おなかがにこ
栄養学なんも分からないんだけど、公称2000kcalの食べ物を摂取すると2000kcal分のエネルギーを生命活動に使えるもんなの?食品カロリーの測り方と生命活動に必要なエネルギーの測り方が同じなのかどうか
そもそも基礎代謝や運動時の消費エネルギーってどうやって測ってるの?そりゃ生命活動や運動の強度に対応するなんらかの量が測れてても不思議ではないが、単位をエネルギーに変換できるのがなんでなのか分からん
代謝によるエネルギーの産生量、エネルギーの消費は酸化反応であるということを利用して酸素摂取量から推定してるっぽいな https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspen/24/5/24_5_1013/_pdf
確かに言われてみれば呼吸って無意味にやってるわけでも深遠な目的があるわけでもなく、単に酸化反応を起こしたいからやってるだけなんだなあ
カロリーの測定方法を調べるため人間の許容限界事典を開いたら、いじめについて論じている節があってタイムリーだなあとなった
人間の許容限界事典、買って興味あるとこいくつか拾い読みしたら満足して本棚の肥やしになってたけど、人間に関わるおよそ全てのトピックが網羅されてるのでちゃんと一通り目を通しておいた方がよさそう
This account is not set to public on notestock.