ねむいね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
Mozillaから届くニュースレターメールの本文にある宛名が文字化けしてるの、永遠に直る気配ないな。誰も指摘していないのである。
This account is not set to public on notestock.
トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=MCBS8-kh3e0
ノーマン・リーダス、『デス・ストランディング』の“二作目の存在”を豪快にポロる。それも二度 - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220520-203404/
iDeCoの残高お知らせの封書が来た。え・・・ネットで見られるからいちいち送らなくて良いのに。無駄な金使ってないで全部投資に回してくれよ・・・。
jqueryのバージョン上げたいのにプラグインが付いてこないの、ウワーンてなるね。プラグインの公開元ページも消えてるとかあるし。
jqueryのプラグイン、ファイル内のURLが繋がらなくて、ググったら出てきて最新版あるじゃん!って飛びついたら全然別人の同名プラグインだったりして、全く動かないとかね。
jquery自体は便利なので、今でも使いまくっている。プラグインに頼るなら、ちゃんと更新について行ってくれーというところだけ。
Win版kindle、コレクションを使うために英語モードにしているが、なぜ言語別で機能が違うのか。あとiOS版みたいにAmazon側で持ってるコレクション情報を使って欲しいのにな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Coyu.Live、期限なく会員資格を直ちに停止なのに、指導はしていくんだ。優しいな。スパッと切って知らぬ存ぜぬじゃないんだ。
これ知らんかったw
>ライバーコミュニティ「Coyu.Live」、ネットコミュニティ「ワサラー団」、Webメディア「Adect」などの多ブランド展開を行なっており
所属ライバー「柚葉」に対する懲罰処分について – Coyu.Live(コーユー・ドットライブ)
https://coyu.live/2022/05/20/yuzuha-stop/
ヤクルトレディみたいな個人成績がありそうな業種、営業所にこちらから行くと誰の成績にもならなくてがっかりされそうみたいな心配がある。
自宅サーバでいろいろテストするのに、またちゃんとしたルーター欲しくなってきたな。家庭用ルーター、ちょっと設定いじるとすぐ再起動だし。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ほぼ自明だと思うけど
30日の月のカレンダーで6行にまたがるとき
日本すごい系の番組で確かにすごいのはその人達なんだけど、その人達が安心して物事に取り組めたりするのは、税金だったり健康保険だったり、みんなが規律を守る治安の良さだったり、経済で金が回っているとかなので、そんなにおめーはすごくねーよみたいな卑屈にならなくても良いのではないかと個人的には思う。みんなちょっとずつすごいんやで、と。
DSS 14 receiving data from Voyager 1 at 159b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
DSS 43 receiving data from Voyager 2 at 160b/s.
IN LOCK OFF 1 MCD2
ボイジャーもそろそろ厳しくなってきたねぇ。
打ち上げ45周年の惑星探査機「ボイジャー1号」地球へ届いたデータの一部に問題が見つかる | sorae 宇宙へのポータルサイト
https://sorae.info/space/20220520-voyager1.html
どのくらいの規模のコンピュータか分からないけど、いまだにアップデート掛けたりできるのがすごい。たぶん性能はそんなすごくないはずだけど、どこまで考慮されてるんだ・・・。
久々に一からAWSのVPC設定してたら、いろいろ忘れてるな。sshでログインはできるのに、外にアクセスできなくて、あれ?とかやってる。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
超信地旋回、すごい地面を信用して旋回する(地面が削れるだろうから、しっかりしたところじゃないとできない)のかと思ったら、馬術用語なのか。
>「信地」とは、元来は西洋馬術の用語で、「同じ場所で行う動作」を意味する。例えば「信地速歩」は「その場での速歩」という意味になり、ピアッフェのことである。「信地旋回」という表現も、戦車が発明される以前の明治時代の騎兵や砲兵向けの馬術書で既に見られる
超信地旋回 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BF%A1%E5%9C%B0%E6%97%8B%E5%9B%9E