美女木JCT、一度わざわざ走りに行ったことある。唐突に現れる感じがいいよね。あと、どこのICだったか忘れたけど、流入路と流出路が平面交差していて、二つ目信号(工事現場の片側通行で置いてあるようなちっちゃいやつ)になってるところがあった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
美女木JCT、一度わざわざ走りに行ったことある。唐突に現れる感じがいいよね。あと、どこのICだったか忘れたけど、流入路と流出路が平面交差していて、二つ目信号(工事現場の片側通行で置いてあるようなちっちゃいやつ)になってるところがあった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
明示的にステータスコード501 Not Implementedとか返したら、サーバ側でドメインブロックとかしても良さそうな気がした。
めちゃくちゃ言ったあと自分で実装したらチャラなのでガンガンめちゃくちゃ言っていきましょう(?)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
私のアイコンが出ないのは、新しいオブジェクトストレージになってから、アイコンを更新していないからです。何年後か分かりませんが、さくらのオブジェクトストレージが復旧したら古い画像ファイルがコピーされるらしいので、不整合出るような操作はやめておこうかなと。
自営業になってから、そういう電話が無くなった。それなりの額を使いつつ、払えなかったことは無いのだが、やはり分かるんだろうか。
マストドンの画像を保存する場所の仕様が分からないけど、過去のtootに付いていた画像だけコピー出来るなら、アイコンは各自再登録みたいな感じになるのかな。
それは、電子マネーでは🤔
>円と等価交換できる仮想通貨「Jコイン(仮称)」
みずほ・ゆうちょ・地銀…邦銀連合で仮想通貨
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO21231550X10C17A9MM8000/
ニコ動で氷菓見ようとしたらFlashが固まる。HTML5プレイヤーって、生放送とかには対応していないのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
さっきのヤフーのリンク、tootした瞬間はリンクになってなくて、しばらくしてリンクになった。アクセスできるかどうか、どこかで見てるの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
文字丼の自前実装を試しているんだけど、これもしかして「URLに@付けてないとユーザー名として認識されない」みたいなあれなんですか・・・。
@unarist 各種必要な最低限の情報を静的ファイルとして置いた状態で検索欄にURLとして
https://example.com/@hoge/99
を入れて検索できるとき、これを同様に書き換えて
https://example.com/hoge/99
で輪見込めるはずの状態にしても、検索結果が0件になってしまうのです。
これ、クラゲが増えるときの「ストロビラ」状態じゃないか。>BT https://mstdn.maud.io/@Otakan951/6907815
http://www.noris.co.jp/diving/i-kurage.html
プライベートではMercurialをメインに使ってるけど、CUIがメインで使いやすい。SourceTreeはコミットログを見るのだけ便利。
いままでぶろるっく(for Twitter) は日本か韓国だけで使われていたんだけど、昨日から英語圏に見つかったみたいで東南アジアやヨーロッパ、南アメリカからの訪問者が増えた。 https://mstdn.nere9.help/media/bSN1pqImBayQmV-2w00
ヤバイドメイン、確保していないのが悪いといわれても、確かこの辺、訴えられたら明け渡さないといけなかったのでは。ネズミ王国より有名になればいいけど、そうでなければドメイン紛争の仲裁調停センターとかで、一方的に決められたような。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
きぼうの暴露パレットから放出してもらう衛星のパターンがあるけど、あれはやはり日本から打ち上げたことになっちゃうのかな。
無国籍料理のお店の屋上から打ち上げたら無国籍なのでは🤔
https://www.google.co.jp/search?q=無国籍料理
Firefoxのアドレスバーからコピーするとき、全選択じゃないとパーセントエンコードにならない。そしてググルさんのパラメータ多すぎ。
マストドンの検索欄でtootのURLを入れたときの動き、キャッシュされてしまうので何が正解か分からなくなってしまった。
天使の3P! 第10話を視た。柚葉さんも小学生だったんですか。てっきり中学生かと・・・。とりあえず、この人達の中では桜花さんが一番リードしているうちに入るとは思うのですが・・・。
Windows Insiderのスローに入ってみたのだけど、これ更新の頻度が落ちるだけで、ファーストで不具合が無いものだけが落ちてくるわけじゃないのかな。なんか今日からDPI周りの動作がおかしい。
不具合が酷いものは、Insider Slow に来ないと思いますが、基本的には Fast の頻度が落ちたタイプなので、酷くないバグに長い間晒されますね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
むかし、梅田のスカイビルで常駐作業していたことがあって、休憩の時に梅田の貨物ターミナルが一望できて大変よいところだった。
