ペイ爺
カスミ → イチカでニカちゃん呼びしたのは TTT のワンショットだけだったしわざとイチ→ニで間違えて挑発する目的そうなので愛称かというとなところ
@osapon 本名の一部を含む呼称だとサッちゃん(サオリ)、ニカちゃん(イチカ)、ルンルンさん(ミチル)、ミド(ミドリ)、モモ(モモイ)など、本名そのものを含まず役職でもない呼称だと白兎(コユキ)、タヌキ(マコト)、妖怪女(ユウカ)、深夜の水着女(ハナコ)、エロガキ(ノドカ)、ビッグシスター(リオ)などがあるらしい。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どこまで愛称なのか問題(「チビメイド様」とかその手のやつも愛称といえば愛称だし、「冷酷な算術使い」とかもそう言えるかもや)
Why the Japanese Train System Relies on Linux: A Technical Journey | by Shweta limbhore | Medium
https://medium.com/@shwetalimbhore05/why-the-japanese-train-system-relies-on-linux-a-technical-journey-ca4da622a18d
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
“18世紀初期のボルドー地方における土地の単位は、人の声がどこまで届くかが基準とされた。一般的な基準というものは無いに等しかった”
フランス革命はいかにしてメートル法を生んだか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/091300532/
“1975年にメートル法転換法を制定し、米国は正式にSIを国家として推奨すると宣言したが、連邦政府機関においてさえ、産業、教育、商業、日常生活でのメートル法の採用に向けた動きは鈍かった”
米国人がメートル法でなく、ヤード・ポンド法を「好む」理由 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/?P=2
フランス革命はいかにしてメートル法を生んだか | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/091300532/
“啓蒙思想の時代、フランス人は、国を襲った政治的混乱の中に、ある大きなチャンスを見いだした。その頃のフランスには膨大な数の計量単位が存在し、国内だけでも25万種類もの単位が”
米国人がメートル法でなく、ヤード・ポンド法を「好む」理由 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/
“実は、話はもっとややこしい。米国ではフィートやポンドといった単位が広く使われているが、実際に国が推奨しているのはメートル法”
米国人がメートル法でなく、ヤード・ポンド法を「好む」理由 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/
“米国、ミャンマー、リベリアの共通点をご存じだろうか。「この3カ国には恥ずかしい類似点がある」とメートル法支持者は主張する”
米国人がメートル法でなく、ヤード・ポンド法を「好む」理由 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/
米国人がメートル法でなく、ヤード・ポンド法を「好む」理由 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/24/062100338/?n_cid=nbpnng_mled_html&xadid=10005
Jan Joosten → ヤン・ヨーステン → 八代洲(やよす)→ 八重洲、で東京駅の東側の地区が「八重洲」になったのか……。
サイバーエージェント、「刀剣乱舞」などで知られるニトロプラスを買収 発行済株式の72.5%を167億円で取得 | gamebiz
https://gamebiz.jp/news/388272
コミットを push した直後と回答の投稿直後の IQ の急上昇具合は目を見張るものがある。えっちな漫画読んでて台詞に誤変換が出てきたときくらい IQ 上がる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
北九州のソウルフード「資さんうどん」が、東京で待望のPOP-UPレストランをオープン!7/13(土)〜15(月・祝)の3日間限定!!皆さまのお越しをお待ちしております。 | 株式会社資さんのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000212.000037031.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 8 と Modern UI App(と Windows Store)は実はうまくいったら古いほうの互換をバシバシ切っていくほうに舵切りたかったんじゃないかって今でも思ってるんだけど、みんなが Windows 8 を嫌ったのでもうおしまいです
未だに Windows XP のアプリとか動かないと文句言う顧客を救えることに製品価値があるプロダクトラインなのでどうにもならないんだろうなあという気がする
