おいお前だよお前つってり

z-index…

まあそりゃできるわな

2020-03-15 19:07:18 焼伊豆の投稿 ahiru@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

最近なんか椅子の上に正座するのが趣味なんですけど長時間持たないのが難点

今私正座しながらMastodonやってるのでこのトゥートはかなり行儀が良い

2020-03-15 18:28:47 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

正座をして書いたので、かなり行儀良いコードです。

DDNSサービス、LEのリリース当初はおまえんちのサブドメイン多すぎ!!!!!!ダメぴょん!!!!!!!!!!!!で蹴られた気がするけど最近は良くなったんかな

freenom、5年使ってたドメイン突然凍結されたのでうんちだからみんな使わないほうがいいよ。あとquesdon.rinsuki.tkのリンク貼ってる人は.netにしてほしい

Kotlin結局JVMで動くし/Nativeは…どうなんですか?

NimとC#についてちょっと検討してみます

> - 定義と実装を別に書かせないでほしい (to: C, C++, ObjC)

2020-03-15 18:11:10 あれがデネヴ、アルタイル、Vimの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ちょっとためしてみるか

nim、どうだっけな

2020-03-15 18:06:43 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Pythonとかも、もうちょっとちゃんと型が付いてくれたらいいんだけどなあ

TypeScriptがJavaScriptになるの、最大の強みであり最大の弱みなんだよな

めちゃくちゃすぎてウケる

2020-03-15 18:04:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

GitHub - jingweno/godzilla: Godzilla is a ES2015 to Go source code transpiler and runtime github.com/jingweno/godzilla

TypeScript→JavaScript→Go

GitHub - owenthereal/godzilla: Godzilla is a ES2015 to Go source code transpiler and runtime

そういえばWebAssemblyでCGI的なことしてる人いないのかな、めっちゃセキュアになりそうじゃない?

2020-03-15 18:02:54 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

WASIですね(今日の解決法ではない)

結局JavaScriptに対するTypeScriptのgolang版があればすべて解決する気もする

あーC#。どうなんだろう

2020-03-15 17:59:23 shibafu528の投稿 shibafu528@social.mikutter.hachune.net

C# ……あっエコシステムどうですかね……

Rust: 学習コストどうなんですか。。。

Deno: 結局TypeScriptがJSランタイムで動くつらさは変わってないのと、人柱になった友人の話によるとまだまだエコシステムが育ってなさそうなイメージが強い

2020-03-15 17:54:29 ナチピーの原罪の投稿 nacika@oransns.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-03-15 17:55:57 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

Deno, a secure runtime for JavaScript and TypeScript deno.land/

Deno - A modern runtime for JavaScript and TypeScript

Genericsがないのがつらい

2020-03-15 17:54:53 Nakayaの投稿 eniehack@pleroma.eniehack.net

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

まあ今は妥協してTypeScript書いてるけど

TypeScript: それ自体は悪くないが結果としてJavaScriptランタイムで動くのがいろいろしんどい、あとnpmが最悪 (2020年にes6-promiseをdepsに入れるな、必要な人だけbabelでpolyfill入れさせろ)

Swift: 現時点だとmacOSとLinuxの差異でコケる罠がたまにあり (例: Linuxではネットワーク関連のAPIを使うときにFoundationNetworkingをimportしないといけないが、macOSではimport Foundationだけで動く)つらい

長かったし畳めばよかったな

- macOSとLinuxで動く (Windowsは使わないのでどうでもいい)
- HTTPサーバーとして動いてほしい
- (コンパイル|トランスパイル)時に型があってほしい
- Genericsも欲しい
- 実行時にやたらメモリ食わないでほしい、使い終わったらちゃんと返してほしい (to: JVM)
- 一般的なプログラミング言語の文法からそんなに離れないでほしい (to: 関数系言語)
- というか他の言語をそれなりに書けるレベルからの学習コストが低くあってほしい
- エコシステムがそれなりに育っていてほしい、もしくは標準ライブラリがbattery-includedって言えるぐらいに充実しててほしい
- VSCodeのプラグインがまともに動くか、macOSでまともな見た目をした (e.g. Xcode) IDEが存在する
- 定義と実装を別に書かせないでほしい (to: C, C++, ObjC)

を満たす言語を募集しています

2020-03-15 14:06:53 ぐぅの投稿 Oogias@felesitas.cloud

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

Loopbackええやんけと思ったけど$99+taxで泣いちゃった

これすき

2020-03-15 12:00:29 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

戦略シミュレーションゲームにありそう。

2020-03-15 11:59:25 error:usapoyo_run_gaming:の投稿 errormaker@misskey.io

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

ぴえん

App Transport Security policy 、そういえばそんなもんあったな

まあSDカードだと古代デバイス向けにSD無印が欲しいとかはありそう

ありがち

2020-03-15 11:27:09 Masanori Ogino 𓀁の投稿 omasanori@mstdn.maud.io

私も「いや今回はこんなに大きなフラッシュメモリ要らんが?256 MBでも余るが??」と思いながら8 GBのUSBメモリを買っている

cluster、いつになったらAppleのNotarize通すんですかね〜

浮動小数点むずいにゃんねえつった

NSSlider えっちだねえつってる

これすき

2020-03-15 10:27:25 mzpの投稿 mzp@mstdn.nere9.help

オートパイロットで家に帰ろうとしたら、スッと通り過ぎられた