APIでLTLクロール検索エンジン、なんかこう noindex がAPIに乗ってればそれ参照しておしまいでよかったのに結局乗らなかったし… https://github.com/mastodon/mastodon/pull/7822
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
APIでLTLクロール検索エンジン、なんかこう noindex がAPIに乗ってればそれ参照しておしまいでよかったのに結局乗らなかったし… https://github.com/mastodon/mastodon/pull/7822
サイトの方のjoinmastodonの日本語サーバに一個増えてる!と思ったらjpnetじゃなくてani.workだった。初耳。
「リモートワークだからインターネットにお友達がたくさんいる!」って虚勢を張って、今日もたくさんマストドンしよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenStreetMap、一つのレイヤーに全部の情報を載っけていくのが厳しいと感じているので、なんかうまいことなって欲しい。
ハフポストに見るTwitterキュレーションの効果|データをいろいろ見てみる|note
https://note.com/shioshio38/n/n775930353e21
マウスの接続が Win=BT RasPi=USBドングル
キーボードが Win=USB有線 RadPi=BT
になってるので、行き来するときにややこしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大惨事過ぎて消防の人も笑うしかないw
ドイツで世界最大級の水槽大破 建物を破壊し、周辺道路も封鎖|TBS NEWS DIG - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=RR4_lpXmQoY
挨拶の時に名前を呼ぶ癖を付けていると、そのときその場にいる人全員の名前を呼ばないといけないの、なんかまどろっこしいな。あれ、食堂のおばさんの名前き呼ばないの。まあロレアちゃん的には店長が居なくなると寂しいわな。任せると言われて嬉しい反面、任されっぱなしで二号店みたいな扱いになるんじゃないかとか。商会はサラサが居なくても軌道に乗っているし、むしろ商会の方を二号店として取り込んでしまう方が良さそう。提携か。綺麗に収まった。作品が始まったときは、店の周りに空き地がいっぱいあったので、もっとでかい店に発展するのかと思ったけど、まあこぢんまりと手の届く範囲の良い店になったね。
総本山という言葉のイメージに山奥感があって、2万人もいるとか言われるとイメージが沸かない。城塞都市みたいなところだった。墓標に必要な木が複雑な宗教だ。こういう災害の場面で資源を余計に消費するのは復興に影響が出るので得策ではないな。いきなり5体も奪われているのは、まずすぎるなぁ。フシが怒りにまかせて突撃しかしないのがまずい。フシがいきなり覚醒した。カハクやるじゃん。いや、左腕というか。馬はウマなんだ。フシから切り出されたのに、独立した意思を持っているんだな。あの生き返らせた少女と同じ感じなんだろうか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。