ゲームに使うWindowsマシンはリモート接続アプリを入れるたびにサウンドデバイスが増えて終わるのなんとかなりませんかねえ
Windows 11 の右下のところで出力切り替えるやつ、だいたいうまく行くしあれでいいんだけど、なぜか Google Nest Hub を BT でペアリングさせるのだけは「設定」アプリをわざわざ開いて「接続」をやらないとうまく行かなくて謎
Realtek のサウンドチップドライバ使われてるときは Realtek 独自のやつで音切り替えたり自動でヘッドフォンとスピーカーの挿さってるほうで切り替えたりあった気がするけど Windows 純正だと微妙に気が効いてなかったような気しかしない
もっとも、ステレオサウンドも原初のサラウンドシステムとも言える(L/R チャンネルで同じ音を出してるときは L/R の間にセンターのファントムスピーカーが作られるし、逆位相の音を出したり L と R で時差を作って音を出したりすると多少は回り込むような音が作ることができるため
疑似サラウンドを立体音響とか言ってる前々からのやつは別として、サラウンドサウンドという意味の立体音響はまやかしでもなんでもないと思う……
どんなに片付けてもデスクの上や下や周囲に本がどんどん増殖することに気付いたので私にミニマリストみたいな PC デスクはムリなことを悟った
ぜんぜん関係ないけど JBL Pebbles を買うかどうか悩んでいたことと VESA のスピーカーマウントがモニターアームと併用できるか調べようと思ってたことを思い出せた
べつに TV だってヘッドフォンも使えるけれど、サラウンドとかはスピーカーのほうがよかったりするんだなあ、最近はゲームも立体音響の活用進んでるし
@shela https://social.pseudo-whiskey.bar/notes/9uy3s4f8x7 のところの話でした。そもそも字の入りや留めの向きがちがうのはそうだけど
あれ高音はキレイでいいけど、結局物理的な問題で低音が物足りなくなってスピーカーなりサウンドバーなり後で買っちゃうまでがワンセットな気がしてくる
オーバースペックではあるけど画面自体に普段遣い出来そうなレベルのスピーカーがはいってるのは良いなあ
価格.com - LGエレクトロニクス UltraGear 32GS95UE-B [31.5インチ] 価格比較
https://kakaku.com/item/K0001618560/
今あついらしい
PdM から見た「スーパーエンジニア」の思考と行動 / Thoughts and Actions of Super Engineers as Seen from PdM - Speaker Deck https://speakerdeck.com/happy_imafuku/thoughts-and-actions-of-super-engineers-as-seen-from-pdm
YEAR は最初から入ってた key なんだけど、OTOTOY くんもうちょっとメタデータ持ってるんだからそれは真面目にやってほしい気持ちはある
手元のライブラリもこのぐらいメタデータ入れたくなるけど、vorbis comment の key をどうするべきかよくわからなるし、だいいちひとつこうすると他のライブラリの曲もそこに合わせたくなってしまって終わるのでやめようとなる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
「らんま1/2」アニメ制作決定特報PV / "Ranma 1/2" Anime announcement Special PV - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=8-Hw5K-G1H0
ブックオフで不適切な買い取りや現金の不正取得か 特別調査委を設置:朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/ASS6T4D8BS6TULFA02HM.html?ptoken=01J180JG3WCGW55R3FGMNHW4MR
RT @vivanon_iemoto@x.com: ブックオフって「買い取れませんが無料でなら引き取ります」ってよく言い出すから、無料で引き取って買い取ったことにして金を抜くのは組織的でなくても誰でも思いつきそうな気がする。 https://x.com/puchogen/status/1805513742223802721
RT @puchogen@x.com: ブックオフ複数店舗で架空買い取りで会社からカネ抜いてるとか組織的でヤバいなこれ https://pbs.twimg.com/media/GQ55LRJaQAAbwla?format=jpg&name=large
LUUP の「電動シートボード」、特定小型原付で歩道走行用の 6km/h 走行モードもあるらしいけど、ただでさえ違法な走行しまくる電動キックボードが巷に溢れてるところに更なるカオスがぶち込まれる未来しか想像できない
LUUP、「電動シートボード」を今冬投入 座って乗車・カゴ付き新型車両 - Impress Watch https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1602914.html
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RT @rumicworld1010@x.com: 「らんま1/2」の完全新作的アニメが制作決定!!