iPhoneの一部アプリで障害発生か 米フェイスブックが調査中 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18554402/
iPhoneの一部アプリで障害発生か 米フェイスブックが調査中 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/18554402/
Asia’s internet registry APNIC finds about 50 million unused IPv4 addresses behind the sofa • The Register https://www.theregister.com/2020/07/09/asias_internet_registry_apnic_finds/
それはそれとして cyph ログインする前から変なことするとクラッシュしまくるし出来やばいな
実はWebViewでした〜みたいなオチもある気がする (modalの背景暗くなるところがステータスバーまで反映されてないあたりが渋い)
Disc Usage Analyzerは今もどこかいじればタイル表示できるはず
国内の新たな感染者 400人超える 4月24日以来 新型コロナ | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200710/k10012509081000.html
This account is not set to public on notestock.
WinDirStat - Windows Directory Statistics
https://windirstat.net/
円グラフじゃなくてタイルだったけどまあ似たようなもんよ (ほんまか)
まあラップトップで Baobab 起動したときもだいたい /usr/lib とか /usr/share/texmf-dist とかが喰ってて,やかましい!ってなって終わるんだよな
さっき言ってた,私が「サーヴァーマシンだとだいたいどこが喰ってるか把握している」と言ってたの,まあ /var/lib/docker なんだよね
This account is not set to public on notestock.
Disk Usage Analyzer help - GNOME Library https://help.gnome.org/users/baobab/
This account is not set to public on notestock.
ちなみに金沢と帯広のインデアンがどっちも 60 年代の高度経済成長期,大阪のインデアンは 1947 年創業らしいです
いい感じに容量喰ってるとこ探すの,だいたい欲しいときラップトップ使ってるときだから GNOME の GUI のやつで満足してて ncdu 知らんかった(サーヴァーマシンだとだいたいどれがどのぐらい容量喰ってるか把握してるし……
インデアンカレーと言うと私にとっては大阪のインデアンカレーなのだよな(大阪と金沢と帯広で名前が被っただけのそれぞれ別のカレー店)
RT @wagahara211@twitter.com:
【宣伝1】8月7日発売の魔王さま最終巻「はたらく魔王さま!21」に先立ちまして、最終巻記念の特設サイトを開設していただきました!ありがたや。既巻情報に加え色々なコンテンツや情報が掲載される予定ですので是非ご覧くださいませ!
https://dengekibunko.jp/special/maousama/
#maousama
This account is not set to public on notestock.
机の上に肘を置いていて,肘とキーボードが前腕~手の支点になっているので手首が机の天板と接することがほぼなくて,結果としてパームレストが要らなくなっている
キーボードの足立てるの手首への負担が結構あるらしく,実は足を立てると打ちやすいのは幻想なのではと思ってからずっと使っていないな
numeronym の起源をまとめたサイトなんてあるの…… >> Origin Of The Abbreviation I18n For Internationalization http://www.i18nguy.com/origini18n.html
“あまり知られていないかもしれないが、大和事業所時代からThinkPadシリーズでは点字入力に対応していた。しかし、初代は点字入力に必要な「6点入力」に対応していなかった。これをTTPK IIでようやくサポートすることになり、それも改善点として訴求したいと上野氏は話していた。”
ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200708-1118729/
“「圧倒的に売れた日本だからユーザーの要望はほぼ通った」”
ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200708-1118729/
“2016年から2020年の合計売上で日本は第1位。直近の2019年度のデータによると、全世界売り上げの50%を日本が占めているという。続くカナダが22%、米国が16%”
ThinkPad トラックポイント キーボード IIは製品化になぜ7年もかかったのか | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20200708-1118729/
良品週間…
良品計画の米子会社がコロナ破綻(共同通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/57a218dbd9087d24e5a6df273c9ce315658af529
あー、なるほど、U+2FFB ⿻ は2つの部品が同じ領域に重なっていることを指しているのか。衍は氵と行が同じ領域に重なっていると表現できると “CJKV Information Processing” に例示されていた。
This account is not set to public on notestock.