git stashは一覧を見るのにgit stash listだけど、ブランチ一覧を見ようとしてgit branch listしてすぐlistブランチ作ってしまうし、git stashで一覧見ようとしてstash送りにしちゃうし、コマンドの統一感がいつも疑問。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、文字丼で苦戦していた理由が分かった。これ同じアドレスでも要求するAcceptで返ってくるもの違うのか。
自前実装文字丼、アカウントの自動生成と認識までこぎ着けた。でも、どのアカウントを指定しても最初に作ったアカウントが出てきてしまう。どこかのIDを使い回ししたのが悪いっぽい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
フルカスタマイズできる枕とかめっちゃお高いけど、フルカスタマイズできるキーボードめちゃめちゃお高くなりそう。
定食屋とかで有名人が来たときのセットが「○○さんセット」みたいに定着する感じで「○○さんキーボード」みたいなのでみんなが集まればコストダウンはできそうだけど。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MySQLのinformation_schema.tablesにENGINEが'NULL'でTABLE_COMMENTにCan't find file: './lost+found/NULL.frm' (errno: 13)って書かれたレコードが居るんですが、なんすかこれ。
本来のテーブルのレコードは別に居て、ちゃんとアクセスもできるんだけど。
iPadをたまに使うんだけど、何かある度にAppleIDのパスワードを入力させられて、何のための指紋認証が分からない。もっと簡単なパスワードに設定するべきなんだろうか。
しかし、ラストは扉が突然現れなくなるとかいう悲しい終わり方じゃなくて良かった。こんごもこの店は繁盛していくんだろうなと思わせる流れで大変良かった。
アホガール 12ふさめを視た。よしこのアホさがウザくなってくるのはちょっと大変だなぁ。そういう意味では他の登場人物のアホさはウザい感じが無かった気がする。単純に登場機会が少なかっただけだからかも知れないが。阿久津君に直接被害があるかどうかがポイントになってくるかもしれん。委員長のアホさは阿久津君に実害は無かったから、やっぱりよしこのアホさ加減が一番キツかったな。
徒然チルドレン 第12話を視た。天文部はあああぁぁぁぁ~~~!!天文部はどうなったんだよ!菅原・高野、千秋・香奈グループは何とかなると思っていたけど、まあ確かに時間が掛かった。高瀬と神田のグループも結局グダグダになってしまった?すれ違いは難しいね。
さくらインターネットからオブジェクトストレージの件で電話掛かってきたけど、取り損ねた。お詫びの電話だろうか。とりあえず全部移動したから、もういいのだけど。
あとは原作6巻のラストに向けたストーリー展開か。プレゼントのシーンって原作だともっと前だったよなと。
Twitterの山岸さんのツイート内容を訂正したいけど、それには先日のbuildersconの口外禁止トークの内容を明かさないといけないので出来ないもどかしさ。
Google Apps Scriptが謎のエラーになってググっても何も出てこなくて何も分からんになってる。
hg pull→hg up→変更→hg commit→hg pushという分かりやすいパターンだけど、gitのそれは色々あれで相対性が無い。
ピピー!✋👮こちらマージ警察です👌👷💢そのpullゎgitのオキテ第256条☀️、意図しないブランチの変更禁止法✋💫に違反しております👏💩⭐よって️逮捕します👋👮👮✋🌺🌸💐🌷🌹
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自前実装文字丼、1~4文字、文字色、背景色、フォント指定できる仕様で考えていたんだけど、オブジェクトIDを上手いことシリアル値に変換する必要があるな。 https://mstdn.nere9.help/media/duRrytCSN27T1wqO4Fc
RDS使ってたときは、IOPSを稼ぐために使っていたデータベースサイズの5倍ぐらいのストレージサイズが必要で、その無駄感がつらかった。でもIOPS保証ストレージだともっと高いんだよな。
マストドンでsnowflake導入って、Twitterと同じビット区切りだと無駄が多くない?コミット見ずにtootしてるけど。
snowflakeってID生成を分散できるけど、分散SNSだとID生成コストが高くないから、ID生成サーバ番号のビットを減らせて、時刻ビットを増やせるけど、そうするとあとからtootの差込許容量が減る。差し込むにしても、それも範囲内でうまく分散させないと差し込める数に限界が出てくる。
idインクリメントのパフォーマンスが問題になったのはTwitterだったからで、idから時刻が分かるのは副産物で、その副産物を目当てに導入するのはなんか違う気がする。マストドンでやるならユーザーidも組み合わせてtootの前後に移動できるぐらいまでして欲しい感がある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
snowflakeでタイムライン並べるのを綺麗にしたら、遅延を起こしたインスタンスからのtootがほとんど見えなくなるな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Win機が再起動時に、ビデオカードのファンを高速回転させる時の法則が分からない。再起動前に描画能力を使いまくってなくてもなるときがある。ならない時もある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows Insiderのスローリングからファーストリングに移行した。これもしかして更新来る度に新しい環境と判断されてATOKの認証コードを入れないと行けなくなるのか?
