確定申告で所得を申告すると(1月1日時点での)居住地の自治体にも所得が知られるってこと?
確定申告で所得を申告すると(1月1日時点での)居住地の自治体にも所得が知られるってこと?
今日アクアライン通ったとき昼間なのに800円でなんで?って思ったんだけど、変動するの上りだけなのか https://www.driveplaza.com/etc/dis/etc_dis_aqualine_social_experiment/
この食べるジェノベーゼってやつ買ってきて今食べてるんだけどめっちゃうまい https://social.mikutter.hachune.net/@osa_k/111231996222260551
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Bridgy Fedは偉大だけどセマンティクスが気に食わないので自作したいですね
Yukari Next 3.1.4.2488 (mirage 231015 03e675b)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 6/14
Yukari Next 3.1.5.2489 (mirage 231015 631eb14)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 6/14
Pawoo、ドメイン管理会社によってドメインが停止されているようです(abuse)。
whois pawoo.net
で確認できます。
何かドメインの利用方法に問題があると『ドメイン管理会社』が判断し、一時的にネームサーバを切り替えてアクセスできなくする処置が行われているということです。
今はまだつながっているかもしれませんが、一度みえなくなると管理会社に解除されてそれが反映されるまでDNSでpawoo.netが引けなくなるので、つながらなくなったらこの話を思い出してください。
hostsファイルが編集できる環境のサーバ・ユーザー環境では、下記のように設定すると疎通が維持できるので、緊急対策として設定しておく手が使えます。
/etc/hosts
203.137.162.95 pawoo.net
203.137.165.21 pawoo.net
203.137.165.217 pawoo.net
203.137.162.95 img.pawoo.net
203.137.165.21 img.pawoo.net
203.137.165.217 img.pawoo.net
以前に同じ状況になっているので、関連投稿を参照にまとめておきます。
めちゃくちゃ久しぶりになめこの赤だしやめて普通の味噌で味噌汁作ったけど、やっぱりこっちの方が慣れ親しんだ味で安心感ある
ナンバープレート3939を見ると初音ミクのオタクなのかなって思っちゃうんだけど、普通にサンキューでもあるんだよな
車の運転経路こそChatGPTみたいなやつと対話的に決めたい。この道は通りたくないとか、時間的に可能ならどこそこに寄りたいとか、もっと近そうな道あるけどなんでこっちにしないのとか話しながら決めたい
運転中にカーナビが突然経路変更してくるやつとかも差分と気持ちを音声で通知してほしい
ごめん、OSCには行けません。
週末、猪苗代にいます。
この国を南北に縦断する道路を、私は走りに行きます。
Device Simulation、Firefox 50くらいのときには既にありませんでしたか……?(本当に追加されたのはそれより更に前だと思われる)
Firefox 15から存在していたっぽい https://en.wikipedia.org/wiki/Firefox_version_history#Firefox_10_through_16
哲学、基本的に生の意味を考える学問でありながら、デカルトに始まる「自分の観測が絶対的な真実」というドグマにも支配されているので、生と表裏一体の死を見たことがないのはフェイク野郎であるみたいな感覚が多かれ少なかれありそう
やっぱり死の向こうに何があるか見とくと色々な議論が楽になりそうだから見てみたくなるよね
哲学はill-definedな問題を考え続けるから精神がヤバくなるけど、数学ならwell-definedだから安心安全ですよ(個人の感想です)
JavaScriptのDateってタイムゾーン情報入ってるんだっけ?getTimezoneOffsetとかもフィールドじゃなくてブラウザのロケールを見に行くと思ってたけど
あーstrftimeがなくて代わりにISO-8601形式のどのコンポーネントを出力するかの制御になってるのか https://tc39.es/proposal-temporal/docs/zoneddatetime.html#toString
一回だけtoISODateTimeString()みたいな関数作ればそれで終わりじゃない?
