うなしのアイコン、あめちゃん持ってるのか。蟹を持ってるのかと思った。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
This account is not set to public on notestock.
外食産業に限らず、ドラマや小説などの創作で、「調子が悪い表現」として「家の夕食を残して自室に帰る」が描かれることがあるけど、うちの実家じゃ「出されたものは残さない」「調子が悪いなら最初から申告しろ」という方針だったので、出されたものを残すシーンは全体的にモヤモヤする。
>結論から言うとインフルやノロがコロナ対策のおかげで抑制されたというのはまったく根拠のない風説だということになります。
新型コロナショックでこの冬のインフルエンザ感染が激減してますが、冬の定番、ノロウイルス感染は変化があるのでしょうか?に対するSakuragi Junichiさんの回答 - Quora
https://jp.quora.com/shingata-korona-shokku-de-kono-fuyu-no-infuruenza-kansen-ga-gekigen-shi-te-masu-ga-fuyu-no-teiban-noro-uirusu-kansen-ha-henka-ga-aru-node-shou-ka/answers/202403852
ドアに挟まれてほっぺたがアンパンマンみたいになってるの好きすぎる>BT https://social.mikutter.hachune.net/@akkiesoft/103824457006037634
This account is not set to public on notestock.
BOINCベースのFOLDING@HOMEは昔はあったのか。
FAH on BOINC – Folding@home
https://foldingathome.org/faqs/high-performance/fah-on-boinc/
SETI@home、十分な解析を回し終えて今度はそれをまとめて論文を書く段階に入ったからシャットダウンするという話なので、どちらかというと良い話
あっ。
SETI@home - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/SETI@home
>2020年3月31日にseti@home向けワークユニットの配布を休止することが発表されている。
>ドレイクの方程式に基づくと、2020年から2025年までの間に決定的な証拠となる信号が見つかり、異星人の存在が証明されると述べた。これは、SETI@home がその時期まで継続されることを前提とした発言で、これまでのSETI@homeの実績から推定したものである。
現在Team@2chの943位です。
BOINC combined - User stats - Team 2ch | BOINCstats/BAM!
https://www.boincstats.com/stats/-1/user/list/0/900/68b0269a904dcc815ac72643200342b9#943
鈴さん、髪切っちゃったのか。やっぱりみさ姉に失恋しちゃったんだなぁ。ていうか、妹と区別が付きにくくなった。髪留めしか違いがない。みらの家であおと晩ご飯を囲んでいたけど、わざわざ二人用のテーブルを出したんか?順当に行けば、二人セットで応募して合格すると思っていたんだけど、一人一人個人なのか。みらはあおのことが好きなのは分かっていたけど、あおがみらのことをどれだけ気に入っているのか分かっていなかったので、まさか追いかけてくるとは思っていなかった。来ちゃったといっても参加できないだろうし、どうするんだろう。
This account is not set to public on notestock.
GaN(窒化ガリウム)を使っているとされる65WでType-C*2、Type-A*1のACアダプタ、みんな同じ形してるな。ガワを付け替えてるだけか。
BOINCと平行してFolding@homeも回し始めた。解析タイプをANYにしてるけど、これで本当にCOVID-19関連の解析をしているのかどうか分からんな。
Folding@homeのユーザー登録をしたら、確認キーのメールがめっちゃ届き続けるんだけど、なんかサーバぶっ壊れてるのでは。
This account is not set to public on notestock.
[バルコニーで歌を披露し励まし合う 感染拡大のイタリア]
ヨーロッパで最も感染が広がるイタリアでは、人々がバルコニーや窓辺で歌を披露したり、国旗を掲げたりして励まし合う姿がSNSなどを通じて紹介され、共感を呼んでいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200315/k10012332461000.html
イタリアでバルコニーで励まし合うって、武漢で当初「みんな窓を開けて励ましの声を叫び合っているが、当局から禁止された」と同じ状態では。
外出できない武漢市民、窓開けて「頑張れ」と励まし合う=医師「危険だからやめて」―中国|レコードチャイナ
https://www.recordchina.co.jp/b776933-s0-c30-d0054.html
This account is not set to public on notestock.
> 実妹、義妹、似妹
https://bookwalker.jp/de60af6f10-6567-4fa8-8b4f-fd3458864ff2/
左から、じつまい、ぎまい、にまい です。お間違えないよう
本文では「妹ではない年上の妹――すなわち似妹である。」と説明されています。??????
Let's Encrypt、ユーザーごとにサブドメインを切るタイプのサービスで使われてるので、だいぶ緩和されたのでは。それとも、あれは別の契約なんだろうか。
うちの自宅サーバも、固定IPじゃないけどほとんどアドレスが変わらない(今のところ経験無し)のを良いことに、Aレコードを書き換える方式でやってる。
Folding@home、この6時間で13通も確認キーのメールを送ってきている。完全にサーバがちゃんと動いてないやつだ。登録者殺到とかでおかしくなってんのかな。
薄い本表紙案、オリンピックEject競技に挑む麦子選手的なのを思いついているがEject競技ってなんやねん…
Eject競技・・・Ejectの飛び出しで円盤投げ、Ejectのトレイを縦方向に排出して高飛び、Ejectのベゼルに水かきをつけて水上移動・・・。