疲れる夢を見るの辛いよね。忘れ物をして焦るとか、なにかから逃げるとか。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
weblateからの移行先、結局見つけられていない。暫定的にpoeditor使ってるけど、更新通知が全然届かないし、localazyはなんか違った。
「メリット・デメリット等を理解する機会・場を提供」だから、まだマシなのか。
NFTアート!?地域のクリエイターを後押しする仕掛けを作りたい! | Urban Innovation JAPAN
https://urban-innovation-japan.com/project/toyonaka-city/2022-1/nft-art/
石上、めっちゃノリに乗れるようになったなぁ。委員会、あれで真面目なんだ・・・。秀知院、ボンボン学校なのに、地毛じゃないっぽい茶髪とかいるの、どうやって生き残っているんだろうって思うけど、勉強面で結果を出しているということなのか。えっ、柏木さん、柏木の彼氏と子供ができちゃうようなことまでしてるんですか?! 会長は今まで隠れて努力してきたんだから、風船だって隠れてやれば良かったのにな。かぐやの前で格好付けることはやめたのか?
zendeskのGuideでよくある質問を整備してても、読まない人は読まないし、救いがない(データは復元できないよとか)系の項目は、解決しましたか?のフィードバックに「いいえ」の返答をされるので、余計に役に立たない内容として候補に挙がらず、見つけられにくくなり、問い合わせが来る。
Google ニュース、特定媒体自体に不満はないんだけど、たまに「(嫌いなor信用してない人)が~と言った」系のニュースが上がってくることがあって、ワード単位でミュートしたいってなるときがある。
前払いなのに料金均一じゃない運賃箱に小銭を入れるやつ、運転手さんはよく瞬時に料金が足りているか判別できるなって思う。してない気もするけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲームしながらポテチを食べられるゲーミング箸が発売されて、ちっがーうって突っ込みを入れていたが、ついに†本当の†ゲーミング箸が来たか。
バスの運賃、後払い式の場合は運賃箱が自動で計算してくれるものだと思ってた。なんか整理券にバーコード付いてるし。
ググったら実際そういう機能が付いているようだった。
https://www.odawarakiki.com/company/history.html
運賃箱のお金を入れるところにベルトが付いてて、入れてから実際に下に落ちていくまでに時間差がある気がして、混んでるときとかいちいち数え終わるまで見ていられないのではないかと思っていたが、足りなかったら降りたあたりで「ちょっとちょっと」って声かけられるのかな。
都会でバスに乗るときはICカードになっちゃってて、この前、鳥取でバスに乗ったときに小銭で払ったけど、運賃箱は昔ながらのやつだったから、運賃箱は数えたりしてないかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ディズニー映画関係でも著作権切れることあるんだ。
>1926年に出版されたA・A・ミルンの児童小説「くまのプーさん」が、出版後95年経過したことにより著作権が消滅
「くまのプーさん」ホラーになる いかにも不穏な黄色いくまの誕生にネットが騒然 監督「思い出を台無しに」(1/2 ページ) - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2205/26/news142.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
市役所で、すぐその場で処理される書類しか出したことがないと、申請事務の流れとか分からないだろうねぇ。車庫証明の申請とかしたことがあればまだわかりやすいかもしれない。(窓口で確認されるのは、記入内容に不備がないかのチェックだけで審査は後日)
ボーイングのスターライナーって砂漠に帰ってくるんだ。
ボーイングの新型宇宙船、ISS離脱し帰還…クルードラゴンに続き民間2例目 : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220526-OYT1T50095/
知らんかった
料理宅配サービス「DiDiフード」5月25日で日本でのサービス終了 #ldnews https://news.livedoor.com/article/detail/22035443/
📰 月桂冠がランサムウェア被害に 関係者の個人情報など約2.77万件が流出した可能性も #京都 #kyoto https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news174.html
サムネイルで「迫力の14インチ」できるじゃん、となった。
(2022年2月の記事)“ちょい足し”できる14型/横長の高解像度サブモニターが発売、価格は18,980円から - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1390841.html
Wikipediaだと、水深90mから上がってくるのに6時間半かける必要があるとあった。120mに沈んだ船で作業した人はそれ以上時間掛けて帰ってくるんだろうけど、さらに深い180mに沈んだから、もっと時間掛けて戻ってくるのか。(実際は圧力の掛かった入れ物に入って移動するので、船内には居るんだろうけど)