フィリス〜〜〜
オースティン、100度到達してた(今日車の温度計見てオッってなった) https://twitter.com/nickbannin/status/1419399844339372032?s=20
@prime それはそうなんだけど、Fまで書いてあることが多い気がしていたという文脈(でもそんなことはないっぽい)
Angular MaterialってReactのMaterial-UIと違ってレイアウト用のコンポーネントは提供してくれない感じ?
リモートデスクトップ、モニタ全部使うか1枚だけ使うかの2択しかないのか(1枚ホスト、2枚リモートにしたい)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Angular、DIで引っ張ってきたクラスのフィールドだろうがグローバルな変数だろうが、テンプレートから参照しただけで勝手にリアクティブになっててすごい。どういう仕組みになってるんだろう
本屋が売ってる本について著作権絡みのライセンスを得ているとは思えないし、必要があるとも思えないので、販売してるだけの人に対してGPLでなんかやるのは難しそうな気がするが
GPLに従わない製造元から商品を仕入れて小売に回すのはどうなん?みたいな道義上の問題は確実に問えそう
まあ「開発元やメンバーは機密なので教えられない」と「開発元に拒否された」のコンボで骨抜きにできては困るもんなぁ
じゃあアプリストアにGPLのアプリを上げたら(ひとまずは)AppleやGoogleやMicrosoftにもそのアプリのソースコード公開義務が発生する……ってコト!?
たぶん「公開者の連絡先は併記されているのでそちらに連絡してください」で済みそうな気はしているが、どうだろう
Nextcloud https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nextcloud.client
nextcloud/android: 📱 Nextcloud Android app
https://github.com/nextcloud/android
ちなみに Play store に GPL なアプリはあります (これは GPLv2)
Twitterの反応から推測すると(よっぽど悪意があるのでなければ)製造元がGPLのことを黙ってたせいでFS.comも知る由がなかったという状態っぽいが、その状況でよりによってTwitterで火を点けられたというのはとばっちりもいいとこの展開ではある
初動間違えても数ツイートで軌道修正できればいいじゃんと思うが(普通のユーザーサポートでも初手でうまく行けば御の字以上なので)、最近のTwitterは1ミス即炎上爆発なので怖すぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
印刷所から紙見本もらって理想の紙質のやつを厳選した!って言ってる同人作家をTwitterで見た記憶がある
ぼくのかんがえたさいきょうのノートを製本して同人即売会で売るというソリューション
アメリカの大学ノート的なやつは薄いわら半紙みたいな紙質で最悪なので、Office Depotでお高めのルーズリーフ買ったらかなり良くなった https://www.officedepot.com/a/browse/tul-note-taking/N=5+988293/
無地の紙は一時期使ってたけど、冊子になってたほうが気分がいいのと、罫線がないとまっすぐ文字列を書けないので使うのやめてしまった
飲酒しながらAngularやるつもりだったけど酒のんだらどうでもよくなってしまった
あずにゃん (@ Veracruz All Natural) http://foursquare.com/v/607c8067393c806ae2659dd5
ミドルランクくらいのRTA動画には「こうすればいいのに」系のコメントがだいたいありますねぇ!
近所のスーパーのセルフレジ、毎回1商品はちゃんと重さが認識されないやつがあり結局店員のお世話になるのでつらあじ
buy 1 get 1 freeの肉2個買ったつもりがよく似た違うやつを買ってて割引になってない……
なんか鉄板の縁がボンベにちょっとかかってて不穏な雰囲気を感じたのでフライパンにした
Angular、定期的にモデル全部入りJSONをサーバから落としてきて全部のServiceにばら撒いて状態を更新したいときってどうすればいいんだろう
モデルを全部入れとくDBみたいなクラスを作って、ServiceはDBへのview + 高レベル操作を提供する感じの設計になるのか?
DI経由してる限りはいくつ間にレイヤを挟んでもリアクティブになるからこれでいいっぽいな(ますますどういう実装になってるんだ)
なんか最近コバエが多いと思ったら、捨てるの面倒で放置してたアイスの容器に湧いてたっぽい……(フタ締めてたつもりが緩かった)
Eclipse全然触ったことないな……と思ったけどよく考えたらバイトで普通に使ってた
Reactは設計思想もAPIもかなり好きだけど、関数型由来の書き方がJSに合ってないのが悲しい。あとプリミティブすぎて記述量が多くなりがちなのもつらい
皮がカステラっぽいどら焼きを食べてシベリアとの違いについて考えている(シベリア食べたことないけど)
JS、基本的には新しい文法の挙動は比較的まともで、昔からある文法はアドホックに繰り返された拡張のせいでやばいという認識
WSLが変な状態になってI/Oエラー吐くのはあるけどクラッシュするのは見たことない
目を離した一瞬の隙にBSoDしてるとかマジ……?おれMeで仕事してたんかな
Twitterでみんな2005年の話をしてると思ったらしばふも2005年に戻ってしまったのか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
最近寝ると6時間くらいで目が覚めるんだけど、一方で8時間は寝ないと疲れが取れない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
選択公理をやると頭が5つに分割されて組み替えると元の頭と合同な頭が2つできてしまうが、測度論をやることでそのような分割は非可測であることに気付き元に戻れる