なぁんもかも蕩けて混ざって溶けて消えてうたかたの彼方に消えてしまえばええのに
@charsiuCat 4K/120Hz/HDR or 8K/60Hz/HDR な HDMI 2.1 のウルトラハイスピードが 48Gbps らしいので、これの4倍とか?
4Kを横に2枚で。世界初のDUHD対応57型ゲーミングモニター「Odyssey Neo G9」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1525983.html
@cmplstofB SoC の中にある rng なチップはわりと使えそうなのでそれはデフォルトで使えそうだけど、TPM の中の rng がそのように認識してくれるかどうかはわからんそう、dmesg かなんかで boot 時のメッセージみて kernel がどう認識してくれてそうか確認するしかないかも
This account is not set to public on notestock.
@kb10uy そう、あと urandom ってエントロピー足りてなくても今あるやつで乱数つくっちゃうはずなので hwrng がいても満杯になるまで待ってくれない (=non-blocking)、というあたりで、昔のマシンだとエントロピープール溜めるのつらすぎて urandom の意味あったけど、hwrng が見えてる環境ならそもそも即座に溜まりそうだしそもそも urandom つかう意味薄れてそう
@kb10uy 直接 rng として見えないやつ、たとえば security key だから PC/SC 経由でアクセスして API を……とかの作りになってるときはダメそうな気がするので、rngd 起動しておくほうが無難そう
@kb10uy urandom は random と同じコードベースで、device file ヘの read/write I/F に関して blocking か non-blocking かの違いでしかないはず
https://elixir.bootlin.com/linux/latest/source/drivers/char/random.c#L1434
@cmplstofB 純粋にハードウェア乱数生成器だけ使いたい場合、ハードウェア乱数生成器は認識されていれば pseudo file (character device) として /dev/hwrng が生えてそこから値を読み取れる作りになっている https://elixir.bootlin.com/linux/latest/source/drivers/char/hw_random
(そしてこの device file が初期化されるときに /dev/random のエントロピー源に hwrng が追加される)という形なので、こちらを使えばエントロピー品質の高い乱数生成ができる
@cmplstofB エントロピー源としては boot 情報、(VM のゲスト OS なら)VM ID など、ストレージ、割り込み、ユーザーのキーボードやマウスの入力、タイマー、などなど
@cmplstofB https://elixir.bootlin.com/linux/latest/source/drivers/char/random.c#L934 基本的に認識できるエントロピー源があればそれはどんどん追加してエントロピープールに溜めていく、乱数はそのプールから生成する、という形だと思う。
日本国内のコストコで「Starlink」販売スタート、小売店初 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1524341.html
4Kを横に2枚で。世界初のDUHD対応57型ゲーミングモニター「Odyssey Neo G9」 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1525983.html
中国韓国勢、なんやかんやでまともな立ち回りしてるし制作側のやる気と愛があったりするので勝てねぇなこりゃって。
基本プレイ無料・オープンワールド都市RPG『Project Mugen(仮)』正式発表。最大4人プレイ対応、広大都市をパルクール・乗り物で探索しつつ超能力バトル https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230824-261456/
enza、ドラゴンボールZ、金色のガッシュベル!!、クイーンズブレイド、ファミスタ、NARUTO / BORUTOという激強キャラクター版権を引っ張ってきてはサービス終了しているらしく……
@sota_n さらに日本の Qanon の人々と同じで、そのまま「出雲族の神降臨の生贄、古代からの天皇族との光と闇の争い……」「爬虫人類による擬態と政府の乗っ取り……」みたいな完全にスピチュアル方面の電波な陰謀論にそのまま傾倒する方向が多い(というか Qanon でゴム人間がとかなんとか言う人達だいたいみんな層が同じか延長線上に居る
@sota_n そっちはどちらかというと、「TRON 開発者が大勢搭乗」「米国は TRON に危機を覚えていた」というかなり誤った事実誤認から派生して、米国との密約で自衛隊が地対空ミサイルで JAL 123 を意図的に撃墜した、まで行くほうが多かった気がする
successor mobage を目指してたのはわかるし、プラットフォームのつくりはかなり頑張ってるのは感じるがしかし……
@ruine やりましょう!いや、がっつりやらなくえもいいので初回ワンプレイどこかでやってみると、シャニマスがわりと原点回帰目指してたのはわかってくる
『ミリシタ』3周年記念開発スタッフインタビュー。坂上陽三氏×小美野日出文氏×勝股春樹氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/news/amp/202007/12201553.php
This account is not set to public on notestock.
