるのかもね。」
—『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚』かまど, みくのしん著
https://read.amazon.com/kp/kshare?asin=B0DBL7SWY9&id=x6jxefrxm5dbtdzc6e2wzxf74y
「みくのしんの読書に夢中になりすぎて、自分の読書を「間違っている」と思ってしまいそうになるが、それってよく考えたらナンセンスな話だ。本が読めないと尻込みしていた男を「正しい読み方なんてないから」と、訳知り顔で励ましておいて、いざ自分のこととなると、ちっぽけ呼ばわりなんて本末転倒じゃないか。」
—『本を読んだことがない32歳がはじめて本を読む~走れメロス・一房の葡萄・杜子春・本棚』かまど, みくのしん著
https://read.amazon.com/kp/kshare?asin=B0DBL7SWY9&id=cgk6gu7ygzayzcs53fee225bdq
雨穴の「本棚」、俺が登場したのかと思った。きっとかまどでも雨穴でもある。
みくのしんが読書する姿に憧れと劣等感を募らせた人間の化身なんだ。
クレしんの雨穴回にも似た、画面の向こうとこちらとを繋ぐあったけぇ話だった。
Facebookで友達ですか?みたいなやつ出てくるけど異常な精度なのなんでなんだ……
小中学の頃めちゃくちゃ挙動がおかしくて(常にクネクネしながらヘラヘラ笑ってて)面白かった奴、めちゃくちゃ頭いい学校出て凄い会社に入ってる。
やっぱり天才って子供の頃の挙動は変なもんなのかもな
最初は「みくのしんが本読めないの気の毒」みたいに思ってたけど、段々「みくのしんに読まれなかった本が気の毒」になってきたし、何よりみくのしんの適性を引き出せなかった当時の担任……もったいねえな……になる。その担任が実際どんな人かは知らんし教育の難しいところではあるんだろうが
でもみくのしん本人が語ってる通り、人生経験が豊かになったことでいろんな人物に感情移入して読めるようになった部分があるようなので、子供の頃にはどう頑張っても読む気は起きなかったんかもしれんなあ
みくのしんがちょっとの人物描写から想像を広げたことが正解すると畏怖する。どこまで見えてんだって。プロファイリングの才能あるのかもな
本が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日 | オモコロ https://omocoro.jp/kiji/385809/
トロッコ、改めて読むと俺がたまに見る悪夢みてえだ
ただ、雨穴のこだわりの話を見るに書籍版のほうがいいんだろうな。改ページに合わせて文章調節してるらしいので。まぁ金もスペースも無限ではないから
サトシの声
『黄昏に潜む梟と、明け方の昴』12月26日発売。乱歩賞作家がシナリオを手掛ける本格ミステリー。主人公を松本梨香さんが演じる | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com https://www.famitsu.com/article/202409/17599