Steamのベータ版クライアントを入れていると、よくクライアント更新の後にウィンドウが開かないことが多くて、なんかうちの環境は踏みまくっているのか?という気がする。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
Steamのベータ版クライアントを入れていると、よくクライアント更新の後にウィンドウが開かないことが多くて、なんかうちの環境は踏みまくっているのか?という気がする。
Firefox使いなのに、ブックマークだけはGoogleブックマークを使っているんだけど、アドオンが不安定気味で、Firefoxで管理するべきか悩む。動作確認程度でしかChrome使わないんだけど、Chromeとも共有したいんだよな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
>やつらは石けんなどによって感染力を失い増殖も不可能になり、急速に分解されてしまいます。洗って流されるとかいうのとはわけがちがうんですね。
>現在推奨されているのは少なくとも20秒間ていねいに洗うことです。
コロナウイルスはなぜ石けんや洗剤で殺されるのか—高校化学のレベルで解説 – KonamiLog
http://konamih.sakura.ne.jp/blog/2020/03/08/%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e3%82%a6%e3%82%a4%e3%83%ab%e3%82%b9%e3%81%af%e3%81%aa%e3%81%9c%e7%9f%b3%e3%81%91%e3%82%93%e3%82%84%e6%b4%97%e5%89%a4%e3%81%a7%e6%ae%ba%e3%81%95%e3%82%8c%e3%82%8b%e3%81%ae/
さっきのページの下の方に書いてあるけど、ノロウイルスは洗剤やアルコールが効かなくて、もっと強い次亜塩素酸ナトリウムが効くらしいので、石鹸も万能ではないっぽい。
官報、プライバシー情報は要らないから、事件番号から破産手続きがどこまで進んだか分かる仕組み欲しい。裁判所に電話をしたら良いらしいが、何度も掛けるのも申し訳ないやん。国税庁の法人番号公表サイトに、終結したらすぐに反映されるならいいんだけど、どうも時間かかるっぽくて。
珍しい苗字の人とかが犯罪をして騒がれている時に、同じ名前の人はやっぱりいい気はしないだろうし。しかし鈴木さんが悪いことをした時に、世の中の鈴木さんは薄められてそれほど何も感じなさそう。
「奈良のシカ」飢えてない 保護団体、新型肺炎で:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020021000925&g=soc
この前、晩ご飯で海鮮の店に行ったら、牡蠣フライ定食は昼間しかやってなくて、めっちゃボリュームのある海鮮フライ定食を食べてしまった。
お金!!!お金もっとください!!!!!
毎日新聞さんはTwitterを使っています 「【独自】政府、全国民に現金給付へ 1万2000円超す額で検討 政府・与党は、国民1人ずつに現金を配る「現金給付」の検討に入りました。リーマン・ショックを受け、2009年に1人当たり1万2000円を配布しましたが、それを上回る金額を検討します。 #新型肺炎 #新型コロナウイルス https://t.co/f82BoDWXjp」 / Twitter
https://mobile.twitter.com/mainichi/status/1239971276178911239
勝利宣言といえば、やはりこれ。
115年目の終息宣言 - 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%97%85_(%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BD%8F%E8%A1%80%E5%90%B8%E8%99%AB%E7%97%87)#115%E5%B9%B4%E7%9B%AE%E3%81%AE%E7%B5%82%E6%81%AF%E5%AE%A3%E8%A8%80
この終息宣言、ここだけ読むと「ふーん」なんだけど、このWikipediaの記事全体を読んでここまで辿り着くと、鳥肌立つぐらい感動するんだよな。
>「Aleph」(アレフ)、意見対立で分派した「山田らの集団」、元死刑囚の影響を払拭したと強調する「ひかりの輪」の3団体に分かれ
>「山田らの集団」
これは名前がなくて公安で業務上呼んでいる名前なのか、正式名称なのか。
東京拘置所へ「巡礼」継続か 地下鉄サリン25年 麻原元死刑囚への帰依なお強固 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/affairs/news/200317/afr2003170016-n1.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「白ポスト」王国、長崎の特殊事情 「有害図書」回収に同行してみた https://withnews.jp/article/f0170206001qq000000000000000G00110601qq000014650A
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
中身の量が見えない壺に金を入れていって、満杯になったらその人が総取りできるというゲームがあるが、ほた氏にエロ本を投げ込んでいって満杯になった時は、総取りではなく爆発四散するイメージ。
「ネットやゲームが未成年者の健全な育成を阻害する」の、小学校の宿題を嘘ついてまでやらずにパソコンばかりしていた人間なので、そこは理解できる。加減が自分で管理できないから。その管理を「しつけ」と称して親にやらせるか、「教育」として学校にやらせるか。管理できない親も居るし、「うちはうち・よそはよそ」という方針も理解できる。学校は既に先生が破綻状態。じゃあコンテンツ提供側に、という流れなんだろう。
社会全体で考えないといけない問題だとは思うんだけど、結局親に丸投げ、子供を作るのが悪いとか、人の家の教育方針に口を出すなとか、変な人間を社会に放つなとか、自由と社会のバランスが良く分からなくなる。多様性のバランスというか。
ファミコン買ってもらえない家だったけど、その反動で貰い物のパソコンにはまったし、今はバランスの良いゲーマーに育ったので、普通科もしれん。
PHPのcurlでCURLOPT_TIMEOUTが効かない現象が発生していて、コマンドラインや該当処理だけ抜き出すと動く。サービス内に組み込むと効かない。CURLOPT_FRESH_CONNECTで接続を使い回さないとかも指定してみたが効果が無い。うーん、あとなんだろう。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
上伊那ぼたん、扉の番号が23までしか振ってなくて、最初から3巻で終わりなんかなぁ。取りあえず3巻分のネタはあるということなんかなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ゲーミングPCを買ったらOffice2019ライセンス実質無料ってメールが届いて、ゲーミングPCでOfficeするんかって気分になったけど、重いマクロを動かすとかなら有りなのか。
シイタケ目、どうしてもとある科学の超電磁砲に出てくる食蜂さんのイメージがある。
食蜂操祈 - とある科学の超電磁砲T アニメ公式サイト
https://toaru-project.com/railgun_t/chara/shokuhou.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@toshi_a なんか原因っぽいダイナミックDNSで動いているSSL使っていないサーバが見つかったところまでは分かっていて、結局そこがちゃんと動くようになってから発生しなくなって気がする。
コンビニのハンバーガー、パン食べたいけど甘いパンじゃなくて、サンドイッチでもない時に買うのかと思っていた。買ったことないけど。