gree や mobage のフューチャーフォンポチポチ時代のカードゲーム(だいたい坊主めくりぐらいの戦略性な気はするが……)に特化してキャラ数増やしちゃったので、かなり今後つらいよなあ
音ゲーだとどうしても曲がない子がイベントで脚光を浴びにくくて難しいところ(シンデレラガールズ系列固有の問題)
ラストオリジンはIPも緻密な設定もメディアミックスもリアルイベントもありませんが乳の大きさだけで4年やってます
いうてモバマスもグリマスもサービス終了したしSideM系列に至っては現行タイトルなくなってしまった……
いや、それを遣り遂げて成功したいくつかのタイトルの裏にはそうしようと思って失敗した無数のフルスクラッチなコンテンツが転がってるんだけどね
最近の中国や韓国発のやつは元 IP から派生して、とかじゃなくてロングランで愛されるキャラクターと世界観と音楽をひっくるめた IP をイチから我々が創造して、それに絶え間なく誘引するためのフックとして収益にならない YouTube 動画やコンテンツやリアルイヴェントも高頻度で出し続けるぞ!という強い意思で実際それを遣り遂げてるので強い
IPゲーじゃないやつでヒットするのはなかなかハードル高そうだなとは思う。プロモーションとかも全方面でしっかりやれないと認知すらされないだろうし。
This account is not set to public on notestock.
『プリンセス・プリンシパル』はアニメはウケたし映画で続編やれてるけど、一緒に出したツムツムみたいなやつは速攻で消えてった
まあでも IP のパワーで顧客ついてとりあえず収益出せるなら2年後とかはまともになっててむしろ人気ゲームになることも可能性はあるので、頑張ってくださいというところはある
This account is not set to public on notestock.
RT @idolland_arts@twitter.com: 【状況報告】 Bグループの皆様へサーバー負荷テストのご参加ありがとうございます。 ログイン時のマイキャラデータの通信量が想定よりも多く発生していることが、皆様のおかげであらためて確認することができました。 こちら対応方針を見出すきっかけとなりご協力ありがとうございます。#アドパラ
https://twitter.com/idolland_arts/status/1692536524905353422
server 側が負荷設計通りに捌けるかどうか、というの mock でテスト自動でできる環境まず準備しないと今後の改修でデグれてスペック通りに負荷捌けなくなったとき地獄ではないかという気がする
『アイドルランドプリパラ』はリリースしてから一般ユーザーをグループ分けして負荷テスターにしてたところしか知らないんだけど、全般的にどう QA してるのかめちゃくちゃ疑問湧いてきてちょっと面白くなってきてしまった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
RT @_yukishir0_@twitter.com: アイドルランドプリパラ、ずっと入れない。多分発熱してるから出禁になってる。つらい。 https://twitter.com/_yukishir0_/status/1694535987895144651/photo/1
RT @pupo_account@twitter.com: アイドルランドプリパラのアプリでどうでも良いけど気になる点を発見してしまった。 アプリ名がProductName (商品名)になってる… これ恐らくXcodeでアプリ名に日本語の名前を入れてしまったのかもしれない…#プリパラ #ゲーム https://twitter.com/pupo_account/status/1691835013468422629/photo/1
RT @YT_HARUKA@twitter.com: これゲームの中に1万人囚われてるんだよね… https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1693608388268367924
RT @YahooNewsTopics@twitter.com: 【SAOスマホゲーム 約1年メンテへ】 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6472921
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1693608388268367924
サービスを続けながら別タイトルとしてリリースして旧作をサービス終了するのではなく1年間止めるというのはすごい話だ
This account is not set to public on notestock.
