水冷式でお風呂沸かしたい。実際には熱量足りないらしいが。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
鉄道アナウンスの流暢な英語と、バリバリ日本語発音の駅名の組み合わせ、FMラジオのスポンサー紹介で流暢な英語によるこの番組は~とバリバリ日本語発音の会社名のそれと重なる。
スタートメニューが出ない問題、タイルデータベースがぶっ壊れているのでストアアプリを入れ直せというところまでは分かったのだが、ShellExperienceHostのパッケージに含まれているresources.priファイルが壊れているみたいで、インストール処理が動かない。
社内のちょっとプログラム知ってる人の立ち位置、システム作る側からすると余計な事しないで欲しい場合あるけど、あれはあれでいいなと思うときがある。
マストドンのバックアップ35GBって、リモートメディアまで全部含んでるのかな。オブジェクトストレージ、基本的にはバックアップしなくて良い感覚なんだけど。
はてなの「リンク先のタイトルを自動で読み込む」機能、リンク先がドメイン失効して別の業者に取られたりすると、突拍子もない文章になって、なんでこの人はいきなり「脇脱毛おすすめ脱毛エステサロン」についてしゃべり出したんだ?ってなる。
アドベンチャーゲームのエンジンを作ったときに、フォント変更できるようにしていて、フォントによって幅が変わって禁則処理と相まってすごい面倒だった記憶がある。
スプラトゥーンのあれも、あれが煽りであるという情報さえ得なければ、何やってんだこいつで済んだのに、なんとも困ったものだ。あえて煽りボタンを用意して、押しても自分にしか見えない用にしておけば良かったのだろうか。煽り機能がある時点であれだし、どうせ一緒にプレイとかしたらばれるけど。
This account is not set to public on notestock.
本当にそれ。わたしが負けるとき、ほぼチーム内で一番塗っている人なんだけど、他メンバーがやられないようにするサポートが足りないってことなのかな。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
海底神殿の輸送路、ホッパーだとすぐ詰まるし、ディスペンサーでもわりと詰まってくるので、チェストが満タンならもっと上流で捨てるような処理を入れたいね。 #matsudaicraft
This account is not set to public on notestock.