じゃあ --context になってるの make だったかなって思って man 見たけどこれも違った,わたしはどこからこの記憶を……
あれ,--context が -C の long option なコマンドって tar じゃなかったのか,じゃあ別のコマンドと混同してます(tar の -C と同じような使いかたで -C があるコマンドで long option だと --context になってるコマンドがどっかにあった記憶がある
This account is not set to public on notestock.
それはそれとしてIdeographic Description Sequenceをレンダリングできるシステムがあると楽しそう
This account is not set to public on notestock.
気がついたらビャンビャン麺も今年 3 月の Unicode 13.0 で U+30EDD(簡化字)U+30EDE(繁体字)に収録されたらしいので漢字構成記述文字要らんくなってたわ……。
RT @masanork@twitter.com:
W3Cでの標準化だと途中から複数実装がなきゃいけないけど鍵管理のところでGoogle Apple Microsoftが歩調を合わせるかというとWebCryptoやWebNFCのドタバタを見て推して知るべし。今やるならDIDとかWebAuthn周辺、post cookieであってPC/SC周りは流石に時代遅れだしね
https://twitter.com/masanork/status/1279798235742138369
RT @masanork@twitter.com:
API体系として美しく設計するのであれば足回りのWebUSB、WebNFCをどう叩くかだけでなくWebCrypto APIで署名できるところまで考える必要があるけど、それってWindowsのCAPIやらが四半世紀かけて整理してきたアレをWebで再実装するんか?Web CSPとかドライバモデルつくるんか?絶対まとまんねーわとなる
https://twitter.com/masanork/status/1279786813159165953
RT @masanork@twitter.com:
拡張機能としているのはNative Messaging Hostの利用を拡張機能に限定しているブラウザが多いからです。スマホブラウザではWebNFC APIを使うのが筋でChrome for Androidが対応したので調査していますが、iOSでのサポートの目途が立ってません。必要な標準化は既に終わってます
https://twitter.com/masanork/status/1279780983089139713
WebNFC → iOS の対応がない
WebUSB → PC/SC driver を JavaScript で今から実装するの正気か?
みたいな感じ
ここらへんの話はアーキテクトの楠さんが tweet してる >> https://twitter.com/masanork/status/1279797469690294273 この reply tree のスレッド。
マイナポイント、PC版はIE11専用で炎上収まってないけど、ActiveX使ってるからIE専用になるんよな
ChromeにWeb NFCとかあるようだがICタグ読み取るのが関の山のようだ。
マイナンバーカードのNFC-Bはもとより、NFC-AやFeliCaも読み取れないらしいから、そりゃ確かにやろうとすればActiveX使うしか術はなさそうだ。悪いのは総務省じゃなくてWebブラウザー側の対応だろうな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
イーロン・マスクが脳コンピュータインターフェイス企業Neuralinkの最新情報を8月28日に発表 – TechCrunch Japan https://jp.techcrunch.com/2020/07/10/2020-07-09-elon-musk-sets-update-on-brain-computer-interface-company-neuralink-for-august-28/
性質は違うんだけど私のユースケースだとべつにバックアップが実質的にされてる以上,無停止にしたいわけではないから RAID も要らない,になるんだな
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
録画データは RAID とか諦めてただストレージ買い足し(たまに一番容量小さいストレージは新しいデカいストレージに中身移して置き換え)になってて,NAS 代わりに建ててる Nextcloud も「どうせ sync してるクライアントで冗長性確保できるから RAID はいいか……」ってなった
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
@JSR7saki おはよー!おはよー!そこにいるの?まぶしー!まぶしー!夢があるの!冒険が\はい!/挑戦を\はい!/つーれーてーきーたー\問☆題☆解☆決!/\(゚ヮ゚)>\(゚ヮ゚)/\(゚ヮ゚)/<(゚ヮ^)
運営が把握していないイベントが開催されるスマートフォンゲームとは >> https://twitter.com/Wakame_HPS/status/1280663775289372672
This account is not set to public on notestock.