Enter か Ctrl-Enter が post であることを危惧して Shift-Enter でまず改行を試行したら post されてしまって終わった回ある
同じソフトウェアでも locale で Shift+Enter か Ctrl+Enter か post のキーバインドが違うような挙動するやついつも困る
@kelvin27315 これを差っ引いたら透き通ってるというのがにわかに信じがたすぎるぐらいに強烈なシーンだ……
This account is not set to public on notestock.
肉の万世 秋葉原本店 2階のステーキハウスが8月31日で営業休止に、“肉ビル”の縮小続く - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1525856.html
「プリゴジンの乱」とは何だったのか マフィアと道化とプーチン氏 [ウクライナ情勢]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASR8P5GBTR8DUHBI010.html
ガイド本も復刊!!! >> “伝説のアニメ『lain』唯一の公式ガイド本--- ついに復活!
大ヒットのシナリオ本に続く、ファン必携の復刊第2弾!! ”
『visual experiments lain / ビジュアルエクスペリメンツ レイン』 販売ページ | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68334362
クロウカードも復刊しててわろた >>
『完全復刻版 CLAMP描きおろしクロウカードセット(CLAMP)』 販売ページ | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68334369
『serial experiments lain』のシナリオ本が復刊マジ!!!?? >>
『scenario experiments lain the series/シナリオエクスペリメンツ レイン | 復刊ドットコム
https://www.fukkan.com/fk/CartSearchDetail?i_no=68314239&tr=m
ワグネル・プリゴジン氏が死亡か モスクワで飛行機墜落 タス報道 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20230824/k00/00m/030/009000c
【先行】お兄ちゃんはおしまい!第79話|ねことうふ|pixivFANBOX
https://grinp.fanbox.cc/posts/6563934
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
git clone --filter と git sparse-checkout する、というので頑張れなくもないけど、単純に特定の subdirectory 持ってこれる subversion のほうが便利そうなときもなくはないl
@objectxplosive いえす。ただし Windows Pro じゃないと Group Policy が……みたいなのはある
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「CRLFとLFの違い、ログに出すだけじゃわからないな……」
「💡base64でエンコードすればどうにでもなるな!」
結果→ギガ単位のログ
最近、複数のブランチを跨いで作業したくなりがちなので、
mkdir my_project
cd my_project
git clone --bare git@github.com/orumin/my_project .bare
echo "gitdir: .bare" >> .git
みたいにして bare repo にして、
cd my_project
git work-tree add main
git work-tree add -b develop develop origin/main
みたいにブランチごとにディレクトリ掘って checkout してる
This account is not set to public on notestock.
「git で管理しているものをシンボリックリンクにしている」をシンボリックリンクに変えたということと読み違えていた
@HK_Shuttle YouTube に限らず、comment や記事の post 時間がパーマリンクになってるのはよくある
Git 自体が Windows だと設定なんかしないと symbolic link をつくる代わりにリンク先のパス書いた plain text を置くような挙動する、みたいなのもあった気がする
前やったときはmklink /dコマンドでやったのでシンボリックリンクだと思うし、gitで管理してるものをシンボリックリンクしてるのでgit側にはシンボリックリンクしたことによる影響はないはずなんだよね
html - Direct link to YouTube comments - Stack Overflow
https://stackoverflow.com/questions/45967810/direct-link-to-youtube-comments
Windows の場合ハードリンクとシンボリックリンクとジャンクションがあるんだけど explorer.exe からはあんま違いがわからない
RT @ACBUTA@twitter.com: アーマードコア買うか迷っているなら、ひとりで悩まずに相談してほしい。きっとなにか力になれると思う。ひとりじゃない。一緒に考えよう。一緒に始めよう。一緒に歩き出そう。一緒に強くなろう。そして誰よりも強くなったお前を潰して、俺は完成する。
RT @YT_HARUKA@twitter.com: これゲームの中に1万人囚われてるんだよね… https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1693608388268367924
RT @YahooNewsTopics@twitter.com: 【SAOスマホゲーム 約1年メンテへ】 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6472921
https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1693608388268367924
Windows で sudo なことをする。 | みむらの手記手帳 https://mimumimu.net/blog/2014/12/11/windows-%e3%81%a7-sudo-%e3%81%aa%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%92%e3%81%99%e3%82%8b%e3%80%82/