焼く前のホットケーキミックスを舐めてもおなかを壊したことが無いので、火が通っていない小麦粉はいったいどれくらいの量からおなかを壊すのか興味がある。
略治って言葉を始めて知った。一応症状を抑えられる方向には向かっているのか。
悠香 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%A0%E9%A6%99
最近のTwitterが「バルスで落ちないけどTLが遅延する」という動きを見せているので、どんどんsidekiq絞っていこう。
マストドンでブーストされることを良く思わない人達は、Twitterでも鍵掛けずに、FF外からリアクションがあると怒るのでは?
使い方が分かっていなくて、それが原因で自分が嫌な思いをしたときに、自分の設定が悪かったからだと省みずに、マイルールを他人に押しつける。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「新人だ囲め」って、わりと内輪ネタな気もする。ただ、ここでノリに合わせて「食べないでくださーい」とか返せるかどうかで乗りがいいかどうかの判断が可能なので、乗りが悪いからといって攻めないであげて欲しい気もする。
小さいインスタンスほど、新人歓迎の雰囲気に対して「ありがとー」って返しやすいと思う。大規模インスタンスだとTwitterのつもりで来るパターンが多いのかな。逆にそれはTwitterでも同じで「色んな人が居る」という認識になってくれるといいね。
後半になるにつれて蛍からのアプローチが減って行ってしまうので、イチャイチャシーンが減ってしまうのが寂しいけど、尺的に駆け足気味で行かないといけなかったし、まあ仕方ないかー。
絵文字スポンサーと言えばこれ
寿司のスポンサーになりました - Dolpenの日記
http://dolpen.hatenablog.com/entry/2016/04/07/153437
たまにコワーキングスペースとか行きたいけど、電車で梅田まで出るか、近くだと駐車場代を払うことになる。そして自宅マシンより使いにくいノートPCでの作業になるので、重い腰が上がらない。
バスや電車の時刻に合わせて家を出るということが極端に苦手なので、公共交通機関がバンバン走っていないと車が手放せない。
アニメ、dアニメストアで視聴しているが、配信がテレビから極端に遅くなるの、そろそろなんとかして欲しいしなって欲しい。
エナジードリンクの分類がよく分からないけど、小さい瓶に入ってるゼナとかリポビタンD的なやつしか飲んだことが無い。カフェインはコーヒーで十分摂取している気がする。コーヒーを飲まない日があると頭が痛くなってきたりするし(カフェイン中毒)
最近TumblrがYahoo Newsの広告としてトランプの画像ばかり使ってくるが、他にネタはないのか。
この前自分のドメインのメールサーバパスワードを破られてスパムメールを送信されてしまったのが地味にショックです。
Firefox Betaでバージョン56が落ちてきて、動かなくなったアドオンがある。最近、新型アドオンでも動かなくなるパターンがあって、ちょっと安定性が悪い。
そう言えば、自前実装文字丼も、ちゃんとプロトコルに合わせてフォローリクエストとか適切に処理しないと、相手のsidekiqに溜まっちゃうのかな。うーん、どういう運用が楽なんだろう。管理が面倒だからムトーで作ってアカウント作成を手作業にしているが、自動生成の方が楽だし、でも手作業ならではの調整もしたいし。
Dropbox的なやつ、データが消えて欲しくないことも自分の要件に入ってくるので、クラスタとか組んで堅牢性が上げられるやつがいい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「下ネタ以外面白いこと言えないの?」と問いかけられると「下ネタは面白いんだ(キャッキャッ)」と喜んでしまう。
「下ネタ以外言えないの?」なら、ぐぬぬってなるんだろうけど、この問いかけだと、下ネタに限っては認めてくれてて、さらにその上を求められている気分になる。
天災続きで大仏建立の機運?→実際に東京都西多摩郡日の出町平井の宝光寺にて、鎌倉大仏を抜く大きさの座仏を建設中 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/1152347
ゲーマーズ! DAY11を視た。イイハナシダナーって、これで最終話じゃないの!?千秋さんはスタートが遅かった分しょうがないよねって感じだけど、あまりにも大団円過ぎて、完結かと思ってしまった。あと一話、なにするんだ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクラ、じつは遊んだことが無い。大昔ダウンロードしようと思って見に行ったらバージョンがいくつかあって、どれを使えば良いのか分からなかった。
