朝が涼しいので、今週から寝間着の下を長ズボンにしてるんだけど。これはこれで暑くて。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
え、各種けもフレコラボは製作委員会通してないの?でもたつき監督の同人誌では、わざわざ製作委員会に話を通しているらしいし。12.1話のきっかけとなった吉崎観音氏の発言は間違いだったって発表するのも筋な気がしたが、どうなんだろう。
「日本語、中国語、韓国語以外の言語で1つのツイートの文字制限数を現在の140文字から280文字に拡大する」って、文字コードで判定するんだろうか。UIの言語設定で反映していたら、みんな英語版使い出すんだろうか。
あー、Firefoxアドオンの旧式って、57以降も対応する機能を使っていても、定義ファイルの書き方が古いだけで無効になるのか。
うーむ、ChromeのWebExtension版のLastPassはFirefoxの新しいアドオンとしてそのまま認識させられないか。
同じWebExtensionの仕組みだけど方言があるから使えませんっていう、これ。ブラウザ各社は過去から全く進歩しない気がするけど、これでもまだマシになった方なのかな。
Chromeに、Google Bookmarksへアクセスできるアドオンを2種類試してみたけど、どちらも微妙・・・。
Firefoxのアドオンは、いくつか試してみて、どれも階層化を実現するしようが共通だったのに、それに対応しているChromeアドオンが無い。
けもフレ全部追いかけているわけでは無いわたしからすると詳細が分からないんだけど、KADOKAWAの発表にあった「製作委員会に事前承認を得ずに」っていうのは、12.1話のこと?そうなると、あの文章に「吉崎観音氏から了承を受けていたようですが、権利は製作委員会にあるから、吉崎氏にも注意しました」みたいな一文が欲しい。
NEW GAME!! 第11話を視た。原作6巻のラストスパートまで来たな。原作を読み返しても、この辺はスピード感があるので、原作より早いイメージが少なくなってきた。原作を読んでいてコウの動作の溜めがありそうな部分が、若干短いかなーと思って視ていた。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むかし自宅サーバしていたときは、ディスク障害でまくりで、ずっとインフラエンジニアしていたけど、最近のSSDは頑丈でいいですね。なお金額
最近、RX470のビデオカードがドライバーをバージョンアップした直後の起動時にラックサーバみたいな勢いでファンを回してくれるので、ちょっと良い感じです。