Temporal APIのMachine-readable FormatとHuman-readable Formatの区分はかなり正しいことを言ってるけど、人間がアホなため大抵の場所はいまだに二者の区別がゆるふわなのでTemporal APIがstrictなことを言い始めると小回りが効かなく見えるという問題っぽく感じる https://tc39.es/proposal-temporal/docs/strings.html#machine-readable-vs-human-readable-string-formats
Human-readable formatをロケールに全部押し付けてんのはあんまり良くないかな(どうせ機械非可読でいいならもっと自由にフォーマットしたいというのはある)
さすがにDBが日付型のデータを返してくる時ってISO-8601で返してくれないの……?この辺いつもbindingに任せてるから分からん
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
なるほどTemporal APIのparsingはオフセットだけじゃなくてZone IDも明示的に要求するのか……(サマータイムはカス事案) https://tc39.es/proposal-temporal/docs/strings.html#why-is-a-bracketed-time-zone-annotation-required-to-parse-a-string-into-a-temporalzoneddatetime-object
DB保存時にタイムゾーン落ちてるなら逆に議論の余地なく常にタイムゾーン情報の修復しないといけないから相対的に楽なのでは?(ぐるぐる目)
MySQL(やPostgreSQL?)のdateやtimeは(yyyy, mm, dd, HH, MM, SS)をベタに保存するからヤバいって時代で知識が止まってるんだけど、最近のDBで日付型ってどうなってるの
DBのデータとしてタイムゾーンが問題になることはほとんどないので、何も考えずInstantを保存するようになってから永劫の時が過ぎた
nordotって共同通信のドメインじゃなくて情報仲介屋のサービスなんだ(あんまり良い印象なかった)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
OpenSSLのコードをちょっと読んだやつ、せっかくなのでブログ記事として体裁を整えた
6時間で長距離ドライブできるレベルまで回復する気はあんまりしないな……明後日かなぁ
フルタイムで1つのOSSに従事できるほどやる気と影響力があるということが、まずそのOSSのコアメンバーであることを示していそう。そう考えると実態としては会社で大きいプロジェクトのleadになるのと似ていそう?
確かにこの時間帯でも華厳の滝と竜頭の滝周辺はかなり混んでるし、東照宮もヤバいっぽい。もしかして社会ってやつ、平日休みの人間多いですか?
中高一貫だったけど高校中退してフリーのWebデザイナーになった奴がいたし、ちゃんと卒業してゲーム会社に就職するならレアとはいえ非現実的ではなさそうくらいの感覚
そういやあおっちもデザイナーだし、デザイナーってやつが一般にクレイジーなのでは?(故人の乾燥です)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ソフィーの胸小さい方がいいは分かる、でも原作絵もよく見るとパッと見の印象以上に大きいんだよな
処方箋で眼鏡作ってもらうやつ日本でもできるんだ(眼鏡屋で視力測る方法でしか買ったことない)
飲んだら致死性の悪夢を見るけど耐えれば黄色ハートが10000000個もらえるアイテム
ごご じゅういちじ にひゃく きゅうじゅっぷん れいびょうを おしらせします
ピッ ピッ ピッ ポーン
いつものやつじゃないレモン牛乳があった。味は牛乳の主張が強いというか、なんか乳臭い
このまま国道122号を南下して群馬県に抜けるつもりだったけどだるくなってきたな。鹿沼足尾線ってやつで栃木ICに抜けるか?
最近はPython側でsystem-wideなpip installを弾くようにしてんのか。激しい https://peps.python.org/pep-0668/#marking-an-interpreter-as-using-an-external-package-manager
venvの気持ちは分かるけど、レイヤが高すぎて言語処理系として自然に負える責務を自ら超えてしまった感がある
npmは(カジュアルにnpm install -gさせるtutorialが跳梁跋扈しているのを無視できれば)基本的にはbundlerとして働くのでpipよりはマシだと思っている
npm install -gさせるやつも本当にsystem-wideに入れさせようとは思ってなくて、たぶんNode.jsがnvmで管理されてることを前提としてるので初心者は死ぬみたいなところはある
プロパイロットのハンドル支援、100km/hを超えたあたりからなんか車線寄りすぎで危ないなあと思ったんだけど、もしかしてそのへんが動作保証限界なのか? https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/PG/guid-cc64470f-c00a-42c5-bf5a-780e3d428fc8.html
「何か」をやろうとしてPCの前に座ってそのまま何をしたいのか分からず何時間も虚無で時間を溶かすのやめたい
パンプキンスパイス自体ははカボチャじゃなくて、パンプキンパイに入れるスパイスだから……
誘導砲弾は高精度センサーも制御部品も使い捨てだけど、飛行機は汎用部品のコストだけで何度も使えるから……
目標の近くまでブースターで推進したら弾頭を切り離してブースターは戻ってくるFalcon9みたいな誘導砲弾があれば……まで考えたけどこれだいたい爆撃機だな?
「ほぼ問題ない」の「ほぼ」じゃないところに具体的に何があってどういう仕組みで壊れるのかちゃんと分かってないから怖い(どうやって勉強すればいいんだろう)
macOSの名前はカリフォルニアの有名どころの地名っぽいので、日本の適当な地方都市で置き換えるのも違う気がする
京王線の特急は新宿直行便みたいなイメージだったけど、最近はめちゃくちゃ停車駅多いんだな…… https://www.keio.co.jp/train/map/index.html
京王線の特急イメージ、橋本→京王多摩センター→調布→明大前→新宿の時代で止まっている
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ササララのササラ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Yukari Next 3.1.5.2493 (mirage 231020 c9bfe3b)/exvoice arm64-v8a(May 3 2022 12:44:30)/Google/Pixel 6/14