さくらのオブジェクトストレージのあれ、電話の代わりにメールで確認が来たけど、場合によっては復旧断念もあり得そうなニュアンスだな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
開発者と和解する発言もそうだけど、結局「口先だけ」なのが伝わってきてしまうのが、うーんって感じなんだよなぁ。
Twitterのスパム検知に使っている @nospamapp@twitter.com と、リスト登録で通知に使っている @osapon@twitter.com も良く凍結される。まだ電話で解除できる段階だけど、何度も引っかかっているので、そのうち永久凍結を食らうだろうと思っている。
@nospamapp@twitter.com は、機械的にスパムアプリに感染しまくっているので、そのせいはあるかもしれん。
@ryanak リプライを送っているメインのアカウントはまだ大丈夫です。スパム検知用に使っていたアカウントの方が止まりました。
玉子の要らないケーキミックスを売り出したら全然売れなくて、玉子が要るケーキミックスを売ったらめっちゃ売れた話を思い出した。
各インスタンス毎に、日付毎のステータスID境界値を記録しておけば、別にtootを取り込まなくてもログ表示できるなと企んでいるところです。
普段「○○はそんな事言わない」って思っちゃうけど、ましまろの使い方(というか、微妙なニュアンス)がつかみ切れていなくて使えていない。
末代での使われ方って、無表情になる=ましまろです、みたいなイメージがある。けど元のゲームタイトルをみるとそんな感じがしなくて。
pgAdmin4がいつの間にかv2のrcになっていたので試してみたが、起動は速くなったかな。構成は4-v1と同じっぽい。やっぱり3の方が使い慣れてるけど、そろそろ最新の定義が使えなくなってきてるんだよなぁ。
Windows Insiderの更新は更新して再起動しかないのか。寝る前に更新してシャットダウンしたいのだが。
Windows Insider、更新の度にATOKの契約情報が無効になるので、早期更新プログラムの受け取りだけにした。
たしかに、まだpawooはアクセスできるっぽい。
https://www.comparitech.com/privacy-security-tools/blockedinchina/
どうやって投稿前に判定しているんだ?フォロワーか?だったら最近の巻き添え凍結みたいなの動作は理解できる。
Twitter、今年前半だけでテロ関連アカウント約30万件を削除したと報告。うち75%は投稿前
https://it.srad.jp/story/17/09/22/0528215/
私が良くロックされる理由は自動化の方だなぁ。APIでlimitないで処理してるのに自動化は駄目ってなんやねんって感じだけど。
まあ10年も経てばSNSを乗り換える時期では。そうやって我々はこの指止まれを卒業し、mixiを卒業してきたのだ。
長居陸上競技場に来たら、実業団の大会をやっていたけど、子供の競技もしてて、小学生とかめっちゃ速い。 https://mstdn.nere9.help/media/dS1qZxGoPuQ4Srl5k-Q
自然史博物館の近くで入場無料だから入ってみたのだけど、円盤投げ日本新記録の瞬間に立ち会ってしまった。 https://mstdn.nere9.help/media/g-lsWpxoE4SXT0e0IVI
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
絡みやすいネタを出していくことで、利用者が増えるのか、みんな独り言ばかりで独り言言いたい人が増えるのかは、インスタンスの方針によるかもしれんね。
会話を求められちゃうと、知らない分野の時について行けないけど、知らないことを知るのは楽しいのでふぁぼぐらいしか反応できないときがある。あとはブーストして「ほぇー」みたいなマヌケ声を上げる係。
FirefoxのFormat Linkアドオンが動かなくなってしまった。旧式でも無いから問題無いはずなんだけど、なんかFirefox56から新型のアドオンでも動作が不安定になってるなぁ。
とりあえずzip以外を展開する場面があったのですが、7zip落としてくるのが面倒だったのでストアから8zipなるパチモン臭いネーミングのアイツを入れて展開だけしました。あとで7zip入れておこう…いや、今入れよう。
8zipとか、なんてパチモン臭いって思ったけど、そもそも7zipもなんで7zipなのか知らなかった。
たぶんC言語を使っていた頃にD言語と聞いてなんてネーミングだって思ったし、B言語を使っていた人もC言語が出てきたときに同じ事を思ったのだろう・・・。